HOME > ニュース > Insta360、ライカ共同開発の広角アクションカメラ「Insta360 Ace Pro」。エントリーモデル「Ace」も

1/1.3インチセンサーを搭載

Insta360、ライカ共同開発の広角アクションカメラ「Insta360 Ace Pro」。エントリーモデル「Ace」も

公開日 2023/11/22 17:31 編集部 : 伴 修二郎
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Insta360Japanは、広角アクションカメラ「Insta360 Ace Pro」「Insta360 Ace」を発売した。価格(税込)はAce Proが67,800円、Aceが55,000円。

「Aceシリーズ」

ライカと共同開発されたInsta360 Ace Proは、1/1.3インチセンサーを搭載し、動画は8K(16:9)24fps、4K(16:9)120fps、静止画は4,800万画素の撮影に対応する。

「Insta360 Ace Pro」

1/1.3インチセンサーはより多くの光を取り込み、優れたダイナミックレンジを実現。動きの速いアクションシーンや低照度環境下でも、ハイレベルなパフォーマンスを発揮できるとアピールする。

共同開発したライカの光学設計とイメージングに関する専門技術により、低照度下でも優れたパフォーマンスを発揮。5nmのAIチップを搭載した低照度撮影向け「PureVideoモード」は、ノイズの低減、輝度の向上、ダイナミックレンジの改善を実現し、「夜間であっても驚くほど手ブレ補正された詳細な映像を実現し、夕暮れの散歩から深夜都市部での撮影まで、カメラの用途が広がる」と訴える。

低照度環境下でもハイレベルのパフォーマンスを発揮

日中での撮影時に適した「アクティブHDR(ハイダイナミックレンジ)」モードでは、ハイライトとシャドウを向上し、より鮮やかな映像が撮影できる。また、水中でも正確で色彩豊かな撮影が可能だという。

ユーザーの意見を反映した新機能も搭載。品質を損なうことなく2倍にズームインおよびズームアウトが可能な「クラリティーズーム」、ハンドジェスチャーで録画の開始/停止や写真撮影の操作が可能な「ジェスチャー制御」、さらに、すぐに録画をキャンセルして再度録画を開始する機能や動画撮影を続けながら同時に写真を撮影する機能を備えている。

新ツール「AIハイライトアシスタント」を使用すると、動画内のピークの瞬間を自動的に検出し、カメラ内で「クリップハイライト」としてレビューできる。お気に入りの瞬間を統合したり、好みのものを選択したりすることが可能で、不要なクリップはすぐに削除できる。Insta360アプリを活用すれば、最新のAIの技術を活かした様々な編集機能も利用できる。駆動時間は100分。充電時間は63分。22分で80%まで、46分で満充電となる急速充電もサポートする。

Insta360 Aceは、1/2インチセンサーを搭載するエントリーモデル。動画は6K(16:9)30fps、4K(16:9)120fps、静止画は4,800万画素の撮影に対応する。駆動時間は100分。充電時間は70分。

「Insta360 Ace」

両モデルに共通する特徴として、被写体を常に正確に確認できる2.4インチのフリップタッチスクリーンを搭載し、難しいアングルでの撮影時にも活用できる。また、磁気マウントシステムを採用することで、カメラの素早い取り付けやアクセサリーのシームレスな切り替えを可能とし、スマートな撮影を実現する。

2.4インチフリップタッチスクリーンを搭載

Aceシリーズ独自の「統計ダッシュボード機能」は、Garmin製デバイスやApple Watchとシームレスに統合され、GPS、速度、その他のデータを動画にオーバーレイで追加できる。Insta360アプリのAI編集テンプレートに追加された「AIワープ」は動画にダイナミックなエフェクトを追加できるエフェクトで、クリップ全体または特定の部分に適用でき、「映像に独自のひねりを加えられる」と説明している。

Insta360の強みを活かした特徴的な撮影モードとして、タイムラプス、ハイパーラプスを搭載。自撮り棒が映像で見えなくなる「見えない自撮り棒効果」もAI自撮り棒消しゴムを使用することで可能になり、没入型の三人称映像を実現できる。

防水設計は最大10m、さらに潜水ケースを使用することで60mまで対応する。気温は-20度まで対応するためウィンタースポーツの撮影にも使用できる。手ブレ補正技術「FlowState」の搭載で激しいアクションでもスムーズに撮影できるとしている。

内蔵ストレージはなく、最大1TBのmicroSDカードスロットを備えている。外形寸法はいずれも71.9W×52.15H×38.5Dmm、本体質量はAce Proが179.8g、Acrが176.8g。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール