HOME > ニュース > 三洋、Eye-Fiと水深3m防水に対応で720p動画撮影可能な“Xacti”限定モデルを発売

ワイヤレスでPCへデータ自動転送などが可能

三洋、Eye-Fiと水深3m防水に対応で720p動画撮影可能な“Xacti”限定モデルを発売

公開日 2009/05/27 17:59 Phile-web編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
三洋電機(株)は、無線LAN内蔵のSDカード型メディア「Eye-Fi」への記録と水深3m防水に対応し720p動画撮影が可能な“水のXacti”「DMX-WH1E」を6月19日より1万台限定で発売する。価格はオープンだが、55,000円前後での実売が予想される。

DMX-WH1E

製品発表会にはシドニー五輪メダリストの中村真衣さんも登場した

本製品は、IPX8相当の3m防水に対応したデジタルビデオカメラ。“Xacti”の5周年記念モデルとして、1万台限定で販売される。三洋電機のコーポレートビジョンである「Think GAIA」の下に「水」をテーマにした機種で、“水のXacti”として本体色にブルーを採用したほか、各種プロモーションも「水」をテーマに展開していく。

型番からも分かるとおり3月に発売された「DMX-WH1」(関連ニュース)をベースにしており、光学30倍ズームを搭載し、撮像素子に1/6型の約110万画素原色CMOSセンサーを採用するなど基本的なスペックは同機種のものを継承している。

操作部の様子

側面にSDカードスロットやHDMI端子などを装備。普段はカバーで覆われている

記録メディアはSDカードで32GBまでのSDHCに対応。また、43MBの内蔵メモリーも搭載している。動画の記録フォーマットにMPEG-4 AVC/H.264を採用し、撮影モードは1280×720(30fps/9Mbps)で記録する「HD-SHQ」、640×480(60fps/6Mbps)で記録する「TV-HR」、640×480(30fps/3Mbps)で記録する「TV-SHQ」の3種類を用意している。

本機では新たに、無線LANを内蔵したSDカード型のメモリーカード「Eye-Fi」(公式サイト)へのデータ記録に対応。あらかじめ設定したパソコンに、ケーブル接続やSDカードの抜き差しなしに、データを直接保存することができる。また、本機は動画転送も可能な「Eye-Fi Share Video」カードにも対応している。

「Eye-Fi」では、撮影したデータを自動的にパソコンへ転送するなどといった使い方が可能。また、製品には同機能への連動機能が用意されており、自動転送機能のON/OFFやアクセスポイントの設定、電池残量によって自動転送機能をオフにするなどといったことができる。

これら「Eye-Fi」機能について、製品発表会で特徴説明を担当した同社デジタルシステムカンパニー DI事業部 DI企画部 課長の藤田日出人氏は「例えば、どこかへ出かけた際、友人宅での無線LANのアクセスポイントを利用させてもらって、その場で自分のPCへデータをワイヤレス転送するなどといった使い方も可能だ」とコメント。

三洋電機(株)デジタルシステムカンパニー DI事業部 DI企画部 課長 藤田日出人氏

「Eye-Fi」の利用イメージ

また、藤田氏は「撮影日別などでフォルダを作成して自動でファイル整理も可能だ」とも語り、同機能の利便性を説明する。

設定を済ませた後は日付別などで自動整理が可能

防水機能は、JIS C 0920 防水保護等級でIPX8(水中での操作が可能なレベル)を実現。水中など低い位置でカメラを構えた際にも操作しやすいよう、機体側面で録画の開始/終了を操作可能な「Sub Recボタン」も搭載している。また、インターフェイスではHDMI端子も装備している。

機体側部右側へ「Sub Recボタン」を装備

そのほか、「DMX-WH1」から引き続き顔検出追尾機能や手ブレ補正機能なども搭載。撮影スタート後にボタンから指を離した瞬間の、直前の画像を連続記録することができる「リバース連写」にも対応している。

また、本製品ではエコに対しても強く意識。付属AVケーブルを省略したほか、内容を基本操作に絞り取扱説明書のページ数を従来比で約60%削減するなどしている。

外箱も単色刷りにしたほか容量も従来比30%削減。なお、ページ数が従来通りの説明書はウェブサイトで閲覧可能だ

そして、同社ではユーザーのエコ意識を喚起する「Xacti actblue プロジェクト」を実施。海や水の保全活動を行う各種NPO団体へ製品を貸し出し、各団体が本機で記録した活動の様子を専用Webサイト(http://actblue.sanyo.com/)で一般公開する。同プロジェクトについて藤田氏は「ユーザーのエコ意識を、より一段高いところへ持っていく手助けをしたい」と語った。

NPO団体が製品で活動を記録し特設サイトで報告する

次ページ五輪メダリストの中村真衣さんが防水機能の魅力を語る

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります