手軽な高画質プロジェクターとして数多くのホームシアターファンを生み出したパナソニックの「カジュアルシアター」に、いよいよHD対応機の登場だ。その名も「ハイビジョン・カジュアルシアター」。同シリーズの第3弾となるTH-AE500には、新開発の「ハイビジョンパネル」、「新スムーススクリーン」、統合型高画質回路の「シネマワークス」、「プロジェクターAI」などの新機軸が搭載されているが、それだけではない。私たちが最も注目したいのは、そうしたテクノロジー面の進化に加えハリウッドのトップカラーリストによる感性の映像表現。すなわち“ハリウッド画質”でじっくりと作り込まれているからだ。
昨年のTH-AE200、TH-AE300をまとめて1台に集約した今回のTH-AE500。外観で気づくのは、あのミラーデザインからマットな落ち着いた仕上げになったことくらいだが、実は内容が様変わりである。主な違いを見てみよう。
まず地上デジタル放送など、ハイビジョン環境が整いつつある状況にあわせ、新たに1280×720ドットのハイビジョン液晶パネルを搭載した。チップサイズは0.7インチのエプソン製だ。これはTH-AE300のハーフHDと呼ぶ960×540ドットのものよりもほぼ2倍近い精細度である。光学エンジンも当然これにあわせて性能を高めた。ランプパワーをあげ高輝度高コントラスト化を計っているが、数字で示せば800対1から一気に1300対1へ。1.6倍のコントラストアップということだから、これは大きい。
以上を映像回路の面でサポートするのが、「シネマワークス」と呼ばれるフル10ビットの統合型高画質デジタル回路である。ブロック図でご覧のように、フロントエンドからI/P、フォーマット変換、液晶のドライブ回路に至るまで、文字通り入口から出口まで一貫したフル10ビット処理が行われているのだ。8ビットが混在していたこれまでと大違いで、わざわざ本機専用にLSIチップを3基開発したほどの力の入れようから、技術面最大のエポックと気づくはずだ。
内容を掘り下げていこう。「シネマワークス」のポイントは大きく4点。TH-AE300比で4倍に階調の精度をアップした「デジタルガンマ補正」、「プロジェクターAI」「DSC」、それに「デジタルシネマリアリティ」である。まずガンマ補正が入/出力とも10ビットのフルになった。TH-AE300ではせっかく出口の方が10ビットでも入力が8ビットゆえ、階調は256止りであった。それが1024ステップとなり、よりキメ細やかな階調表現が可能。色数にして10億7000万色ものテクスチャーが出せるということだ。
さらにこのガンマ補正には、民生モデル初の「プロジェクターAI」が効く。時々刻々と変化する画面のAPL(平均輝度)をみてランプのワッテージを変え、最適画質にコントロールしようというものだ。画面が暗ければミニマムに抑え、明るければマックスにひっぱりあげるという機能。これにもAI1とAI2モードとがある。AI1では単純にランプの輝度のみ制御するが、これがAI2になると「ランプ輝度+白伸張」とを連動して動かす。黒側は最大で20%ほどダークになるという。この黒サイドを補正でいじらなかったのは賢明な選択だろう。巧みな白伸張のサジ加減で明部の精細感が増し、結果的に映像のDレンジが拡大されるわけだ。
|