HOME > ニュース > Senka21「2007業界展望」メーカーアンケート - ソニーマーケティング編

Senka21「2007業界展望」メーカーアンケート - ソニーマーケティング編

公開日 2007/01/03 11:42
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
豊富なハイビジョン製品群で、「Sony Hi-Vision Quality」の世界をさらに推し進めていく。


ソニーマーケティング(株)
取締役 執行役員常務 コンスーマーAVビジネス担当 鹿野 清氏


-市場を取り巻く環境が日々、激しく変化していく中で、迎えた2007年は、ユーザーのライフスタイルやその消費行動、価値観において、どのような変化があると考えるか。

地上デジタル放送の全国展開がスタートし、07年は本格的に薄型テレビの普及が進み、マーケットは拡大する。液晶テレビの画面サイズは40インチが主流となり、さらに大きなサイズのニーズも増加する。また、放送・映画・パーソナルコンテンツのハイビジョン化が進み、フルHDパネルがハイビジョンの主流となる。ハイビジョンコンテンツの普及に伴い、ハイビジョン対応のレコーダーやビデオカメラなどの商品への需要が増加。06年がハイビジョンの世界を切り開く年であったのに対し、07年はデジタルハイビジョン商品が花開く年になるといえる。これらの商品を繋ぐことにより、記録した映像を編集し、残すなど、Sony Hi-Vision Qualityで提案する新たな楽しみや感動が広がっていく。

一方では、テレビポータル「アクトビラ(acTVila)」に代表される、CE機器におけるネットワーク対応が新たな業界標準となり、テレビの楽しみ方がネットワークサービスによって大きく変化していく年となるだろう。

-2007年の御社の事業展開の中心となる商品ジャンル、そこでの需要喚起、市場創造へ向けての取り組みについて、どのような提案・展開を行っていくか。

昨年12月のブルーレイディスクレコーダー登場により、ソニーならではのハイビジョンの楽しみ方を提案するSony Hi-Vision Qualityの商品群が勢揃いした。06年に引き続きハイビジョン関連商品への関心がさらに高まる中、その楽しみ方は地上デジタル放送を見るだけではなく、パーソナルコンテンツを楽しむ領域まで拡大する。

ハイビジョンハンディカムで撮影したパーソナルコンテンツをVAIOで編集して、ブルーレイやスゴ録などのレコーダーで残す、そしてそれらの映像をブラビアで見る。機器同士がただ繋がるだけではなく、新しいハイビジョンの世界を楽しんでいただくことによって、新たな感動をお届けしたい。

Sony Hi-Vision Qualityの提案により、ハイビジョンのさまざまな楽しみが浸透し、お客様から『ハイビジョンはソニー』と言っていただける世界を目指す。

(Senka21編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX