DCD-1500SEはDSDネイティブ再生対応のUSB-DACを内蔵

デノン、USB対応SACDプレーヤー「DCD-1500RE」と新プリメイン「PMA-1500RE」

公開日 2013/08/21 14:00 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ディーアンドエムホールディングスは、デノンブランドよりDSD対応USB-DACを搭載したSACDプレーヤー「DCD-1500RE」と、プリメインアンプ「PMA-1500RE」を9月中旬より発売する。価格は「DCD-1500RE」「PMA-1500RE」共に126,000円(税込)。

■DSD 5.8MHz対応のUSB-DACを搭載した「DCD-1500RE」

DCD-1500REは上位モデル「DCD-1650RE」の直系モデルで、「DCD-1650REの音質をいかに超えるか」をコンセプトに開発されたという。機能面ではUSB-DACを内蔵し、DSDネイティブ再生にも対応した。

「DCD-1500RE」

DACをマスターとしてクロック供給を行いデジタル回路の正確な同機を行う「DACマスター・クロック・デザイン」を上位モデルから継承。新たに採用したロージッタータイプのクロック発振器はDCD-1650REと同一のもので、入力信号に合わせて44,1kHz系と48kHz系を使い分けている。

ビット拡張とデータ補間によるアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing」が従来モデルに引き続き搭載された。本機能により、16bit信号を32bit精度にアップコンバート処理し、加えて44.1kHz信号を16倍にアップサンプリングして再生することがが可能となる。

DACには192kHz/32bit対応のTI製「PCM1795」を搭載。これはDCD-SX1と同じDACだが、本機はL/Rで1基を搭載。4chDACの出力を左右2chずつ使用する差動出力を採用している。またメカユニット、およびUSB-DACからDACまでの信号経路をを最短化するミニマム・シグナル・パス設計も採用している。

自社開発のドライブメカは、高さを従来より10mm抑えた低重心設計で制振性を高めた。またスピンドルシャフトを短くすることで回転精度を上げ、トレイには強度と制振性に優れるポリフェニレンエーテル樹脂を用いた。

PMA-1500REのトップカバーを開けたところ

新設計の大型ブロックコンデンサーも搭載するなど、各種の音質パーツも厳選された。パーツが入手しづらい時代だからこそ、ユーザーへの保証の観点からもパーツの吟味には細心の注意を払っているという。

トップカバーは従来機では鉄板の上に樹脂コーティングを施していたが、本機では樹脂部分をなくした上で厚さを1.2倍とした。「トップカバーで音はガラっと変わってしまいます。そして、トップカバーが重いことはいいことです」(ディーアンドエムホールディングスの米田氏)。

なお、仕様的にはかなりDCD-1650REに近い本機だが、トランスを1個のみとするなどの変更によってコストダウンを図っている。

DCD-1500REの背面

USB-DACは5.6MHz/2.8MHzのDSDネイティブ再生、最大192kHz/24bitのPCM再生に対応。DSDネイティブ再生は、DoP方式とASIOドライバー方式の両方が可能だ。アシンクロナス伝送にも対応する。対応OSは Windows XP (Service Pack3)/Vista/7/8、Mac OS X 10.6.4以降となる。

信号ラインから流入するPCノイズをデジタルアイソレーターによってカットする「PC Pure Direct」を搭載。ハイスピードタイプのトランス結合アイソレーターにより、PCと本機のデジタル回路を電気的に絶縁している。

光/同軸デジタル入力を搭載し、それぞれ192kHz/24bitまで対応。また、光/同軸デジタル出力も各1系統搭載する。前面のUSB-A端子はiPhone/iPod入力やUSBメモリー再生に対応する。

アナログ音声出力はアンバランスRCA端子を1系統搭載する。またリモコンも付属する。周波数特性は、CDが2Hz~20kHz(±0.5dB)、SACDが2Hz~50kHz(-3dB)。S/Nは117dB、ダイナミックレンジが100dB、全高調波歪率がCD:0.0018%(1kHz)となる(いずれもCD、可聴帯域)。

消費電力は38W(待機時0.1W)。外形寸法は434W×134H×331Dmm、質量は8.2kg。

次ページ上位機の技術を継承した「PMA-1500RE」

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

新着記事を見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール