いつもはVictorのSX-1000Laboをメインにバイアンプで聴いています。視聴環境も恵まれていて、25畳の部屋で深夜でも大音量で聞く事が出来ます。私は一度手に入れたシステムは、使い倒さないと気が済まないので、最新の機械に次々買い換えるような事はしていません。愛着のある機械から感動領域の音楽が流れる時は涙ものです。実際に何度か泣いたことがあります。

今、2つ大きな趣味があります。1つはもちろん音楽を聴くこと。もう1つがバイクに乗ってツーリングに行くことです。バイクは3台あります。音楽を気持ちいい音で聴くことが静の趣味。バイクに乗ることが動の趣味です。静の趣味で脳をリラックスさせ、動の趣味で脳を活性化させて、人生を楽しんでいます。

スピーカーの自作もいくつか作りました。伸び伸びと音が鳴った瞬間は本当に気持ちいいですね。主に聴く音楽はクロスオーバー、管弦楽器、フュージョンが多いです。特にサラ・ブライトマンとFourPlayは全てのCDを持っています。体の中を音楽が浸透する感じで聞ける曲が大好きです。以前はClassic専門でしたが、最近は時々J-popなんかも聞くことがあります。

今回モニターに応募した理由は、不動産業を営んでいるのですが、事務所でお洒落なスピーカーと音のBGMで、お客様のビックリする顔を見てみたかったから。すこし前から構想はあったのですが、今回のMXSP-4000.TDは、まずスピーカーに絶対見えない所が一番気に入りました。しかも5W+5Wの出力を有するデジタルアンプ内蔵のアクティブ型なので、設置場所の自由度があります。

実際来店されたお客様は、どこから曲が流れているのか分からず、種あかしをすると一様に驚かれます。中には値段を聞かれて御主人に相談されている奥様もいました。小さいお子様連れの方もいますので、悪戯をされないようTVの上に設置していますが、こんなプラスチックの箱の上でも音が貧弱に成らず満足しています。

大西さんの事務所。テレビの上に置かれているのがMXSP-4000.TD(写真は拡大します) テレビの上に置いても音が貧弱にならないという(写真は拡大します)

■きびきびとした切れ味のいい音 − 価格以上の性能を確認

タイムドメイン理論のMXSP-4000.TDが届き、早速観察してみる。黒いラグビーボールの様なプラスチックエンクロージャーの両端にわずか44mmのフルレンジスピーカー。初めて見る形だ。本体背面にはバスレフポートが2箇所空いている。

本体を支えるステー、土台は美しいクロームメッキが施されており、鑑賞にも十分耐えうる。スピーカーのエッジがゴム製なので将来エッジの交換をすることも無くありがたい。

早速iPod nanoを繋ぎ音出しをしてみる。が、明らかに位相の揃っていない音。しかし、AA誌の読者としては、ここで探りを入れてみることに。まずはACアダプターの極性から。何のことはない。上下反対に接続した途端、位相の揃った音がすんなりと出始めた。でもノーマルのゴムのインシュレーターのままでは音がきついので、ゴムの下に敷物を敷いてみる。

今回試したインシュレーター類(写真は拡大します) マーク・レビンソンのアンプに置かれたMXSP-4000.TD(写真は拡大します)

まず、j-1 Project。これは寂しい音になる。次いで真鍮のスパイク。これは軽めの音になってしまう。次に自作のブチルとコルクシートのハイブリッド。音が瑞々しくなり、一番バランスが取れている。これで試聴を進めていくことにする。しかし正面から聞く音とスピーカーユニットに対面して聞く音では随分と音が違う。ミニジャックの入力があるので、もう一台MXSP-4000.TDを買って、変換アダプター、コードでそれぞれをLch、Rchに使用すると面白いかもしれない。ただ、これをやると本体の片chの音が出ないからもったいないかな。でもこうするとスピーカーの間隔、振り角度も自由に設定出来て、よりステレオ感が出るんじゃないかな。こんな事を考えてしまうのもAA誌読者の性かな。

もとに戻って本体からの視聴距離、高さの検討に入る。うんと顔を近づけると本体の向こう側にミニチュアの音源が並ぶ。これぞ本当のニアフィールドモニター。しかし、いくら何でもこんな状態では聴きたく無いな。高さはやはり本体と耳の高さが揃った所がベスト。量感たっぷり。でも設置場所を上げて斜め下から聞くのも悪くない。定位はさすがに良いですね。揺らぎません。音像は本体後方にスクッと立っています。これで市販価格が25,000円前後でしょ。絶対買いですよ。

ただし、本体にiPodを差し込んだ状態だと、iPodのEQが使えないのは残念。付属のミニジャックのケーブルを接続するとEQの調整は出来ますが、それではリモコンで調整しづらいです。ミニジャックに手持ちのプリアンプをつないでみましたが、iPodとCD出力レベルが違いすぎるのか、MaxVolumeでも小さい音しか出ません。iPodをドックに差して使う本来の使い方だと十分すぎる音量があるんですけどね。プレイモード切替スイッチのDIRECTとCONFORTの切り替えがありますが、CONFORTにすると高音、低音がマスキングされる印象だったので、ずっとDIRECTで聴きました。

肝心の音ですが、基本的にきびきびとした切れ味のいい音ですから、インシュレーター等でチューニングした上で適正な音量で聞くと価格以上の音が楽しめますね。

まず大好きなサラ・ブライトマンの曲をいくつか聴いてみましたが、「なかなかやるじゃん」てな感じです。とても44mmのユニットの音とは思えませんね。音の浸透力は凄いですよ。次にVivaldiの四季。Gil Shahamのヴァイオリンとはあまり合いませんね。音が痩せて聞こえます。懲りずにコレッリのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集作品5より。寺神戸亮のバロック・バイオリン。これは良い。MXSP-4000.TDを見直しました。モデルナンバーにタイムドメインの頭文字「TD」を付けただけのことはありますね。伸びやかに音が気持ちよく踊っています。

次にギョーム・デュファイのポメリウムからミサ曲を。声がす〜っと伸びて気持ちいい。曲はバロック音楽とか小編成のクラシックが向いていると思いますが、J-POPは向き不向きがハッキリしています。息子のオレンジレンジのCDを聞いてみましたが、音がやや飽和する印象です。次いでZARD。気持ちよく歌っています。総じて爽やかな曲が合ってますね。