HOME > ニュース > ファーウェイ初、eSIM対応スマートウォッチ「HUAWEI WATCH 4」

ガジェットウォッチ単体で電話やSMSが利用可能

ファーウェイ初、eSIM対応スマートウォッチ「HUAWEI WATCH 4」

Gadget Gate
公開日 2023/11/17 16:53 編集部:平山洸太
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ファーウェイ・ジャパンは、 “いつでもどこでも通話できる” とアピールするスマートウォッチ「HUAWEI WATCH 4」を11月24日に発売する。価格はオープンだが、税込65,780円前後での実売が予想される。

HUAEI WATCH 4

eSIMに対応し、単体でモバイルネットワークに接続できるスマートウォッチ。スマートフォンを使わずに通話できるだけでなく、SMSメッセージの送受信もウォッチだけで行うことが可能だ。なお、海外では前モデル「WATCH 3」からeSIM対応していたが、日本ではWATCH 4で初めて対応する格好となる。

eSIMは、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルといった大手キャリアに対応。ワイモバイルとLINEMOに加えて、使用する回線にもよるが、IIJmio、日本通信、mineoといったMVNOもサポートする。なお、スマートフォンと同様の電話番号を使用するワンナンバーサービスには非対応となり、スタンドアローンナンバーで使用する必要がある。

同社はeSIMに対応するメリットとして、デュアルSIMに対応しないスマートフォンの2台目、子どもや高齢者への連絡や内蔵GPSによる位置確認、転倒検知機能に活用できると説明。このうち転倒検知機能は、転倒するとスマートウォッチ上にアラートが表示され、反応を返さないと事前設定した緊急連絡先に連絡するというもので、前モデル「WATCH 3」と本機のみが対応している。緊急連絡時にはスマートフォンとの接続が必須だが、eSIMにより、単体でも連絡ができるようになる。

ディスプレイは約1.5インチで、解像度は466×466ピクセル、310PPIとなる。ベゼルは従来から21.6%/0.855mm薄くなっており、画面占有率は6.52%向上して約72%以上を実現している。LTPO AMOLEDを採用し、ディスプレイの常時点灯機能(AOD)も利用可能。新たにリフレッシュレート1Hzに対応することで、バッテリー消費が低くより長持ちするようになったとしている。

ディスプレイのカバーガラスには、1枚のガラスが曲面を描いた「3Dカーブガラス」を採用。本体デザインは、宇宙・惑星からインスピレーションを得たと説明する。ケース素材には医療器具などに使用されるサージカルステンレス(316L ステンレス)を使用しており、高い耐久性を追求。5ATMの防水とIP6Xの防塵に対応し、約30mまでのフリーダイビングも行える。

パフォーマンスについては、前モデルと比較して「カクカクせず、より滑らかに操作できる」と説明する。具体的には、アプリの起動速度が約10%向上したほか、腕を上げて点灯させる際の感度が約30%向上。リューズを回転させた際の反応速度も約30%向上しているとのことだ。Bluetoothはスマートフォンとイヤホンの同時接続に対応し、イヤホンを使った通話や音楽再生も行える。

健康管理機能としては、心拍数、睡眠スコア、ストレススコア、血中酸素レベルなどに対応。急激な血中酸素のレベルや心拍数の変化を検知すると、アラートで知らせる機能も備える。搭載するセンサーは、加速度センサー、ジャイロセンサー、光学式心拍センサー、磁気センサー、気圧センサー、温度センサーとなる。さらに「HUAWEI TruSeen 5.0+」テクノロジーを採用し、8つの光センサー、2つの光源、アップグレードしたAIアルゴリズム、曲面ガラスレンズを活用。激しい運動中の心拍数測定の精度を高めたとしている。

睡眠のモニタリングでは、仮眠も見逃さないように精度を高めた「TruSleep 3.0」アルゴリズムを搭載する。睡眠状態を特定し、睡眠の品質スコアと、快適な睡眠を得るためのパーソナルアドバイスを提供することが可能だ。一方で、先行して発売された普及モデル「HUAWEI WATCH GT 4」で初搭載した、「睡眠中呼吸乱れ検知機能」には非対応。同機能は現状、WATHC GT 4のみの対応となっている。

ワークアウトは、スキーや登山を含めた100種類以上に対応する。6種類のワークアウト(屋内外ランニング/屋内外ウォーキング/エリプティカル/ローイング)については、自動識別が可能。プロワークアウトモードでは、スイングの速度も計測できる「ゴルフ練習場」や、30mまでの「フリーダイビング」など、20種類以上のワークアウトに対応する。

デュアルバンドの衛星測位を搭載し、衛生はGPS、GLONASS、Galileo、Beidou、QZSSの5つに対応。辿ってきた道を戻ることができる「ルートバック機能」も利用できる。さらに同社独自の地図アプリ「Petalマップ」を使うことで、地図上にルートを表示可能。eSIMを利用することで、スマートフォンを持ち歩かなくても地図を使ったルートバックが行える。

バッテリーモードに「スマートモード」と「超長時間バッテリー持続モード」の2種類を搭載。スマートモードでは約3日間バッテリーが持続する。超長時間バッテリー持続モードでは、ワークアウトやヘルスモニタリング、Bluetooth通話などの基本的な機能を利用しながらも約14日間使用できる。急速充電にも対応しており、約15分の充電で約35%まで充電、最大1日間使用することが可能。フル充電までの時間は65分で、前モデルの約半分で満充電できるようになった。

OSは、iOS 13.0以降およびAndroid 6.0以降に対応。またモニタリングデータは、Apple ヘルスケアアプリへの同期にも対応する。外形寸法は約46.2W×46.2H×10.9Dmmで、ベルトを含まない質量は約48g。従来モデルと比較して、約11.1%軽く、10.3%薄くなったとしている。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール