10年前、三管式プロジェクターの視聴会にて目の当たりにした『恋に落ちたシェイクスピア』の映像。夜会に現れたエリザベス女王の衣装の、凄まじいばかりの色艶や立体感、黒の階調、色幅のある画を目の当たりにして受けた衝撃は、以降、ささきさんにとって映像調整の目安になったという。このほど、ささきさんは長くホームシアターのメインとして愛用してきた三管式プロジェクターを下ろして、ビクターD-ILAプロジェクターの最新フラグシップ「DLA-HD750」を導入することを決めたという。今回は「ホームシアターファイル Vol.52」掲載の連載「ささきいさおの素敵な映画館ごっこ」から、ささきさんのHD750導入記をご紹介しよう! |
||||||||||||||
清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入した三管式プロジェクター、ソニーの「VPH-G70QJ」と、ついにお別れすることになった。あの長岡鉄男氏も愛用した8インチ管は、当時は家庭用としては最高クラスと言われた。機材が温まり画が落ち着くまでの時間や調整など、多少の使いにくさはあっても、画質においては他の追随を許さないと思ってきた。 以前ホームシアターショップのアバックに遊びに行った時、たまたま視聴室にインストーラーの諏訪勇治氏がいた。ビクターの「DLA-HD100」でデモシーンを見ながら色々話をしたが、最近は三管式を下ろす方が多くなったという話題になった。有名な漫画家のM氏のことは聞いていたが、大の映画好きである小堺一機さんもその一人らしい。三管式の画の暗部の階調がいくらきれいだとはいっても、総合的な画質や使い勝手のよさで、さすがに時代遅れになりつつあるのは事実だと思う。
我がシアターの三管式を下ろす決め手は、ブルーレイ「小沢征爾+ベルリン・フィル」である。接近した画像では気にならないが、オーケストラのフルショットになると、解像度の低さが音質のよさについていけない。演奏の始まりから風切り音が耳に付く。 メインとなる後継機は迷わずビクターの「DLA-HD750」に決めた。粒子の細かさや画面の立体感は三管式をはるかに上回っている。それに暗部の階調のよさが魅力的なのだ。同じように黒を沈めることを意図したプロジェクターでも、暗くて激しい動きがあるシーンを上映すると、なんとなくギクシャクした感じがする。私の視聴位置はかなり画面に近いので、字幕を読む際の目の動きが大きくなる。HD750はアイリスが一定しているためか、字幕の明るさが安定していて読みやすい。わずかな差なのだが、映画を見終わった時の目の疲れかたが違うのだ。 三管を下ろす作業は自分ではできないから、HD750の天吊り工事も含めてアバックにお願いした。さすがは専門家だ。初めから天吊り仕様で設計した部屋というくらい、きれいに仕上げてくれた。 さあ、これで、大地震の際の三管式プロジェクター落下の恐怖からも解放された。存分に高画質が楽しめるぞ!
画も音も設備も改造を終え、我がシアターは新しい門出を迎えた。
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||