HOME > ニュース > HDMIの仕様表記ガイドラインが決定 - ケーブルはStandard/High Speedの2種類を規定

HDMIの仕様表記ガイドラインが決定 - ケーブルはStandard/High Speedの2種類を規定

公開日 2007/10/17 18:41
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

Leslie Chard(レスリー・チャード)社長
HDMI Licensing, LLCは、HDMI商標とロゴ使用に関するガイドラインを発表。これによりHDMI対応製品のメーカー各社は、同ガイドラインに沿ったかたちでHDMIに関する機能の表示を行っていくこととなる。

新たに策定されたガイドラインでは、「HDMI」や「x.v.Color」などのロゴ使用の詳細な規定が設けられたほか、バージョン表記に関する新たなルールを規定。製品の機能・性能の表記で「HDMI 1.3対応」や「HDMI 1.3互換」など、バージョンに言及した文言を使用する場合、「Deep Color」や「x.v.Color」といった具体的な機能の種類を明記することが義務づけられた。なお、HDMIに対応していることを各メーカーが表記する必要はない。

本日同社は、記者発表会を都内で開催。今回のガイドラインの説明や市場の状況などの説明を行った。


市場動向

発表を行ったのは同社社長のレスリー・チャード氏。まず同氏はHDMIに関する市場動向を説明。2007年までのHDMI対応機器の出荷台数はメーカー725社から約1億3000万台で、2008年には約10億台となる予定。「この数字はHDMIが大いに受け入れられている証拠で、2008年は10億台という数字をさらに上回る可能性もある。HDMIを採用する企業も急増しており、勢いはおさまらない」と語った。


HDMI採用企業数の推移

HDMI採用企業の地域別の比率
また、HDMI=ハイエンドというイメージも薄れてきており、北米では50ドルのDVDプレーヤーや429ドルの液晶テレビにも採用されているという。PC市場でもHDMIの普及が進んでおり、対応するPC本体やディスプレイも増加している。同氏は「2010年までにPC市場全体の35~40%で家電とのコンバージェンスを実現できる見通しだ」と説明する。

今後の市場はについては「ポータブル機器やPCのHDMI導入が進むと予測している。また、HDコンテンツ拡大がHDMI普及のポイントだと考えている。放送に関しては、大きなスポーツイベントなどの放送が普及の起爆剤になる」と考えを示した。

PC市場でも採用メーカーが急増している

同社が行った調査結果。ユーザーの多くがHDMIの搭載を重要視している

PC購入の検討事項としても重要視されているという


HDMIブランディング・ガイドライン

今回策定されたガイドラインには、消費者に正しい情報を伝えるための規定が設けられた。「『1.3』であればDeep Colorやx.v.Colorなどに対応している」といった誤解を防ぐため、「HDMI 1.3」のみを表示することは禁止され、対応する機能名を付記することが義務づけられた。またその機能名についても、同じ機能なのに呼称が統一されていないものに関しては、呼称が統一された。具体的には、「Deep Color/Super Color/Extreme Color」は『Deep Color』に、「xvYCC/x.v.Color」は『x.v.Color』に統一される。

さらにそれらの機能には、機能名を表示するのに必要な最低条件も定められた。Deep Colorについては「色深度8bit超の伝送・処理・表示が可能であること」、x.v.Colorについては「sRGBの色空間100%以上の伝送・処理・表示が可能であること」が条件となる。

ケーブルについては、カテゴリー1は『Standard HDMI Cable』と呼称。「74.25MHz(標準HD)信号の伝送試験済み」であり、720p/1080i信号の伝送試験に合格していることを表す。カテゴリー2は『High Speed HDMI Cable』と呼称すると定められた。「最大340MHz信号の伝送試験済み」の製品で、1080p/60Hzの映像や、720p/1080iを含む、Deep Colorの信号伝送が行えることを示す。

発表会で行われた質疑応答の主な内容は以下の通り。

Q.オーディオに関しても表記方法に決まりはあるのか?
A.「表示するほうが好ましい」と推奨している。義務ではない。

Q.PC/ディスプレイの接続方式「UDI」や「Display Port」についてどう考えているか?
A.HDMIがPC用途として成功した要因の一つは、UDIが不要となったからだと思う。Display PortについてはHDMIとの関係について誤った情報が流れているようだ。まず、こちらとしては「なぜDisplay Portなどが必要なのか」と聞きたいくらいだ。Display Portを使うことでHDMIのパフォーマンスを改善できると言うことはない。また、Display Portはロイヤリティーフリーであると言っているが実際はそうではない。さらにDisplay PortはHDMIに対してバックワードのコンパチビリティがあるとしているが、これはない。それぞれのチップでの対応が必要になる。相互接続については、ドングルが必要となり、ユーザーにとってはコストがかかってしまう。

Q.このガイドラインはいつから有効になるか?
A.本日から全世界で有効となる。ただし、1年間の猶予期間を設けており、すでに生産されているものなどに関してはあてはまらない。これから新しいデザインで出荷するものから適用される。

Q.ケーブル製品では『Standard HDMI Cable』『High Speed HDMI Cable』の表示は義務となるのか?
A.今後、ケーブル製品についてはいずれかを表示する必要がある。

(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール