HOME > ニュース > 世界のオーケストラが日本に哀悼の意 - ベルリンフィルやドレスデン・シュターツカペレが演奏を被災者に捧げる

世界のオーケストラが日本に哀悼の意 - ベルリンフィルやドレスデン・シュターツカペレが演奏を被災者に捧げる

公開日 2011/03/17 10:11 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
3月11日に起こった東北地方太平洋沖地震を受け、世界のオーケストラが日本に哀悼の意を表明し、被災者に演奏を捧げている。

■ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は、3月16日から18日の定期公演(指揮:ベルナルト・ハイティンク)を日本に捧げる演奏会として開催。この模様は18日には「デジタルコンサートホール」でも中継されるという。

1957年のカラヤン初来日以来、ベルリンフィルは日本でのツアーを多数開催。今年2月には日本人作曲家・細川俊夫氏のホルン協奏曲が世界初演されたほか、5月には佐渡 裕氏が指揮台に立つなど音楽的な交流も盛んだ。また、オーケストラのメンバーとして、第1コンサートマスターの樫本大進氏をはじめ数名の奏者が所属している。

公演では一部曲目を変更。予定されていたウェーベルン「夏の風のなかで」のかわりに、ルトスワフスキの「弦楽のための哀悼曲」が演奏される。

サー・サイモン・ラトルとゼバスティアン・ヘーシュ氏(第1バイオリン)によるビデオメッセージはこちら(日本語字幕付き)


http://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/1637

■ドレスデン・シュターツカペレ

ドレスデン・シュターツカペレは、3月15日の演奏会(指揮:ニコライ・ズナイダー/独奏:リン・ハレル)を東北地方太平洋沖地震の被災者に捧げた。

同オーケストラは1970年代から日本に定期的に客演。数年前からは日本独自の友の会サークルも持ち、暖かい交流を行っているとのこと。

演奏会ではドヴォルジャークのチェロ協奏曲など予定されていたプログラムに加え、エルガー「エニグマ変奏曲」の第9変奏「ニムロッド」が追悼のため演奏された。

ドレスデン・シュターツカペレのオーケストラ事務局長ヤン・ナースト氏は「日本で起こったことは、想像を絶するものです。ドレスデン・シュターツカペレの団員たちは、現地の状況に非常に心を痛めています。長年の関係のなかで、数多くの友情が生まれました。我々は皆、被災地の状況がこれ以上悪化しないことを祈り、またドレスデンより、人々に精神的支援をお送りいたします」とメッセージを送っている。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります