HOME > レビュー > 【レビュー】スマホへCDを直接FLACリッピング − アイ・オー「CDレコ」の新機能を試す

<山本敦のAV進化論>第16回

【レビュー】スマホへCDを直接FLACリッピング − アイ・オー「CDレコ」の新機能を試す

公開日 2014/07/16 11:58 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

CDへの書き込みはCD-DA形式で行われるので、再生機器との互換性は問題ない。なお、リッピング時はAACとFLACにのみに対応で、CDへの書き込みもこの2つの形式を公式にサポートしている。だが筆者がテストしてみたところ、MP3ファイルもCD書き込みを行えた。公式サポートはされていないが、スマホの機種によってはFLACとAAC以外のファイルも書き込める場合があるようだ。また、AAC、FLACなどといったように複数のファイルが混在していてもまとめてCD-DA形式に変換してCDへ書き込むことができる。加えて、音量レベルの自動調整機能もアップデートで追加され、楽曲ごとのボリュームのバラツキを自動で調整してくれる。

データがCD1枚の量を超えてしまうとアラートが出る

実際に書き込みを行ってみたところ、MP3/128kbpsで取り込んであった全12分の楽曲データは約1分でCDに書き込めた。なかなか高速だ。作成したベストアルバムをUSBやBluetoothによる外部ソース入力を持たないカーオーディオやCDコンポで楽しむ時などに重宝しそうだ。

CDに書き込むためにデータ変換を行っているところ

PC経由でリッピングした大量の楽曲データは、結局のところPC上で管理するのが面倒になってしまい、一度スマホに転送した曲が“入れっぱなし”になって鮮度が落ちていることはないだろうか。配信サイトからスマートフォンに直接ダウンロードして楽しむ機会も増える中、聴きたい時に聴きたい曲だけスマホに手早く転送ができれば、CDの楽しみ方にも幅が生まれてくると言える。

今回CDレコを使ってみると、CDからの取り込みがとてもスピーディーにできるので、実用性は申し分がないと感じた。まだCDアーカイブを積極的に活用したい人にはおすすめができる製品だ。筆者は実生活ではiPhoneユーザーなので、今後iOS版アプリの登場にも期待したいところだ。

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE