TV/webをシームレスに視聴できるアプリ「ROBRO」発表 - ロジテックPC地デジチューナーに同梱
「ROBRO(ロブロ)」では、テレビと同様の操作感でwebブラウジングが楽しめるよう、リモコン操作に最適化されたUIが開発されている点が大きなポイントだ。ロジテックのPC用地デジチューナー「LDT-FS100U」に同梱されたシステムとしてのROBROの詳細を説明していこう。
LDT-FS100UはUSB2.0インターフェースを採用したPC用地デジチューナーで、最大1,920×1,080/30fpsの表示が可能。対応OSはWindows XP/Vistaで、電源はUSBバスパワー方式だ。リモコンが付属しており、これを使用して視聴アプリケーション「ROBRO」を操作することができる。
ROBROの利点は入力切替をせずシームレスにTVとwebブラウジングの切替ができる点。インターネットブラウザの「お気に入り」のような「チャンネルスロット」に、テレビ局に加え、好みのサイトやローカルフォルダなどを割り当てて直接アクセスすることが可能だ。1~99のチャンネルが用意されており、そのうち90~99のチャンネルはユーザーが好みのサイトを登録することが可能だ。
また、リモコンで操作しやすいよう、WEB上のリンクに自動的に3桁のナンバーを割り振り、リモコンボタンでそのナンバーを入力することによってリンク先へアクセスできる「リンク自動ナンバリング機能」を用意。録画予約も「iEPGデジタル」に割り振られたナンバーを入力して簡単に設定できる。

(株)クイックサン 安達寛高氏
クイックサンが本日開催した発表会には、パートナーシップを組んだ上記4企業も出席し、各社がROBROを使用して提供するサービスについて説明をおこなった。
■(株)アプレシオ 代表取締役社長 久國清直氏

(株)アプレシオ 久國清直氏
■マイスペース(株) 代表取締役 大蘿淳司氏
同社が運営するSNSサイト「MySpace」へのリンクを、ROBROのチャンネルスロットにプリセットする。また、4桁ナンバーのチャンネル(1000CH~9999CH)には各アーティストのページも用意。「1ページずつ用意する各アーティストページと、ROBROの『チャンネル』という概念は親和性が高い。テレビのザッピング感覚で楽しんでもらえるのではないか。今後はROBROをハブとして、音楽や動画販売などさまざまなサービスを展開していきたい」(大蘿氏)
■(株)フェイス 取締役 踊 契三氏
同社が運営する動画コンテンツの総合ポータルサイト「カザスチャンネル」をチャンネルスロットにプリセットし、同社が開発した権利認証技術「NFRM(Near Field Rights Management)」に対応したコンテンツを配信する。これは“おサイフケータイ”や携帯電話の赤外線通信機能を利用し、パソコンなどと連携して動画を楽しめるというもの。
「購入の際わざわざクレジットカード番号を入力しなくても、“おサイフケータイ”サービス登録時に記録した手軽に利用できるのも利点のひとつ」とのことだ。購入した動画は、PCにFeliCaポートをかざすだけで転送することができる。
■インテル(株) 事業開発本部 永井 寿氏

インテル(株)永井 寿氏
(Phile-web編集部)