HOME > レビュー > 懐かしのメモリーカード「スマメ」、今でもPCで読み取れる?

【連載】ガジェットTIPS

懐かしのメモリーカード「スマメ」、今でもPCで読み取れる?

公開日 2019/12/13 06:40 海上忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
メモリーカードとひと口に言いますが、その規格はたくさんあります。SDやmicroSDのように第一線で活用されているものはともかく、メモリースティックやxDピクチャーカードといった、新製品では採用されなくなったものをパソコンで読み取るのは一筋縄では行きません。

USB接続のメモリカードリーダー/ライターを用意すれば解決できることですが、そのデバイスを入手することが難しくなりつつあります。前述したメモリースティックやxDピクチャーカード、コンパクトフラッシュ(CF)カードなど複数のメモリーカードに対応するマルチカードリーダーは各社から販売されていますが、「スマートメディア」に対応する製品の入手が難しくなりつつあります。

採用されなくなったものを読み取るのは一筋縄では行きません

スマートメディアは、37×45mmの薄いフラッシュメモリメディアで、1995年に発売されました。初期のデジタルカメラで記録用ストレージに採用されることが多く、「スマメ」という愛称を覚えている方も多いのではないでしょうか。しかし、静電気による影響を受けやすく、大容量化が可能な新規格が次々登場したこともあり、2000年代に入ると対応製品が発売されることはほぼなくなりました。

そんなスマートメディアに対応するマルチカードリーダーですが、現在も一般小売店で入手可能な製品としては、サンワサプライ「ADR-ML18BKN」などごくわずかしか存在しません。数年前までは100均ショップでも見かけるほどでしたが、急速に市場から姿を消しているのです。もし机の奥から「スマメ」が出てきても、パソコンで気軽に読み取れるとはかぎりませんよ?

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE