HOME > レビュー > 【第46回】「春のヘッドホン祭2013」− 恒例! 高橋敦の“超”個人的ベスト5発表

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第46回】「春のヘッドホン祭2013」− 恒例! 高橋敦の“超”個人的ベスト5発表

公開日 2013/05/17 11:30 高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
今春も開催されました!「春のヘッドフォン祭 2013」は雨にも負けず大盛況であった。もしかしたら、雨天によってライトなヘッドホンファンの来場は少し減ってしまったのかもしれない。しかし、そのために参戦者のガチ率がさらに上昇したのか、会場内の空気の濃さは過去最高だったような。

会場を回っていると、聞こえてくる会話はことごとくマニアック、プレーヤーやらポータブルアンプを二段どころか三段重ねにしている方と普通にすれちがう、試聴用持参ヘッドホンをバッグに何個も詰め込んでいる勇者を発見、といった具合だ。いずれにせよ今回も濃くて楽しいイベントだった。

さて、今回もいつも通りに編集部による速報レポート記事が膨大に掲載されたが(春のヘッドフォン祭 2013レポート一覧はこちら)、僕の方もいつも通りに個人的な注目のベスト5を挙げさせていただこう。早速発表開始だ! まずは第5位から。

【第5位】Astell&Kern「AK120」

今回の展示でいわゆる「潮流」的なものを感じさせたものは、ひとつはバランス駆動、もうひとつがハイレゾ対応でハイクオリティなポータブルプレーヤーだった。

かつてのウォークマンやゲームボーイを彷彿させる無骨な雰囲気も頼もしいHiFiMAN「HM-901」、ポータブルアンプで定評のブランドFiioからこのジャンルとしては低価格な「X3」などがあるが、発表から実機展示までのタイムラグがほとんどなかったこともあり、いちばん気になったのはAstell&Kern「AK120」だ。直販価格で12万9,800円。

AK100より縦に少し伸びたがそれでも十分に手のひらに収まり、多くの競合製品よりコンパクト。試聴用音源にメガデス入れたのは誰だ!GJ!

特徴的なボリュームノブには誤動作防止のガードが付いた。個人的にはガードの形状があまりかっこよくなく感じるので残念

この製品の基本情報については別の記事(関連ニュース)に詳しいのでここでは簡単な紹介にとどめるが、好評を博した従来モデル「AK100」との相違点は、DACチップを左右1基ずつ搭載するデュアル構成DAC回路、出力インピーダンスの調整、インターフェースの調整など。ざっくりとまとめると「組み合わせるイヤホンを選ばずさらに高音質! しかもさらに使いやすくしました!」というモデルだ。

で、簡単な試聴での印象だが、低音の抜けがぐっと良くなっていると感じた。試聴機には前述のメガデスの他に(ちゃんと)ノラ・ジョーンズさんの曲も入っていたのだが、そのベースの木質の柔らかさを存分に出しつつも、それをこもった感じにはせずにしっかりと届けてくれる。駆動力の高さ故か、中低音がクリアだ。全体を見ても見通しがよく、全面的な音質向上と言える。

だからと言って「買いだ!」と簡単には断言できないのはその価格故なのだが、そこは正直、すぐには判断しかねるところだ。個人的には、AK120を受けてインピーダンス調整などを施した「AK105」みたいなのをAK100と同価格帯で出してくれたら嬉しいな…なんて…

【第4位】ANDIX AUDIO「HPA-6V6」「HPA-6V6T」

僕は真空管というものに弱いわけだが、今回出展されていた真空管モノでいちばん魅力的に感じたのはコレ。192kHz対応USB入力搭載の真空管ヘッドホンアンプ「HPA-6V6」と「HPA-6V6T」だ。基本仕様価格は共に6万6,150円(DACチップやトランスを数パターンから選択可能で、それによって価格が異なる)。

こちらはHPA-6V6T。と言っても外観は両モデルとも大きくは変わらない。真空管とトランスがそそる!トランスは独自開発の日本製とのこと

ANDIX AUDIOは秋葉原に店舗を構えている、アメリカやヨーロッパのビンテージ真空管の専門店とのことだ。というわけで、このヘッドホンアンプは「まず真空管ありき!」で開発されているものと思われる。見てこの心意気!

内部。右側のアナログ部の基板の、抵抗やコンデンサーを高密度にきっちりと実装しているっぷりがよい!良い仕事だと感じさせる

共に出力段の真空管は6V6型。フェンダーのギターアンプに採用していることでも知られる管だ。HPA-6V6はそれを五極管接続にしているが、HPA-6V6Tは三極管接続とすることで、最大出力は落ちるものの音質面でまた別の魅力を引き出しているとのこと。両モデルともスピーカー出力が用意されているが、それを用いる場合は出力に余裕のある五極管接続のHPA-6V6が推奨される。

なおその真空管だが、両モデル共に真空管と電源アダプターは別売となっている。真空管選びも楽しんでほしいということだろう。

五極管接続のHPA-6V6の方を聴いたが、まさに真空管とトランスで組み上げられたオールドスタイルのアンプならではのサウンド。軽い飽和感や歪み感があるのだが、それがむしろ好ましい。楽器の倍音成分を心地よく際立たせてくれる。真空管とトランスが目に飛び込んでくるそのルックス、あるいは内部回路の印象がそのまま音になっているようなヘッドホンアンプだ。

次ページいよいよベスト3の発表へ。フェンダー派の高橋敦が3位に選んだのはあのギターアンプブランドのヘッドホン

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE