HOME > ニュース > <CEDIA2008:マランツ>AVアンプ「SR6003/5003」やBluetooth対応iPodレシーバーなど発表

<CEDIA2008:マランツ>AVアンプ「SR6003/5003」やBluetooth対応iPodレシーバーなど発表

公開日 2008/09/05 15:08
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
マランツブースで注目したいのは、AVアンプの新ラインナップだ。国内での販売を導入を検討中のモデルも登場した。

AVアンプの新ラインナップは、HDオーディオ非対応の「SR4003」のほか、HDオーディオのデコードに対応した「SR5003」「SR6003」も展示されている。SR5003は799.99ドルで既に発売済み。SR6003は1,199.99ドルで、9月の発売を予定する。

HDオーディオに対応するAVアンプ「SR5003」

SR6003はUSB端子を装備し、MP3などの再生が行える

なお、SR5003とSR6003の2モデルは、いずれも日本での販売が検討されている。8Ω時の定格出力は、SR6003が100W×2、SR5003が90W×2となっている。

先日のIFA2008でも展示されていたモデルだが、欧州向けモデルは本体色がシルバーゴールドなのに対し、北米版はAV8003/MM8003と同様、ブラックを採用している。国内でもブラックで展開されるものと予想される。

AV8003/MM8003と同じ“M-1デザイン”を採用。同社の高級オーディオコンポーネントが採用する“ニュープレミアムデザイン”を想起させる、フロントパネルが3ピースに分かれたデザインは、振動を分散させて不要振動を吸収するという役割も併せ持つ。

両機ともHDMI Ver1.3aに対応。入出力の数はSR6003が3入力2出力、SR5003が3入力1出力。HDオーディオのデコードに対応し、DSPにはTIの「TMS320DA788」が採用されている。そのほか、1080pのリピーター出力、オートリップシンク、DeepColor、x.v.Colorなどに対応。さらに、SACDのDSDビットストリームの入力とデコードも行える。

SR6003はUSB入力端子を前面に装備。MP3/WMA/WAVファイルの再生が行える。USBオーディオ使用時は、楽曲情報をOSDで表示することもできる。なお、両機ともに圧縮音源の高域を補間する独自技術「M-DAX」を搭載している。

そのほか、IFA2008でも出展されたBDプレーヤー「BD7003」も展示。BD-ROM Profile 1.1に対応し、SDメモリカードスロットも備える。1080/24p出力も可能。10~11月にかけて、799ドルでの販売が予定されている。本機も“M-1"デザインが採用されており、同社のAVアンプとのデザインマッチングを図るのに好適なモデルだ。

BDプレーヤーの新機種「BD7003」

プロジェクターの新製品は発表されず、現行のVP-15S1などの展示にとどまったが、新たに2.35:1の映像を画面一杯に引き延ばせるアナモフィックレンズ「LN-11S1A」がオプションとして展示されていた。価格は4,999.99ドルと日本円で50万円を超えるが、コニカミノルタ製の樹脂レンズを採用し、自由曲面構成を採用していることなどから非常にクオリティが高く、これでもリーズナブルなのだという。

おなじみのDLPプロジェクター「VP-15S1」

アナモフィックレンズ「LN-11S1A」

iPodの新たな周辺機器として、ユニークな発想の製品「IS301」も発表された。クレードル部とレシーバー部から構成される製品で、iPodにはBluetoothトランスミッターを装着。iPodから音声データをBluetoothでレシーバーに飛ばし、アナログ端子からAVアンプなどに出力するというもの。Bluetoothアダプターを装着したiPodは、そのままクレードルに置いて充電することが可能。さらに、クレードル部は壁掛けも行える。通信方式はBluetoothだけでなく、クレードルとレシーバー間をLANケーブルで接続することもでき、通信を安定させたい場合はこちらを選べばよい。また、Bluetoothのプロトコルは一般的なA2DPを採用しているので、対応している携帯電話などから音声を飛ばすこともできる。価格は249.99ドルで、年内発売を予定する。

Bluetooth対応のiPodドック「IS301」

IS301のクレードル部は壁掛けも可能


iPodにBluetoothトランスミッターを装着したところ

一見AVアンプだが、実はステレオレシーバー。北米では根強い人気を持っているという
そのほかマランツブースでは、「SA-7S1」や「MA-9S1」などといったハイエンド機をはじめ、日本でも発表されている5003/6003/7003シリーズなど、ピュアオーディオ機器も大量に展示。同じD&Mグループ傘下の、Snellのスピーカーと組み合わせて紹介されていた。


ピュアオーディオ機器も大量に展示。Snellのスピーカーと組み合わせられていた

本棚などに入れて使用するSnellのスピーカー。サランネットに本が書かれている。これがホントのブックシェルフ?
Snellの製品は、国内では「Illusion」が販売されているが、CEDIAではお国柄を反映し、インウォールスピーカーも数多く出展。インウォールスピーカーは通常、ユニットの背面が剥きだしのものが多いが、Snellは通常のスピーカーの音をインウォールでも実現することをポリシーとしており、キャビネットにユニット類が内蔵されている。これにより、壁の種類によらず、一定の音質を保つことができるのだという。


Snellのインウォールスピーカー。フロアスタンドなど通常のスピーカーと同じ音質を実現するのがポリシー
(Phile-web編集部・風間)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール