HOME > ニュース > ソニー、新ヘッドマウント「HMZ-T3/T3W」 - ワイヤレス対応/画音質強化/装着感も向上

ワイヤレスと有線の2モデル

ソニー、新ヘッドマウント「HMZ-T3/T3W」 - ワイヤレス対応/画音質強化/装着感も向上

公開日 2013/09/03 13:00 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、3Dヘッドマウントディスプレイの第3世代モデルとして、ワイヤレス対応の「HMZ-T3W」と有線モデル「HMZ-T3」を11月中旬より発売する。詳細な発売日は決まり次第改めてアナウンスするとしている。

HMZ-T3W ¥OPEN(予想実売価格100,000円前後)
HMZ-T3 ¥OPEN(予想実売価格80,000円前後)

HMZ-T3

装着イメージ

■ワイヤレスモデルが登場 - スマホ/タブレットの直接接続も

頭部に装着するヘッドマウントディスプレイ(以下 HMD)と、映像処理部と入出力端子を備えたプロセッサーユニットのセット。仮想視聴距離約20mで約750インチ相当の大画面視聴体験が得られ、3D/2D映像の視聴が楽しめる。

プロセッサーユニット

プロセッサーユニットは前モデルから大幅に小型化

パネルは独自開発による0.7インチ/1280×720画素のワイド有機ELパネルを左右に1枚ずつ搭載し、視野角は約45度など従来モデル「HMZ-T2」(関連ニュース)から継承しているが、新LSIや新高画質エンジンの搭載などでスペックを強化したほか、構造の見直しで装着感も向上させている。また、プロセッサーユニットとHMDとのワイヤレス接続が可能なモデルも新たに用意した。

後頭部を支えるバンドの可動域を広げることなどによって装着感も向上

額を支えるヘッドパッドも大きくなったほか位置調整の自由度も高めた

有線/無線両モデルともHMD側にバッテリーを搭載。1.2mのケーブルでつながったバッテリー部にHDMI端子とMHL端子を備えており、スマートフォン/タブレットなどを接続し、プロセッサーユニットなしでそれらモバイル機器の映像を視聴するといった使い方もできる。

HMD本体とバッテリー部は1.2mのケーブルで接続されている。なお取り外しは不可能

バッテリーの端子部。スマホ/タブレットなどを接続すればプロセッサーユニットレスで映像視聴が行える

なお、ワイヤレスモデルでの信号伝送にはWireless HD技術を利用。プロセッサーユニットからのコンテンツのデータをHMDにロスレス伝送する。

HMD側のワイヤレス信号の受信部は上記のバッテリー部に埋め込まれており、通信距離は、バッテリーユニットに記載されているSONYロゴを上向きで置いた状態で約5m。バッテリーユニットにスタンドを装着してSONYロゴをプロセッサーユニットに向けた状態では7mまで離れて使用できる。

次ページ画質強化のポイントは?/有線モデルはHDMI接続に変更

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります