≪山之内正のインターナショナル2005レポート≫ ルーメンホワイトの新スピーカーが登場したアクシスブース

公開日 2005/10/09 10:57
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
国際フォーラムのガラス棟5階にはアクシスの広々としたブースが例年と同じように開設されている。有楽町周辺の喧騒とは別世界の静寂に包まれた同社のブースを訪ねると気分が安らぐ気がする。


ルーメンホワイトの「シルバーフレーム」
今年のアクシスブースのハイライトは、ルーメンホワイトから登場した2機種の新しいスピーカーシステムである。高さ1.4m近い大型のモデルは同社の新しいフラグシップモニターとなる「ダイアモンドライト」。名称から明らかなようにダイアモンドトゥイーターを搭載した意欲作である。ミッドレンジとウーファーの振動板には従来同様に薄膜セラミックを採用しているが、本機のウーファーは9インチタイプを新たに搭載してスケール感の向上を狙った。キャビネットはメープル無垢材の積層構造を奢り、システムの重さは一気に90kgに増した。

ひとまわり小型のシステムは、ホワイトライトのコンセプトを受け継ぎながら低価格化を実現した「シルバーフレーム」で、こちらはセラミックトゥイーターを搭載。オプションでダイアモンドトゥイーターにアップグレードできる仕様はホワイトライトと共通する。キャビネットはプレス工程を経たメープル材の導入をフロンとバッフルと内部の補強ブレースに絞り、他の部分には特殊なコンパウンド材を採用して低価格化を図っている。

ダイアモンドライトの再生音からは、ルーメンホワイトならではの正確な音場再現力に加えて、微妙な音色を慣らし分ける能力の高さが倍加した印象を受けた。パイプオルガンの広大なレンジ感と、音域ごとに使い分ける様々なストップの音色の違いをここまで緻密に描き分けるシステムはやはり稀有な存在だ。

そのほかのブランドも注目製品が多数。写真はFMアコースティックスの製品

KRELLのShowcaseなども展示

THIELのサブウーファー「Smart Sub SS-2」

(山之内正)

tias2005

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります