年末年始はアナログを楽しもう!

『季刊・アナログ vol.78』が12月28日に全国一斉発売!高級カートリッジ特集に使いこなし・静電気対策技も徹底紹介

公開日 2022/12/26 18:20 季刊・アナログ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

【『季刊・アナログ vol.78』 コンテンツ一覧】

■特別インタビュー
あがた森魚 歌手50周年、いまなお転がり続ける

■レコード悦楽人
宮下千秋さん(ワインスクール「ル・サロン」)
早坂 仁さん
阿河圭吾さん
宮下千秋さん

■厳選!至福の銘品 音の五つ星物語
Ortofon/MCカートリッジ「MC Diamond」
ZYX/MCカートリッジ「Ultimate-EX-100」
CANOR AUDIO/フォノイコライザー「PH1.10」
Brumester/ステレオパワーアンプ「Brumester 216」
Accuphase/モノラルパワーアンプ 「A-300」
TRIODE/プリメインアンプ「EVOLUTION 300 30th Anniversary」
Rogers/スピーカーシステム+サブウーファー「LS3/5A Classic + ROGERS-AB3a」

■特集 Diamond & Direct ダイヤモンド・カンチレバー&ダイレクトカップル型
ダイヤモンド・カンチレバーとダイレクトカップル型の意義と現状
製品試聴
IKEDA Akiko
Ortofon MC Verismo
DS Audio Grand Master
G.T.Sound GIT【極】
Ortofon MC Diamond
Audio-Technica AT-MC2022
Phasemation PP-5000
FIDELIX MC-F1000
Audio-Technica AT-ART1000
新時代を予感させる製品群
温故知新 過去の銘機 Victor「MC-L1000」、Sony「XL-88D」と現代モデルを聴く

■特集 オーディオ評論家直伝! カートリッジ 使い分け術
石田善之、石原 俊、市川二朗、小原由夫、炭山アキラ、角田郁雄

■特集
“静電気”を対策すれば音質も向上する!レコードの静電気対策のススメ

■特別企画
オーディオメーカーの音の源流〜チャンネルデバイダーの巻
フェーズメーション鈴木信行氏邸を訪ねる
CSポート町野利道氏邸を訪ねる

■特別レポート
Audio-Technica サウンドバーガー復活!
モノ作りにこだわる職人魂 新生イケダの10年
長年の夢が結実した一体型ダイヤモンド・カンチレバー誕生秘話
GTサウンドの思想を活かした究極のカートリッジの誕生
生形三郎がPLATANUSのMCカートリッジを自宅システムで体験
複数のカートリッジを使うなら “アーム増やし”の楽しみ GLANZ、Viv laboratory
for SMiLE lab「機能とデザインを追求したカートリッジキーパーが登場」
アナロググラフィック レコード溝研究
DS Audio 偏心検出スタビライザーをカッティングエンジニア・松下真也が使ってみた!
サエクのトーンアーム使いこなし 由紀精密のアナログプレーヤーと組み合わせる
武田清一のニューヨークレコード店巡り

■注目製品
MY SONIC「Signature Platinum/高品質磁気回路のトップモデル」
音門「全段トランス結合の211パラシングルアンプとプリアンプ」
LUXMAN「革新的ブラッシュアップを遂げた2つの新世代アナログプレーヤーの魅力」
Rega「入門機ながら侮り難い実力、ウォールナット仕上げの特別モデルが登場」
ACCUPHASE「PS-1250/大型電源システムの第6世代機」
Technics「叡智が結実した新時代のマルチプレーヤー」
ZONOTONE「好評RCAキャップ・アース端子にロジウムメッキの限定版が登場」
KS-Remasta「現代の鏡面加工導体Stageとヴィンテージ線VWSを比較」
OYAIDE「NRF-005T/非磁性で軽量かつ極薄のノイズ抑制テープの効果を体験」
Andantelargo「“スルーホール スパイク”の想像を超えた威力」
AUDIO NOTE「RCAインターコネクトケーブルが新型プラグで大幅刷新」
SAEC「WE-4700/完成度の高い志向の製品」
FURUTECH「Lineflux NCF(XLR)/画期的プラグの新たな最高峰ケーブル」
AET「アナログに最適なアクセサリーを検証」
Analog Relax「アナログリラックス除電ブラシ2種類の効果を体験!」
OYAGサウンド物語「ブラシ使いの巻」
アムトランス「機器のお手入れはスクワランオイルで」

■連載
お宝レコード 福田雅光、小原由夫
日本のオーディオ〜その「哲学」と「音楽」〜 第20回 エソテリック 加藤徹也氏
第5回 飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ モノラルレコードの復刻盤「どう再生する?」
臼井ミトンのアナログ狂想曲 第3回 マイ・カートリッジと“原音”考
新 きょうはワイン日和 第6回 岡田稔仁
レコードショップ探訪「田中伊佐資のレ・レ・レ・トーク」 川崎・TOPS
「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」18 菅野沖彦
「市川ガレージ6」アンプ修理はドーパミン 市川二朗
もうひとつのヴィンテージ「EMI/Model-711A」田中伊佐資
キヨト・コレクション「ADC社が発売したMM型重針圧モデル」キヨト マモル
寺島靖国のオーディオ散歩 第27回 「ジャッジメントレコード塙 耕記さん」を訪ねる
「チコンキ再生奮闘記」第9回 サウンドボックスに沼るの巻 相原直樹

■ショップ
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
アナログを楽しめるお店 musicbar SALON北新地(大阪)

■ソフト
“Play”and“For Play” 第24回「パリのアメリカ人」
方形の宇宙・アナログレコードの魔力 
話題のニューディスクレビュー
山本 剛×神成芳彦、再びの邂逅

前へ 1 2

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE