VRは2016年が面白い!
“VRエバンジェリスト” 広田稔氏に聞くVRの現在、そしてこれから
「VR」が話題となっている。だが定義が曖昧で、対応機器やソフトも多岐にわたるため、何をもってVRと言うのか、どうすれば楽しめるのかといったことが、少しわかりづらいのも事実。最新状況をわかりやすくお伝えするため、広田稔氏に話を聞いた。
広田稔氏は、取材時に体験したVRに魅せられ、テクノロジーライターから転身して会社を興し、VR普及のための専門サイト「PANORA」まで立ち上げてしまった方だ。自ら「VRエバンジェリスト」を名乗り、「VRが盛り上がるためならなんでもします!」と言う広田氏に、いまのVRの世界を整理してもらった。
ーー 一口に「VR」と言っても、ものすごく多岐にわたりますよね。VRは「バーチャルリアリティ」の略で、日本語では「仮想現実」を表す…程度の知識は多くの方がお持ちだと思うんですけど。
広田氏:そうですね。なので、まずはざっくりとVRを体験するデバイスを分類してみましょう。
価格帯で区切るのが分かりやすいと思うんですが、最も高いのは、Oculusに代表されるような、ハイスペックなPCを使って、高いリフレッシュレートでリアルタイムレンダリングしていくものです。Oculusは「Rift」を2016年第1四半期に発売する予定です。また、これも来年上半期の発売予定ですが、PS4と接続する「PlayStation VR」なんかも、この仲間と考えていいでしょう。
一方で、ものすごくカジュアルにVRを体験できるのは、なんと言ってもスマホです。Googleが設計図を公開してて、ユーザーが自作したり、サードパーティーが勝手に作って売ってたりします。また、日本でもハコスコというベンチャー企業が段ボールやプラスチックの簡易VRゴーグルを発売しています。
ーー 私もGoogleカードボード対応のゴーグルは何個か買いました。iPhone 6を入れてVR動画を楽しんでます。
広田氏:安いし、スマホさえ持っていれば手軽に楽しめるのがいいですよね。でも、安いだけあって限界もあります。
ーー そうそう。すぐに壊れたり、操作しづらかったり…。
広田氏:一番の違いは、バーチャル空間にいる感覚がより強いかどうかです。安価なものですと、周囲を見回した際に映像がガクガクしたり、顔にフィットしなくて光が入ってきてしまって、「これは映像だ」と覚めてしまうんですよね。装着感もそれほどよくなかったり、アプリを切り返る際に操作しにくかったりします。
それでも360度映像に包まれて、自分が頭を振って見る方向を選べるという経験は新しいし、何より1000円からという価格で買えるのは非常に貴重なんです。段ボール製などの安価なタイプの経験で「これがVRヘッドマウントディスプレーか」と語られると、「いやいや違いますって!もっといいのもありますよ」となりますが、多くの人に「VRって面白いんだな」と気づいてもらえる第一歩として欠かせない存在です。
で、今日持ってきたのはサムスンの「Gear VR」で、これはGear VRの内蔵センサーを上手に使っていて、わりと手頃な価格で入手できます。Oculus RiftなどはPCとケーブルでつながれていて、あたりを見回すときに線が邪魔になることもありますが、Gear VRはケーブルレスで単体で動作するのが魅力ですね。ハイエンドなOculusとローエンドのハコスコの、ちょうど中間にあたる製品と言えます。
これは12月18日に国内で発売された一つ前のバージョン、開発者向けの「Gear VR Innovator Edition」なんですが、ぜひ体験してみてください(本記事の取材はGear VRの国内発売前に行われた)。
広田稔氏は、取材時に体験したVRに魅せられ、テクノロジーライターから転身して会社を興し、VR普及のための専門サイト「PANORA」まで立ち上げてしまった方だ。自ら「VRエバンジェリスト」を名乗り、「VRが盛り上がるためならなんでもします!」と言う広田氏に、いまのVRの世界を整理してもらった。
ーー 一口に「VR」と言っても、ものすごく多岐にわたりますよね。VRは「バーチャルリアリティ」の略で、日本語では「仮想現実」を表す…程度の知識は多くの方がお持ちだと思うんですけど。
広田氏:そうですね。なので、まずはざっくりとVRを体験するデバイスを分類してみましょう。
価格帯で区切るのが分かりやすいと思うんですが、最も高いのは、Oculusに代表されるような、ハイスペックなPCを使って、高いリフレッシュレートでリアルタイムレンダリングしていくものです。Oculusは「Rift」を2016年第1四半期に発売する予定です。また、これも来年上半期の発売予定ですが、PS4と接続する「PlayStation VR」なんかも、この仲間と考えていいでしょう。
一方で、ものすごくカジュアルにVRを体験できるのは、なんと言ってもスマホです。Googleが設計図を公開してて、ユーザーが自作したり、サードパーティーが勝手に作って売ってたりします。また、日本でもハコスコというベンチャー企業が段ボールやプラスチックの簡易VRゴーグルを発売しています。
ーー 私もGoogleカードボード対応のゴーグルは何個か買いました。iPhone 6を入れてVR動画を楽しんでます。
広田氏:安いし、スマホさえ持っていれば手軽に楽しめるのがいいですよね。でも、安いだけあって限界もあります。
ーー そうそう。すぐに壊れたり、操作しづらかったり…。
広田氏:一番の違いは、バーチャル空間にいる感覚がより強いかどうかです。安価なものですと、周囲を見回した際に映像がガクガクしたり、顔にフィットしなくて光が入ってきてしまって、「これは映像だ」と覚めてしまうんですよね。装着感もそれほどよくなかったり、アプリを切り返る際に操作しにくかったりします。
それでも360度映像に包まれて、自分が頭を振って見る方向を選べるという経験は新しいし、何より1000円からという価格で買えるのは非常に貴重なんです。段ボール製などの安価なタイプの経験で「これがVRヘッドマウントディスプレーか」と語られると、「いやいや違いますって!もっといいのもありますよ」となりますが、多くの人に「VRって面白いんだな」と気づいてもらえる第一歩として欠かせない存在です。
で、今日持ってきたのはサムスンの「Gear VR」で、これはGear VRの内蔵センサーを上手に使っていて、わりと手頃な価格で入手できます。Oculus RiftなどはPCとケーブルでつながれていて、あたりを見回すときに線が邪魔になることもありますが、Gear VRはケーブルレスで単体で動作するのが魅力ですね。ハイエンドなOculusとローエンドのハコスコの、ちょうど中間にあたる製品と言えます。
これは12月18日に国内で発売された一つ前のバージョン、開発者向けの「Gear VR Innovator Edition」なんですが、ぜひ体験してみてください(本記事の取材はGear VRの国内発売前に行われた)。