HOME > ニュース > エソテリック、SACDプレーヤー「SA-60」とユニバーサルプレーヤー「DV-60」を発売

エソテリック、SACDプレーヤー「SA-60」とユニバーサルプレーヤー「DV-60」を発売

公開日 2006/06/08 16:14
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
(株)ティアック エソテリック カンパニーは、ESOTERICブランドのスーパーオーディオCDプレーヤー「SA-60」、 ユニバーサルプレーヤー「DV-60」の2モデルを6月下旬から順次発売する。製品には同ブランドのXシリーズ/UXシリーズの最新技術がふんだんに盛り込まれている。

製品の税込価格と発売日は以下の通り。

 ■スーパーオーディオCDプレーヤー 「SA-60」¥462,000 7月中旬発売  
 ■ユニバーサルプレーヤー「DV-60」¥514,500 6月下旬発売

DV-60は、2002年10月に発売したユニバーサルプレーヤー「DV-50」の後継機種。DV-60とSA-60の2モデルは兄弟機で、DV-60は、SA-60の機能に、DVDビデオ/ビデオCDの再生機能、映像出力端子、リモート入力端子を加えたモデル。

SA-60

SA-60の背面端子部

SA-60の内部構造


DV-60

DV-60の背面端子部

DV-60の内部構造

再生可能なフォーマットは、SA-60がSACD/CD/DVDオーディオ、DV-60がSACD/CD/DVDオーディオ/DVDビデオ/ビデオCDとなる。

両機は、オーディオDACにPCM/DSDの両フォーマット入力に対応した、シーラスロジック社製のCS4398を採用。本LSIを、フロント2chとサラウンド出力用に、計3基搭載している。

また、第2世代RDOTアルゴリズムとハイサンプリング対応FIRデジタルフィルターを用い、DVD、CDのデジタルオーディオデータを最大1536kHz(DVDオーディオ/ビデオ)、1411.2kHz(CD)までアップコンバートする。なお、SACD再生時はDSDのままD/A変換する。

フラッグシップモデルP-03/D-03にも採用した、CD/DVDなどのPCM信号をDSD信号にコンバートするモードも装備。ソースの録音状態、音楽ジャンル、組み合わせるスピーカーやアンプなどの条件に合わせ、出力するデジタルフォーマットを選択できる。

また、独自に開発した、フローレートコントロールに対応するIEEE1394(i.Link)回路も装備。フローレートコントロールに対応したi.Link入力のあるマルチチャンネルDACやサラウンドAVアンプと組み合わせて、高品位なデジタル伝送が行える。

ワードシンク機能も装備し、外部からのWORDクロックに同期させることが可能。入力可能周波数は、44.1/88.2/176.4/48/96/192/100kHzに対応。エソテリック独自のユニバーサルクロック(100kHz)も入力でき、本機をマスタークロックジェネレーターに内蔵された超高精度クロックで動作させることで、ジッター精度を飛躍的に向上させることができる。

ほかにも、「P-01」「P-03」などで採用された高剛性軸摺動型ピックアップなど、エソテリックのハイエンドノウハウが盛り込まれている。

筐体への振動対策も徹底。フロントパネルは肉厚のアルミ押し出し材とし、天板にはESOTERICロゴが刻印されたアルミパネルに加えサイドパネルにもアルミ材を採用した。また、底板は2ミリ厚のスチールボードを採用、真鍮削り出し材、ニッケルメッキ仕上げのフットで3点支持する。

メカニズムは新規に開発したもの。VRDSメカではない。メカニズムモジュールは筐体のセンターに配置し、2個のブラケットで固定して剛性を高めている。また、メカニズムをカバーするメカハウジングは8ミリ厚のスチール製大口径スタビライザー装着による高剛性、無共振構造を採用している。

DV-60の映像出力は、デジタル系/ビデオ系とも新設計の出力回路を搭載。周辺回路のチューニングも行っている。デジタル出力にはバージョン1.1準拠のHDMI端子を装備し、480i/480P/1080i/720P /1080P の各解像度で出力が可能。アンカーベイテクノロジー社製の最新LSI「ABT1018」スケーラーと、にジェネシス社製のI/Pコンバー ター「FLI2310」を採用している。なお、HDMI端子からのSACDのデジタルオーディオ出力には対応しない。

アナログ映像出力にはコンポーネント/D端子/Sビデオ/ビデオの各端子を用意。アナログ系のビデオDACにはアナログデバイス社製の216MHz/14bit「 ADV7324」を採用している。アナログ映像の出力解像度は480Pまでとなる。

また、DV-60には機器制御用の端子として、トリガー端子/RS-232C端子/リモコン端子も搭載される。

<編集部の視点>
エソテリックのユニバーサルプレーヤーが4年ぶりのモデルチェンジを果たした。次世代光ディスクが注目を集めているが、裏を返せば赤色レーザーのフォーマットが成熟段階に入ったということ。手の届きやすい価格帯で、既存フォーマットの高品位再生に挑戦した姿勢を評価したい。特にPCM信号からDSD信号へのコンバートは同社オリジナルの機能で、フラグシップモデルにも搭載されているもの。ワードシンクなどエソテリックならではの機能も踏襲しており、この夏話題のモデルとなりそうだ。

【問い合わせ先】
(株)ティアック エソテリック カンパニー
AVお客様相談室
TEL/0570-000-701(ナビダイヤル)

(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール