松下、「VIERA Link」に対応したVIERAエントリーモデル“PX60シリーズ”を発売
パナソニックマーケティング本部は、プラズマテレビ“VIERA”の新製品として、エントリーモデル“PX60シリーズ”3機種を7月1日より発売する。サイズと価格は以下の通り。
50V型 TH-50PX60 ¥OPEN(予想実売価格500,000円前後)
42V型 TH-42PX60 ¥OPEN(予想実売価格350,000円前後)
37V型 TH-37PX60 ¥OPEN(予想実売価格300,000円前後)
本シリーズは、上位モデルPX600シリーズに搭載した高画質システム 新「PEAKS(ピークス)」や、リモコン1つで対応AV機器の操作が可能となる「VIERA Link(ビエラ リンク)」を搭載したエントリーモデル。表示画素数は50V型が1,366×768ドット、42V/37V型が1,024×768ドットで、3機種とも地上/BS/110度CSデジタルチューナーを搭載している。
各モデルともに、パネル材料改善や新開発の高速駆動技術、駆動損失の低減などにより、発光効率を向上させた新「PEAKSパネル」を搭載。同社独自の「リアルブラック駆動方式」や光の透過率を抑えた新「ディープブラックフィルター」を搭載することで高コントラスト比4,000対1を実現している。また、前後の映像との整合を図りながら絵柄ごとの制御を行いコントラストを調整する「コントラストマネジメント」や、動画擬似輪郭ノイズの出やすい動きパターンを自動検出してノイズを抑える「モーションパターンノイズリダクション」、色あいと明るさを独立に検出し、3次元色空間でカラーマネジメントする「ビビッドカラークリエーション」などを搭載した。
「VIERA Link」(関連ニュース)は、HDMIケーブルを介して対応機器を統合コントロールする機能。PX600シリーズと同様、同機能に対応するDIGAやAVアンプをHDMIケーブルで接続することで、VIERAのリモコン一つで各機器の操作を行うことが可能となる。
消費電力は省電力技術搭載以前のPX300シリーズに比べ、各サイズとも最大約45%削減。また、プラズマパネルの厚みを従来品(PX50シリーズ)の2.8mmから1.8mmに薄型化することで、各サイズともに重量を約11%低減している。
【問い合わせ先】
お客様ご相談センター
TEL/0120-878-365(フリーダイヤル)
(Phile-web編集部)
50V型 TH-50PX60 ¥OPEN(予想実売価格500,000円前後)
42V型 TH-42PX60 ¥OPEN(予想実売価格350,000円前後)
37V型 TH-37PX60 ¥OPEN(予想実売価格300,000円前後)
本シリーズは、上位モデルPX600シリーズに搭載した高画質システム 新「PEAKS(ピークス)」や、リモコン1つで対応AV機器の操作が可能となる「VIERA Link(ビエラ リンク)」を搭載したエントリーモデル。表示画素数は50V型が1,366×768ドット、42V/37V型が1,024×768ドットで、3機種とも地上/BS/110度CSデジタルチューナーを搭載している。
各モデルともに、パネル材料改善や新開発の高速駆動技術、駆動損失の低減などにより、発光効率を向上させた新「PEAKSパネル」を搭載。同社独自の「リアルブラック駆動方式」や光の透過率を抑えた新「ディープブラックフィルター」を搭載することで高コントラスト比4,000対1を実現している。また、前後の映像との整合を図りながら絵柄ごとの制御を行いコントラストを調整する「コントラストマネジメント」や、動画擬似輪郭ノイズの出やすい動きパターンを自動検出してノイズを抑える「モーションパターンノイズリダクション」、色あいと明るさを独立に検出し、3次元色空間でカラーマネジメントする「ビビッドカラークリエーション」などを搭載した。
「VIERA Link」(関連ニュース)は、HDMIケーブルを介して対応機器を統合コントロールする機能。PX600シリーズと同様、同機能に対応するDIGAやAVアンプをHDMIケーブルで接続することで、VIERAのリモコン一つで各機器の操作を行うことが可能となる。
消費電力は省電力技術搭載以前のPX300シリーズに比べ、各サイズとも最大約45%削減。また、プラズマパネルの厚みを従来品(PX50シリーズ)の2.8mmから1.8mmに薄型化することで、各サイズともに重量を約11%低減している。
【問い合わせ先】
お客様ご相談センター
TEL/0120-878-365(フリーダイヤル)
(Phile-web編集部)