HOME > ニュース > ビクター、光学40倍ズームレンズを搭載した高感度対応「GZ-HM690」など“Everio”3機種を発売

「インテリジェントオート」など撮影サポート機能も充実

ビクター、光学40倍ズームレンズを搭載した高感度対応「GZ-HM690」など“Everio”3機種を発売

公開日 2010/12/14 12:04 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ビクター・JVCは、デジタルビデオカメラ“Everio”の新製品として、光学40倍ズーム機能を搭載し、新開発の画質エンジンにより高画質化も図ったコンパクトモデル「GZ-HM690」など、3機種を12月中旬から発売する。


GZ-HM670(ピンクゴールド)
GZ-HM690(64GB)/12月下旬発売/¥OPEN(予想実売価格100,000円前後)
 プレシャスシルバー/クリアブラック
GZ-HM670(32GB)/12月中旬発売/¥OPEN(予想実売価格80,000円前後)
 ピンクゴールド/ルージュレッド/ロイヤルブルー
GZ-HM450(8GB)/12月中旬発売/¥OPEN(予想実売価格45,000円前後)
 クリアブラック/ルージュレッド/プレシャスシルバー

上位のHM690/HM670は内蔵メモリーの容量、カラーバリエーションが異なる。HM450は上位機種の使い勝手をそのままに、より手軽にハイビジョンムービーが楽しめるモデルに位置づけられる。内蔵メモリーの他、SDXC/SDHC/SDメモリーカード、Eye-Fiカードに動画・静止画が記録できる。

HM690/HM670は1/4.1型 総画素332万画素の高感度裏面照射型CMOSセンサーを搭載。最低照度4ルクスを実現し、新開発の画質エンジンとの組み合わせにより、室内や暗いシーンでもノイズを抑えた高画質な動画が撮影できる。HM450は1/5.8型 総画素150万画素のCMOSセンサーを搭載している。

GZ-HM670

ピンクゴールドは柔らかな色合いと質感が好印象

3機種ともに動画の記録方式はMPEG-4 AVC/H.264に対応し、撮影モードは24Mbps「UXP」から「XP」「SP」「EP」の4つを設け、全てAVCHDによるフルHD撮影が可能。

レンズは新開発の光学40倍ズーム対応「コニカミノルタHDレンズ」を搭載。ボディのさらなるコンパクト化も同時に実現しており、3機種の本体外形寸法は50.5W×55H×110.5Dmm、ともに撮影時質量は約235g(本体質量は195g)と軽量コンパクトなつくりとなっている。現行モデルの「GZ-HM350」と比較して、体積が約13%小型化されており、質量では約11%軽量化されている。本体搭載のタッチパネルは23万画素の表示に対応するフルフラットタッチパネル液晶「クリアブライトII」を搭載する。

レンズは新開発の光学40倍ズーム対応「コニカミノルタHDレンズ」を搭載

本体サイドには機能ボタンやHDMI端子などを搭載

撮影時は従来のオート撮影モードを進化させた、新搭載の「インテリジェントオート撮影機能」で失敗の少ない撮影をサポート。被写体にカメラを向けるだけで撮影シーンを自動認識し、人物/風景/森/夜景/夕焼けなど、プリセットされた12パターンから合致する設定をカメラが自動で選び、最適な映像処理を行う。

被写体を自動認識して追尾撮影する機能は、よく撮影する人物の顔と名前が事前に登録しておける「顔登録/顔追尾機能」を装備。フォーカスと明るさを調整しながら自動撮影が行える。また同じく新規に搭載された「色追尾機能」は、タッチパネルで特定の色にタッチすると、ムービーがその色を自動認識して追尾する機能。顔登録はHM690/HM670が最大6名、HM450は最大3名まで対応する。

操作は感圧式タッチパネルで行える

その他、撮影時のサポート機能は従来の電子手ブレ補正に加えて、ワイド側撮影時に効果を発揮するアクティブモード搭載の電子手ブレ補正機能を搭載する。また人物の“笑顔度”をパーセントで表示する「スマイルメーター」を備え、動画撮影時に笑顔度を判別して自動で静止画を撮影するスマイルショット機能も搭載する。また撮影時に選択した各種フレームに、一定の笑顔の度合いを判別すると自動で4種類のアニメーションを挿入する「アニメーション撮影機能」も新機能として加わった。

タッチパネルに触れるとアニメーション(写真はヒマワリが入っている)が挿入される機能など、ユニークな機能を備えている

全体風景を撮影しつつ、特定の顔のズームも一緒に撮れる「ズームインピクチャー」機能もユニーク

映像を編集・管理する新ソフトウェア「Eveiro MediaBrowser3」は本体内蔵メモリーに収録されており、本体とPCをUSBケーブルで接続してPCにインストールできる。OSはWindows 7/Vista/XP対応。Eye-Fi連動機能により、ワイヤレスLAN環境での使用時にはEye-Fiカードを本体に差したまま、撮影した動画・静止画をPCに転送できる。

【問い合わせ先】
ビクターお客様ご相談センター
TEL/0120-2828-17

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール