【第125回】今年もやります!「春のヘッドフォン祭2015」高橋敦の“超”個人的ベスト5発表! (6/6) - PHILE WEB

HOME > レビュー > 【第125回】今年もやります!「春のヘッドフォン祭2015」高橋敦の“超”個人的ベスト5発表!

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第125回】今年もやります!「春のヘッドフォン祭2015」高橋敦の“超”個人的ベスト5発表!

公開日 2015/05/21 14:05 高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

【第1位】いまあえて純アンプ…Aurorasound「HEADA」

一方、個人的にいま「いいものないかな…」と見回しているジャンルのひとつがDAC機能を兼ね備えない純粋なヘッドホンアンプ。

必要な機能(コンポーネント)を一体化したオールインワン的なシステムはもちろん便利だ。しかしデジタル部分は進化が早くて陳腐化しやすいので、遠くない将来にデジタル部分が無用の長物になってしまう恐れはある。そこで、じゃあ最初から切り離してアナログ単機能のよいアンプを選んでおけば長く使えるだろうという目論見からだ。僕はパワードモニタースピーカーも利用しているので、そちらへのプリアウトやスルーアウト機能も必須。

という条件で改めて考えてみたときに思い出したのがこのアンプ、Aurorasound「HEADA」というわけだ。別に今回の新製品ではないのだが、前述したようにこういったアンプは陳腐化しないので全く問題ない。しかも、実はアンプとしてのスペック的に実はいまどき最新アンプと比べても遜色なかったりする。通常のシングルエンド駆動の他バランス駆動にも対応し、4ピンXLR×1と3ピンXLR×2の両方の端子を搭載。

Aurorasound「HEADA」24万8000円(税抜)

公開されている内部写真を見るとその基板の美しさも印象的だ。工夫を凝らした上で可能な限りシンプルな回路にまとめあげ、だからこそ基板上のスペースに余裕があり大型パーツも無理なく配置できている。実際のところはわからないが、素人目にはそのように見える。

またケースは熱で反ったりすることのない合板木材で組み、そして突き板でこれまた美しく仕上げられている。東京光音電波社製の大型ポット(可変抵抗器)によるボリュームは、高精度と共に、実に滑らかな手応えと音量変化をもたらしてくれてもいる。

試聴環境は同社の他のアイテムも組み合わせたアナログレコードシステム。同社の展示はこのパターンが基本のようだ。コーネル・デュプリー氏の作品がかけられていたのでそのまま聴かせていただいたが、以前に聴かせていただいたときと同じく、何が良い悪いという判断をする気も起きないようなしっくり感。閉会時間が迫っていたおかげでかろうじて離脱できたが、そうでなければもっと居座っていたかもしれない。

ブースの試聴システムはこのような構成

理想的にはヘッドホンアンプのボリュームとは独立したノブで調整できる可変ライン出力が搭載されていたらパワードモニタースピーカーとのコンビネーションが最高になるのだが、逆に言えばそういう特殊な注文の他には注文の付け所がないほどに完成度の高いアンプだ。

【まとめ】

…ということで今回も盛況&豊作のヘッドフォン祭だった。中野の春は今年も熱い!

中野では翌週も春のまつりが開催される予定

高橋敦 TAKAHASHI,Atsushi
趣味も仕事も文章作成。仕事としての文章作成はオーディオ関連が主。他の趣味は読書、音楽鑑賞、アニメ鑑賞、映画鑑賞、エレクトリック・ギターの演奏と整備、猫の溺愛など。趣味を仕事に生かし仕事を趣味に生かして日々活動中。


[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域 バックナンバーはこちら


前へ 1 2 3 4 5 6

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE