HOME > ニュース > アマゾン5位、まさか(?)のベストセラー「新・萌えるヘッドホン読本」 − 著者の岩井喬氏に緊急取材

アマゾン5位、まさか(?)のベストセラー「新・萌えるヘッドホン読本」 − 著者の岩井喬氏に緊急取材

公開日 2008/06/30 14:04
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
6月25日に発売された「新・萌えるヘッドホン読本」(関連ニュース)が、Amazon.co.jpの和書売り上げランキングで5位を記録した(6月27日時点。6月30日現在では14位)。並み居るベストセラーを押しのけてのこの順位は、まさに“快挙”と言うにふさわしいだろう。当サイトでも執筆している、著者の岩井喬氏に緊急インタビューを行った。

6月27日のAmazon.co.jp 和書ランキングで5位を記録

ーー売れ行きが絶好調ですね。まずは率直にご感想をお聞かせください。

岩井氏:
大変ありがたいことです。この半年間、ずっと単行本のために寝る間を惜しんで作業に当たってきたので、皆さんに評価いただけてとても安心しました。『受け入れてもらえなかったらどうしよう…』と不安になった日々も長く続いたんですが、本当にホッと一息つけた感じです。


同人誌版「萌えるヘッドホン読本」(C)岩井 喬/moe_hp_2007製作委員会
ーーこの本はもともと同人誌(関連ニュース)が出発点だったわけですが、そもそも「萌え×ヘッドホン」という組み合わせの着想はどこから出たものだったのでしょうか?

岩井氏:数年前から『ヘッドホン娘』という、ヘッドホンを着けた女の子のイラストの人気が高まってきていました。そうしたイラストを手がける作家の皆さんとも交流がありまして、『Phile-web』や『オーディオアクセサリー』誌などをはじめ、他誌でも普段からヘッドホンレビューのお仕事もさせていただいてたので、オーディオ評論とヘッドホン娘を組み合わせた本を作ってみたら面白いのではないかと思ったんです。

スタジオ勤務時代からアニメ/ゲームに用いる音楽原盤制作の現場に何度も立ち会ってきているんですが、オリコン上位に入る作品と同等以上に予算をかけて音質にこだわっている現場にも遭遇してきていたので、これらのソフトをもっと紹介したいと思っていた側面もありました。それを思い立ったのがちょうど一年前なんですが、作家さんの方たちに声をかけてみたら『それは面白い、ぜひ一緒にやりましょう!』という感じで、作家の皆さんとも意気投合することができました。趣味でイラストを描いたり同人活動をしていたおかげでそういった動きに気が付けたともいえますが、幸運にもそれが実現への布石になったといえますね。

ーーページの隅々から、岩井さんのヘッドホンに対する情熱が伝わってきましたが、岩井さんがヘッドホンを愛するようになったきっかけは何だったのでしょう。

岩井氏:今から15年ほど前、中学生の頃の話です。ポータブルカセットプレーヤーでいかに高音質な再生を目指せるか、ドルビーC付きの高級モデルを買ってみたり、3ヘッドデッキでメタルテープを使って高音質なダビングを試みてみたりと、新聞配達で得たお金を元手に色々挑戦していました。その中でヘッドホンも大事な要素だから、良いインナーイヤー・ヘッドホンも買ってみようと思ったんです。それで購入したのがテクニクスのRP-HV100という、当時1万円もした2ウェイ・インナーイヤー型の高級モデルでした。これが一番大きな音質改善効果があり、この時からヘッドホンは重要だと感じたんです。しかし、あまりに音質が良かったもので酷使していたら断線してしまってですね…(苦笑)。すでに生産終了して修理も不可能な状況でした。

それ以降、ヘッドホン探しの旅が始まって、各社の高級モデルを買ってみたり、オーバーヘッド型を買ってみたりとしてるうちにソニーのMDR-Z900に辿り着いたんです。それからスタジオに就職し、仕事道具となってより身近な存在になったというところですが、自分のオーディオ歴とほとんど同じ年数ヘッドホンが側にあったので、あって当たり前というか、相棒のような存在でしたので、ヘッドホンには人一倍愛情を持っているといった感じです。

ーー同人誌に対する反響や感想はどのようなものでしたか?

岩井氏:エポックメイキングな存在ということで、様々なブログやニュースサイト、商業情報誌などで取り上げていただくありがたい機会を頂いたこともあり、頒布を開始した昨年11月中には用意していたほぼ全数を売り切ってしまいました。販売委託をお願いしていた書店さんでは1週間以内で完売していたようで、すぐに追加オーダーもいただきました。しかし、こだわった仕様の本だったので、ある程度の量を作っておかないと原資回収もままならないものだったのですが、オーダー量との兼ね合いが難しく、個人で在庫を持つリスクも大きかったので再版は諦めたんです。ありがたいことに、同人版を手に取っていただいた方からは『イラストレーターさんのファンで購入したが、しっかりとしたレビューも載っていて、とても参考になった』、『ヘッドホンを買い換える時の参考にしたい』、『ちょっと高いヘッドホンにも興味が沸いてきた』という肯定的なご意見を多くいただきました。

●売り切れ続出の同人誌の内容をさらにパワーアップ


「新・萌えるヘッドホン読本」白夜書房刊 ¥1,890(税込) (c)岩井喬
ーーその声が、今回の単行本発売につながったわけですね。

岩井氏:同人誌にも拘らず作りこみの深さを評価していただく中で口コミで評判が広がり、『どこに売っているんだ』『手に入らない』という声も良くいただいていたんですが、再版をしないと決めた段階で、商業誌として出し直してみたらどうだろうかと考えるようになりました。単行本化は同人版を手にできなかった皆さんへの救済措置という点が一番大きいですが、同人版の内容を全て収録しつつ、同人版では漏れてしまったアイデアも収めたものにしたいと思っていました。ちょうど昨年末からいくつかの出版社さんから打診があり、作りたい本の内容、条件について相談した結果、白夜書房さんに出版をお願いすることになりました。

ーー今回の単行本の制作で目指したものは?

岩井氏:まず追加収録するモデルは、インナーイヤー型や2〜3万円以内の比較的手ごろな価格帯の紹介を多くしようと考えました。特にインナーイヤー型は小さい筐体の書き分けが難しく、イラストレーターさんへの負担が大きいんです。同人版では作業時間も少なく、そのリスクを回避できなかったこともあり掲載数は絞っていたんですが、今回はインナー型に理解のある作家さんを中心に依頼をかけていきました。さらにヘッドホンを取り巻く環境、アニメやゲームコンテンツという2つの点に着目して、高音質な音楽ソフトを作り出している方々や、ヘッドホンで仕事をしている方々。そしてヘッドホンを作り出す方々へのインタビューを収録しようと思いました。これにより、ヘッドホンを中心とした音の入口から出口までを包括することができるので、よりヘッドホンの魅力を分かっていただけるのではないかと考えました。そして収録数は絞り込みましたが、ヘッドホンアンプの紹介も加えることで、より深くヘッドホンを楽しんでもらえるという提示と、ヘッドホンを入口として、さらにオーディオの世界への興味を持って欲しいという想いを込めてみました。

ーーいろいろなヘッドホンが紹介されていますが、ずばり、岩井さんが一番気に入っているモデルは?

岩井氏:これもまた難しいのですが…(笑)。ヘッドホンのチョイスも基本的に自分の好みが反映されているので、取り上げているモデルという点だけでも気に入っているということになるんですが、一番となると…。スタジオ出身の人間ということもあって、モニターとして使えるモデルであり、鳴りが穏やかで聴き疲れしないものが一番の好みです。それは単行本をご覧になっていただいて、傾向表を見ていただくとハッキリしてしまう部分でもあるので、明言は避けておきます(笑)。ただ、オープン型や密閉型、コンデンサー型など、形式によってのサウンドの方向性。インナー型など、どんな場所で使うかによっての利便性など、使用する条件や体調によってもそのあたりは変わってくるでしょうね。

●秋に同人誌の“ライト版”を刊行予定


岩井喬氏
ーーこれだけ売れたら続編を求める声も大きくなると思うのですが、次の展開の構想をお聞かせください。

岩井氏:まずはこの単行本が皆さんに受け入れていただけたことに対してとても感謝しています。続編を望む声をいただけるのであれば、前向きに次を検討したいと思っています。ひとまずは今回掲載できなかったモデルや、『ヘッドホン娘』を描きたいと望んでいらっしゃる作家さんを中心に、同人誌として、掲載機種やブランド数を絞った“ライト版”を秋口に刊行したいと考えています。これから詳細を詰めていきますが、同人版〜単行本と続いた流れとはまた違ったアプローチができたら面白いのではないかと思っているんです。それ以降は『ヘッドホン娘』に限らず、良い意味で萌え文化と融合できるような、総合的なオーディオ紹介誌の提案をしていきたいなと考えています。

岩井喬氏 プロフィール
1977年・長野県北佐久郡出身。東放学園音響専門学校卒業後、レコーディングスタジオ(アークギャレットスタジオ、サンライズスタジオ)で勤務。その後大手ゲームメーカーでの勤務を経て音響雑誌での執筆を開始。現在でも自主的な録音作業(主にトランスミュージックのマスタリング)に携わる。プロ・民生オーディオ、録音・SR、ゲーム・アニメ製作現場の取材も多数。小学生の頃から始めた電子工作からオーディオへの興味を抱き、管球アンプの自作も始める。 JOURNEY、TOTO、ASIA、Chicago、ビリー・ジョエルといった80年代ロック・ポップスをこよなく愛している。

(聞き手:Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック