HOME > ニュース > オーディオテクニカ、“世界初”プッシュプル機構搭載モデルなどイヤホン「CKRシリーズ」

「DUAL PHASE PUSH-PULL DRIVERS」を搭載

オーディオテクニカ、“世界初”プッシュプル機構搭載モデルなどイヤホン「CKRシリーズ」

公開日 2014/03/31 10:00 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
オーディオテクニカは、“世界初”の「DUAL PHASE PUSH-PULL DRIVERS(デュアルフェーズ・プッシュプルドライバー)」を搭載した「ATH-CKR10」など“CKRシリーズ”7モデルを4月25日より発売する。人気シリーズ“CKM”がフルモデルチェンジしたという位置づけで、CKRの”R”は“Resolution” “Sound Reality”“High Response”などに由来するという。ラインナップは以下のとおり。


ATH-CKR10 ¥40,000(税抜)
ATH-CKR9 ¥30,000(税抜)
ATH-CKR7 ¥15,000(税抜)
ATH-CKR5 ¥6,000(税抜)
ATH-CKR3 ¥3,500(税抜)
ATH-CKR3i ¥4,800(税抜)
ATH-CKR3iS ¥4,200(税抜)

デュアルフェーズ・プッシュプルドライバーとは

ふたつのドライバーを向かい合わせに配置する「プッシュプル方式」を採用しているのが特徴。プッシュプル方式は過去ピュアオーディオスピーカーに採用された例があったが、イヤホンへの採用はATH-CKR10/9が世界初となる。


“世界初”の「DUAL PHASE PUSH-PULL DRIVERS(デュアルフェーズ・プッシュプルドライバー)」
「デュアルフェーズ・プッシュプルドライバー」のメリットは「高磁束・低歪み」。2ドライバー構成のため磁束密度が高くなり、高い駆動力を獲得。2基の対向配置ドライバーはそれぞれ逆位相で駆動するので、相互変調を抑え歪みを低減することもできる。そのため、ワイドレンジで歪みの少ない、伸びやかなサウンドを実現できるという。


ATH-CKR10 ¥40,000(税抜)


ATH-CKR10

「ATH-CKR10」は、φ13mmの「デュアルフェーズ・プッシュプルドライバー」を2基搭載。ユニットの土台には効率よく磁気を伝達する純鉄ヨークを採用している。ハウジングは剛性の高いチタン製で、不要振動を抑えキレのあるクリアなサウンドを実現するという。

ATH-CKR10の構造

また「ベース・アコースティックレジスター」により、低域特性を最適に調整。ケーブルはスタッカード撚り線を採用し、ノイズの少ない信号伝達を可能にしているとのこと。3.5mmステレオミニプラグ部には、不要振動を抑えるアルミ製のスリーブプラグを搭載する。

再生周波数帯域は5~40,000Hzで、出力音圧レベルは110dB/mW。最大入力は200mWで、インピーダンスは12Ωとなる。ケーブルはY型で長さ1.2m。質量は約16g(コード除く)。

>>岩井喬氏/高橋敦氏による速攻レビューはこちら


ATH-CKR9 ¥30,000(税抜)


ATH-CKR9

こちらもφ13mmの「デュアルフェーズ・プッシュプルドライバー」を2基搭載したモデル。ハウジングには切削アルミニウムを採用し、不要振動対策を施している。また「ベース・アコースティックレジスター」により、低域特性を最適に調整する。


ATH-CKR9の構造
CKR10との違いは、ドライバーの土台の素材(CKR10は純鉄ヨークを使用)とハウジングの素材、ケーブル構造。

ATH-CKR9(左)、ATH-CKR10(右)。ハウジング素材の違いはひとめで分かる

ATH-CKR9(左)、ATH-CKR10(右)。ハウジング部の大きさはほぼ同じだ

ATH-CKR9(左)、ATH-CKR10(右)のプラグ部。CKR10の方は不要振動を抑えるアルミ製のスリーブプラグを採用している

再生周波数帯域は5~35,000Hzで、出力音圧レベルは109dB/mW。最大入力は200mWで、インピーダンスは12Ωとなる。ケーブルはY型で長さ1.2m。質量は約12g(コード除く)。

>>岩井喬氏/高橋敦氏による速攻レビューはこちら


ATH-CKR7 ¥15,000(税抜)


ATH-CKR7

上位モデルの「ATH-CKR10」「ATH-CKR9」に搭載した「デュアルフェーズ・プッシュプルドライバー」ではなく、本機専用に開発されたφ14mmダイナミック型ドライバーを搭載したモデル。ダイレクトダイアフラムマウント方式を採用することでダイアフラムの有効面積を広く取っている。

ハウジングには切削ステンレスとアルミニウムを組み合わせて使用。異なる素材を組み合わせることで、音質向上と不要振動低減を図ったという。さらに、ステンレスハウジング一体型スタビライザーも採用。音の歪みを抑制し、解像感の高い音再生を狙っている。

ハウジングには切削ステンレスとアルミニウムを組み合わせて使用。ステンレスハウジング一体型スタビライザーも採用している

ハウジングの前後には、高域用と低域用のアコースティックレジスターを搭載。それぞれの音域を調整し、最適な音質を実現するという。

再生周波数帯域は5~28,000Hzで、出力音圧レベルは103dB/mW。最大入力は200mWで、インピーダンスは16Ωとなる。ケーブルはY型で長さ1.2m。質量は約10g(コード除く)。

プラグ部は金メッキ仕上げ

ATH-CKR5 ¥6,000(税抜)
カラー:ブラック/シルバー/ブルー/ブラウン/レッド/ホワイト


ATH-CKR5

φ13mmダイナミック型ドライバーを搭載したモデル。ダイレクトダイアフラムマウント方式を採用することでダイアフラムの有効面積を広く取っており、鮮明な中高域と迫力の低音再生を実現するという。ドライバーの背面には、正円形状の真鍮スタビライザーを搭載し、不要振動を低減する。

また、本機専用設計ボディを採用。高い密閉性を確保しながら軽やかなフィット感も実現しているという。

再生周波数帯域は5~25,000Hzで、出力音圧レベルは103dB/mW。最大入力は200mWで、インピーダンスは16Ωとなる。ケーブルはY型で長さ1.2m。質量は約8g(コード除く)。

ATH-CKR5のプラグ部



ATH-CKR3
ATH-CKR3 ¥3,500(税抜)
 カラー:ブラック/グレー/ブルー/ブラウン/レッド/ホワイト
ATH-CKR3i ¥4,800(税抜)
 カラー:ブラック/ブルー/レッド/ホワイト
ATH-CKR3iS ¥4,200(税抜)
 カラー:ブラック/ブルー/レッド/ホワイト

新開発のφ9.8mmダイナミック型ドライバーを搭載。こちらもダイレクトダイアフラムマウント方式を採用することでダイアフラムの有効面積を広く取っている。ドライバーの背面には、正円形状の真鍮スタビライザーを搭載し、不要振動を低減する。

ボディは音はしっかりと鳴らしつつコンパクトに仕上げるダウンサイジング設計で、耳にぴったりとフィット。質量も約6g(コード除く)と軽量だ。

ボディは音はしっかりと鳴らしつつコンパクトに仕上げるダウンサイジング設計

「CKR3i」はiPhone対応のリモコンマイク付きモデル。音楽・動画の再生/一時停止/曲送り/曲戻し/音量調整といった操作や、iPhoneでの通話に対応する。

「CKR3iS」はAndroidスマートフォン対応のリモコンマイク付きモデル。音楽・動画の再生/一時停止/曲送り/曲戻し/音量調整のほか、着信応答/終話などの操作も可能だ。

再生周波数帯域は5~24,000Hzで、出力音圧レベルは102dB/mW。最大入力は200mWで、インピーダンスは16Ωとなる。ケーブルはY型で長さ1.2m。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります