HOME > ニュース > アップル、DRMフリーで高音質な「iTunes Plus」サービスを開始

アップル、DRMフリーで高音質な「iTunes Plus」サービスを開始

公開日 2007/05/31 11:05
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
アップルは、オンラインストア「iTunes Store」において、DRMフリーで高音質な楽曲配信サービス「iTunes Plus」を開始した。

サービスの利用には、昨日提供を開始した「iTunes 7.2」(関連ニュース)が必要で、アカウント設定でiTunes Plusの利用を許可すると楽曲のダウンロード購入が可能になる。なお、iTunes Plusの利用を開始すると、それ以降はiTunes Plusの価格情報のみが表示され、DRM付き楽曲を購入するためには、再度アカウント設定で設定を切り換えなければならない。

iTunes Storeのトップページ。右メニューに「iTunes Store」が表示されている

iTunes Plusのトップページ。右上にアップグレードを促すアラートも表示される

現在、iTunes Storeトップページの右メニューに「iTunes Store」が表示され、対応楽曲をまとめて閲覧することができる。


iTunes Plusでのノラ・ジョーンズの表示例。楽曲の価格欄に「+」マークが表示される
販売を行うのはEMIの楽曲で、海外アーティストではコールドプレイ、ザ・ローリングストーンズ、ノラ・ジョーンズ、フランク・シナトラ、ジョス・ストーン、ピンク・フロイド、ジョン・コルトレーン、国内では宇多田ヒカルや椎名林檎、吉井和哉、ウルフルズなどのシングルやアルバムが購入できる。DRM(著作権保護管理)フリーなので、複数台のデバイスに、何度でもコピーすることが可能。

iTunes Plusの楽曲は256kbpsのAACでエンコードされ、これまでの128kbps/AACより高音質となる。国内での1曲あたりの販売価格は200円または270円。DRM付き楽曲は150円または200円なので、3割程度の価格アップとなる。なお、これまでのDRM付き楽曲の販売も継続する。


ライブラリアップグレードでは、所有楽曲をまとめてDRM無し/256kbpsバージョンにアップグレードできる
既に購入した楽曲にEMIのコンテンツがあれば、シングルなら50円または70円、アルバムなら450円程度で、DRMフリー/256kbpsのデータにアップグレードすることが可能。iTunes Plusのトップページで、アップグレードの対象となる楽曲数と、必要な費用が表示される。

なお、今回のサービス開始に伴い、EMIのミュージックビデオもiTunes Plusバージョンに変更されたが、販売価格に変更はない。

(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります