HOME > レビュー > デジタル一眼のレンズ所有率 - 過半数がキヤノン&ニコン

今週の読者投票

デジタル一眼のレンズ所有率 - 過半数がキヤノン&ニコン

公開日 2009/06/29 17:02 Phile-web編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
6月22日~6月28日の読者投票:デジ一眼のレンズ、どのマウント系を一番多く持ってる?

夏のボーナスシーズンがやってきた。今年はデジタル一眼の購入、あるいはカメラアクセサリーの拡充を検討されている方も多いだろう。中でもデジタル一眼の最大の魅力と言えるのがレンズ交換。今回はPhile-web読者の方々がお使いのデジタル一眼用レンズについて訊ねてみた。


やはり結果はデジタル一眼の2大ブランドであるキヤノンとニコンが27%ずつを獲得し、過半数を占めるかたちとなった。それぞれに早い段階からフルHD動画の撮影が可能なデジタル一眼を発売し、魚眼レンズなどの交換レンズを使ったビデオカメラとはひと味違う動画撮影をアピールし、先進ユーザー層の支持を集めてきたことなども、今日の人気の背景にあると考えられる。

これに続いて18%の得票を得たのがソニーのαマウント。ソニーが「α」をコニカミノルタから継承してはや3年以上が経ち、商品の充実とともに、新しい「α」ブランドのイメージもユーザーの中に確立されてきたように感じられる。

フォーサーズ系の製品にもいま注目が集まっている。今月に入ってオリンパスが新製品“オリンパス・ペン”「E-P1」を発表した。オリンパスにとっては初のマイクロフォーサーズシステム準拠モデルとなる本機だが、一方でパナソニックの同規格対応機「DMC-GH1/G1」も好評を博しており、マイクロフォーサーズの勢いが感じられる今日この頃だ。やはり高画質で多機能なデジタル一眼を使ってみたいが、大柄な本体を持ち運ぶのがつらいというユーザーの声も多くあっただけに、パナソニックが狙う女性層など新しいデジタル一眼ユーザーの拡大に、今後も重要な役割を担う存在になって行きそうだ。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります