山之内 正の独「HIGH END 2010」レポート

ELACやDALI、DAVONEが新スピーカーを「HIGH END 2010」で初公開

公開日 2010/05/11 15:03 山之内 正
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
今回のHIGH END 2010で初公開されたスピーカーに目を向けると、昨日のレポートで紹介したTANNOYをはじめ、なぜかヨーロッパ北部のブランドの製品が特に充実していることに気付く。もともと有力メーカーが多いという事情もあるだろうが、旺盛な開発意欲は頼もしい限りだ。

デンマークのDALIは人気の高いIKONシリーズをモデルチェンジし、IKON Mk2シリーズとして導入する。センタースピーカー、サブウーファーも含め全8機種の外見を落ち着いたダークな色調に変更したほか、機械的損失を最小に抑えて気流の流れを最適化した新ウーファーユニットを開発し、主に低域の音色と質感の改善を図ったという。完成度の高い中高域ユニットについては、あえて変更を加えていない。

Dali IKON2 Mk2。Mk2シリーズ共通でウーファーを新規に開発している。リボンユニットとドームトゥイーターの組み合わせは従来と同様

ハンドリングの良さで人気の高いIKON6もIKON6 Mk2にリファインされた

再生音はボーカルを含む中低域に温かみのある響きを生かしつつ、オープンでクリアな低音を再現し、現行機種からの確実な進化が感じられた。

ELACは日本でも発表済みの180LINEを一斉に公開し、エントリークラスを一気に充実させる方針を明確にした。現時点では日本に紹介されていないBS184などフルラインナップを揃えて公開、主要機種すべてにJET IIIトゥイーターを搭載することで、240 LINEに共通する伸びやかで透明感の高いサウンドを実現している。ステレオ再生はもちろんだが、ホームシアターでも優れたパフォーマンスを発揮してくれそうだ。

フロア型のFS187。ドイツでは3色のカラーバリエーションを用意している

BS182よりもひとまわり大きいBS184(日本未導入)


BS182(ブラック仕様)

150Wのアンプを内蔵するBS243 Active(日本未導入)

デンマークのDAVONEは、独自のデザインとバランスの良い再生音を融合させ、日本でもファンを増やしつつある。そのDAVONEから、初代機とまったく異なる形状の新製品、RAYが登場した。まだ試作段階で価格も未定だが、ユニットは現行機種とは異なる同軸型を搭載。ウーファーはVOLT、トゥイーターはSCANSPEAKと、異なるメーカーのユニットを組み合わせている点がユニークだ。専用スタンドと組み合わせた形状は、グリルを付けた状態ではとてもスピーカーには見えない。発売が楽しみな製品である。

Davone Ray

8インチの同軸型ユニットを搭載

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります