• ブランド
    特設サイト
公開日 2024/05/28 17:07

<HIGH END>タンノイ、マーテン、ビビッド・オーディオの新作を最速試聴/ディナウディオはアクティブ&パッシブ両展開

海外新作ハイエンドスピーカー紹介・その2
ファイルウェブオーディオ編集部・筑井真奈
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
5月9日より開催されていた「ミュンヘン・ハイエンド2024」では、今年も数多くの新作スピーカーがお目見えした。本稿では海外ハイエンドスピーカーレポート第2弾として、TANNOY(タンノイ)、MARTEN(マーテン)、EPOS(エポス)、VIVID AUDIO(ビビッド・オーディオ)、DYNAUDIO(ディナウディオ)などからお披露目された新製品を紹介していこう。(レポート第1弾はこちら

オートグラフ誕生70周年記念モデルが登場



タンノイからはオートグラフ70周年を記念した「Autograph 12」が初登場。オートグラフと言えば、まさにタンノイを代表する銘スピーカーとして世界的に知られるが、1954年にその初号機が発売されたことを記念して満を持しての登場となる。「Stirling IIILZ」に続き、タンノイの歴史的銘機の名を継ぐモデルを積極的に展開していくようだ。

オートグラフ70周年記念の「Autograph 12」

タンノイの伝統芸であるデュアル・コンセントリック(同軸2ウェイ)ドライバーを搭載、ウッドキャビネットのクラシカルなデザインを採用した“レガシーシリーズ”に加わるモデルとなる。KensingtonとCanterburyの間の価格が想定されているという。

鐘の音の広がり感やリアリティは見事で、サウンドステージの全域を見通せる細やかさを聴かせながら、解像度重視のような厳しさもなく、音楽が余裕を持って流れ出す。特にアコースティックな質感表現を持つ楽曲と相性が良さそうだ。

さらには“SGM(SUPER GOLD MONITOR)シリーズ”から3機種も展開。1980年代にスタジオモニターとして名を馳せたシリーズで、ウーファーユニット径違いの「SGM10」「SGM12」「SGM15」をラインナップ。こちらもデュアル・コンセントリックドライバーを搭載、ゴールドのエッジも印象的。高域のエネルギーとロールオフをフロント側からセットアップできるようになっている。

“SUPER GOLD MONITORシリーズ”も登場。写真は15インチモデルで、10と12インチモデルもラインナップ

コルトレーンの名を冠した透明度の高いサウンド



スウェーデンのスピーカーブランド・マーテンからは、「Coltrane Quintet」が登場。マーテンは著名ジャズミュージシャンの名前を冠したシリーズを展開しており、本機も「Coltrane 3」に続きジョン・コルトレーンに由来するものとなる。上向きにすぼまった独特のキャビネット形状が特徴で、ブースにはキャビネットの分解モデルも展示されていた。

MARTENからは赤いバッフルも印象的な「Coltrane Quintet」が初登場

トゥイーターにダイヤモンド、ミッドレンジにはベリリウム、ウーファーにはアルミニウム振動板を採用した4ウェイモデルで、トータルの音質コーディネートを実現。内部配線材にはすべてJORMA DESIGN(ヨルマ・デザイン)のものが搭載されている。

フロントバッフルの分解モデルも展示。縦のラインがデザインで刻まれている

とにかく肩肘張らない柔らかなサウンドに心奪われる。アンプはHALCRO(ハルクロ)の「eclipse」という大型モデルで、テクダスのアナログプレーヤーとDS AUDIOのカートリッジから引き出される艶やかなチェロの音色はまさに格別。部屋全体が音楽で満たされ、身体全体に浸透してくるような透明度の高さを聴かせてくれた。

エポス初のフロア型スピーカー「ES-28N」



カールハインツ・フィンク氏が主宰するエポスからは、フロア型スピーカー「ES-28N」が登場。エポスはフィンク氏が“再始動”させてから、ブックシェルフスピーカーを中心にラインナップを広げてきたが、今回初のフロア型モデルの登場である。スピーカーの仕上げとしてはあまり見かけない緑のキャビネットも印象的。

グリーンのキャビネットも印象的なエポス「ES-28N」

女性ヴォーカルの生々しさはこれまでに聴いたことがないほどで、まさに目の前で歌ってくれているようなリアリティを魅せてくれる。アンプにはスロベニアのCANOR Audio(カノア・オーディオ)を組み合わせ、スピーカーが消えて音楽と共にあるような豊かな感覚に誘われる。

エポスの現在のラインナップ。左から「ES-28N」「ES-14N」「ES-7N」

意外に繊細なサウンドの「MOYA M1」



ビビッド・オーディオのブースでは、先般発表された「MOYA M1」が展示されていた。写真で見てもいまひとつよく構造が理解できなかったスピーカーだが、幅が広目なフロント(正面)にトゥイーター+アッパーミッド+ミッド+ローミッド(2基)の5基のユニットを縦に装備。さらに、左右に4基ずつ合計8基のウーファーがこちらも縦に搭載、奥に向かってすぼまる形状はノーチラスを思わせるところもある。

ビビッド・オーディオの「MOYA M1」。DAC&アンプにはmolamolaを組み合わせ

“威風堂々”たる佇まい、からはちょっと意外なほどにしなやかで繊細なサウンドに驚かされた。設計はもちろんローレンス・ディッキー氏、土台のしっかりした低域表現で下支えしながらも、高域の伸びやかさや中低域のギュッと詰まった密度感は見事。大編成のオーケストラなど浴びるように聴きたいサウンドだ。

分解図も掲載されており内部構造が理解できる

ディナウディオはアクティブ&パッシブの両面展開



ディナウディオは昨年出展をお休みし、2年ぶりの再登場。アクティブスピーカー「Confidence 20A」と、パッシブタイプの「Contour Legacy」をお披露目。

2年ぶりのディナウディオはアクティブスピーカー「Confidence 20A」をお披露目

「Confidence 20A」は既存のフラグシップライン「Confidence 20」のアクティブバージョンで、スタンド内にアンプを搭載したモデルとなる。XLRのアナログ入力(RCAはなし)と、XLRデジタル入力、それにネットワーク再生も可能で、端子類はすべてスタンドの裏側に配置されている。ブックシェルフスピーカーは既存のキャビネットを活用し、スタンド側にアンプやDSP等を入れ込む、というスタイルも海外ハイエンドブランドを中心に増えてきた印象だ。

スタンド部にアンプやDSPが仕込まれている

「Contour Legacy」は、「Heritage Special」の好評を受けてのウッドキャビネット採用フロア型モデル。デザインは木目の突板によるクラシカルなスタイルだが、トゥイーターはEsotar 3、180mmのダブルウーファーなどユニットには最新技術を搭載。全世界1000ペア限定モデルとなる。なお、2024年5月時点でディナウディオの国内輸入代理店は未定となっている。

Heritage Specialをフロア型に伸ばしたような「Contour Legacy」

ウィルソン・オーディオ、マジコなど人気スピーカーのブースレポート



2023年に訪問して非常に印象に残ったブースの一つであるフランス・AUDIO NEC(オーディオネック)は、真っ赤なキューブキャビネットの「EVO 4」を披露。「キャビネットカラーはどんな色でも制作できますよ」とCEOのフランシス氏。蕩けるような美音は健在で、部屋のカラーに合わせて選ぶ楽しみも広がりそうだ。

真っ赤なキャビネットも目を惹くオーディオネックの「EVO 4」

ドイツの真空管アンプブランド、オクターヴの部屋には白いEVO 4もあり

そのほか注目ブランドを写真にてお届けしよう。

ウィルソン・オーディオ&ダン・ダゴスティーノのスーパーハイエンドシステムは来場者にも人気

あでやかなオレンジ色のブースで来場者を沸かせるマジコ


ファイン・オーディオはヴィンテージシリーズからFラインまで展示

エラックもVELAシリーズからアクティブスピーカーまで幅広く展示


スイスのボーニック・オーディオは横幅の広めな「M22」を中心に披露

自然なサウンドステージで聴かせるホーンスピーカーブランド、アカペラ


イタリアのオーディア&アラーレは毎年共同ブースを出展。エネルギーの充満した音を聴かせてくれる

スタンハイムも今回のショウの“リファレンス・スピーカー”として多く見かけた


ウィルソン・オーディオの銘機の名を継ぐ「WATT/PUPPY」も初登場

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 濃すぎるXperia 1 VI レビュー5連発!ソニー愛が爆発、コール徳島店のブログ「店長のつぶやき日記」
2 女子プロゴルフ「資生堂 レディスオープン」6/27から4日間の放送・配信予定
3 トリプルアンプが音楽を朗らかに鳴らす “フラグシップモデルの兄弟機” 。「A&ultima SP3000T」レビュー
4 タンノイ、“伝説的” なスタジオモニターの系譜を継ぐ同軸スピーカー「SGMシリーズ」
5 マランツの新製品アンプ「MODEL M1」に期待の声続々 <販売店の声・売れ筋ランキング5月>
6 3代目 “音の良いサウンドバー” 「DHT-S218」レビュー。デノン・サウンドマスターが到達した「新しい景色」
7 Amazon Music Unlimited、プライム会員限定で月額980円が5ヶ月無料に
8 Campfire Audio、世界888台限定の平面磁界型イヤホン「Moon River」
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」 <売れ筋ランキング5月 番外編>
10 AVIOT、オープンイヤー型完全ワイヤレス「TE-H1」。高音質技術を盛り込みながら軽量コンパクト
6/28 12:12 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.193
オーディオアクセサリー大全2024~2025
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2024~2025
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.21 2023 WINTER
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.21
プレミアムヘッドホンガイド Vol.31 2024 SPRING
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.31(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2023受賞製品お買い物ガイド(2023年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2023年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX