HOME > ニュース > バッファロー、19年以降のWi-Fi 6ルーターが「Wi-Fi Easy Mesh」に対応

メッシュネットワークの標準規格

バッファロー、19年以降のWi-Fi 6ルーターが「Wi-Fi Easy Mesh」に対応

公開日 2021/06/03 16:20 編集部:平山洸太
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
バッファローは、2019年以降に発売したWi-Fi 6対応ルーター・中継機の全ラインナップに対し、「Wi-Fi Easy Mesh」の対応を発表した。

「Wi-Fi Easy Mesh」に対応

対応はファームウェアアップデートによって行われ、6月上旬から9月にかけて順次実施。販売終了品も含めた全ラインナップが対象となっている。対応スケジュールは下記の通り。

【Wi-Fiルーター】
・「WSR-1800AX4 シリーズ」(6月上旬予定)
・「WSR-1800AX4S シリーズ」(6月中旬予定)
・「WSR-3200AX4S シリーズ」(7月予定)
・「WSR-5400AX6S シリーズ」(7月予定)
・「WXR-5700AX7S シリーズ」(7月予定)
・「WXR-6000AX12S シリーズ」(8月予定)
・「WXR-5950AX12 シリーズ」(8月予定)

【Wi-Fi中継機】
・「WEX-1800AX4EA」(6月上旬予定)
・「WEX-1800AX4」(6月上旬予定)

Wi-Fi Easy Meshは、メッシュネットワークの標準規格。メッシュネットワークでは複数の中継機を利用する際に、従来とは異なり、接続経路や接続バンドを自動で切り替えて最適化できる。これまでのメッシュ対応製品は自社規格が多かったが、Wi-Fi Easy Meshは標準規格のため、他社製品とも接続可能だ。

最適な経路を自動選択

同社のWi-Fi Easy Mesh対応モデルであれば、有線LANで互いを接続、もしくはAOSS(WPS)ボタンを押すだけで親機と子機の接続ができる。接続後はネットワーク速度をもとに接続経路を自動選択することで、「電波強度が強いが速度は遅い」という問題が起こりにくいとしている。また高速ローミングにより、接続切替時間も短縮した。

LANケーブルで繋ぐだけでセットアップ完了

機器間の切替時間を短縮

ほか、バッファロー独自のポイントとして、2.4GHzと5GHzの両バンドに対応していることをアピール。たとえば電子レンジで2.4GHz帯が切断されたとしても、ノイズの少ない5GHz帯に移動できる。

また、同社は新たにWi-Fi Easy Mesh対応のWi-Fi 6ルーター2機種を発表。プレミアムモデル「WSR-5400AX6S シリーズ」を6月下旬、エントリーモデル「WSR-1500AX2S シリーズ」を9月に発売する。価格はオープンだが、WSR-5400AX6S シリーズは税込18,200円前後、WSR-1500AX2S シリーズは税込7,300円前後の実売が予想される。

「WSR-5400AX6S シリーズ」

「WSR-1500AX2S シリーズ」

WSR-5400AX6S シリーズは、4ストリームのWi-Fi 6とGigaビットイーサネットに対応するWi-Fiルーター。5GHzはワイドバンド160MHzに対応し、5GHzで最大4,803Mbps、2.4GHzで最大573Mbps(ともに理論値)の通信が行える。また、ネット脅威ブロッカー ベーシックの1年間無料ライセンスも付属する。

WSR-1500AX2S シリーズは、2ストリームのWi-Fi 6とGigaビットイーサネットに対応。Wi-Fiは5GHzで最大1,201Mbps、2.4GHzで最大300Mbps(ともに理論値)の通信に対応する。

同社は本日オンラインで発表会を実施し、Wi-Fi Easy Meshを導入した理由を説明。同社事業本部 コンシューママーケティング部 部長の中村 智仁氏は、コロナ禍や利用端末の変化により、Wi-Fiルーターへのニーズの変化があったことを解説した。

事業本部 コンシューママーケティング部 部長 中村 智仁氏

Wi-Fiルーターについてのアンケート調査によると、ユーザーが求めるのは価格の安さではなく、電波到達範囲とのこと。これに対し、昔はPCが中心のため利用場所が限定的だったが、近年はゲーム機やスマートフォンなど、複数の部屋で利用が増加していることが背景にあると分析する。

Wi-Fiの利用状況に変化

この分析を裏付けるように「Wi-Fiルーターも伸びているが、それ以上にWi-Fi中継機が伸びている」と中村氏。Wi-Fi中継機の販売台数は年々増加し、2017年を100%とすると、2020年では199%に増加している。一方で、中継機よりも利便性が高いメッシュネットワークについては普及が進んでおらず、市場構成比は現時点で約36%、認知度も3割程度だという。

Wi-Fi中継機の販売台数が年々増加

メッシュネットワークの認識度は3割程度

そこで同社は、メーカーの垣根を超えて接続可能なWi-Fi Easy Meshを製品に採用。既存ラインナップは先述したアップデートで対応するほか、これから発売する全モデルにも搭載する。また2021年には、新たなWi-Fi6対応ルーターと中継機を投入する予定だという。

同社はこれまでに実装したIPv6対応とネット脅威ブロッカー、そして新たにWi-Fi Easy Meshを導入することで、同社の目標である「お客さまの住環境に合わせてより隅々まで届く安全なWi-Fi環境を簡単に、かつお求めやすい価格で提供する」を実現できるという。中村氏は「気がついたらメッシュWi-Fiがユーザーの手元で届いている、そんな世界を目指してまいります」と期待を込めた。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール