HOME > レビュー > 吸音材の配置で音質はどう変わる? 試聴会「Acoustic Audio Forum」密着レポート!

【特別企画】オーディオファン向け防音工事会社 アコースティックラボ主催イベント

吸音材の配置で音質はどう変わる? 試聴会「Acoustic Audio Forum」密着レポート!

公開日 2017/01/10 11:39 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音は反射・拡散したり、物体によって吸収されたりする。この吸音や音の反射はオーディオやホームシアターにとって音質に影響する重要な要素のひとつだ。その「吸音」について実践的に体験できる試聴会「第36回Acoustic Audio Forum」が開催された。同イベントの模様を徹底レポートする。


■“オーディオに適した”防音を体感できる試聴会

吸音のためのアクセサリーが販売されていたり、スピーカーの内部にも吸音材が配置されていたりと、オーディオにおいて吸音で音質調整することはポピュラーな手法。それをもっと大元のレベルまで突き詰めて考えると「自分にとって理想的な吸音状態の部屋を作るにはどうすればいいのか」という点にいきつく。

そんな悩みを解決するためのヒントになるのが、今回レポートするイベント「第36回Acoustic Audio Forum」。オーディオファン向けの防音工事や、プロが使う音楽スタジオの施行などを多数手掛ける“音楽家のための防音工事会社”アコースティックラボが開催している試聴会だ。

会場は同社の蔵前ショールーム。オーディオファン向けの物件を数多く手掛ける同社のノウハウが詰まった“音の良い防音室”だ

そもそも、オーディオ趣味において部屋の重要性は極めて大きい。どんなにハイエンドな機器を手に入れたとしても、その機器で鳴らされる音が響く空間がきちんとしていなければ、機器のポテンシャルを十分に引き出せないからだ。

ただ、機器を買い換えるようには部屋は簡単には作り直せない。防音工事は“ぶっつけ本番”になることが多いと言わざるをえないのが現実だ。

そんななか、防音工事で部屋がどのように変わるのかを事前に体感できればこれほど心強いことはないだろう。そんな“オーディオと防音工事”について体験できるのが、このアコースティックオーディオフォーラムなのだ。

蔵前ショールームには試聴会に使用した部屋以外にも防音室があり、休憩時間にはそれらの部屋も見学することができた

■7パターンの吸音で音質の違いを体験

本イベントは毎月テーマを変えながら定期的に開催されており、今回のテーマは「吸音(配置)によるステレオ音場の調整を考える」。読んで字のごとく、吸音によって音楽の聴こえ方がどのように違ってくるのかを体験できるというものだ。

会場はJR浅草橋駅から徒歩数分程度の場所にある同社の蔵前ショールーム。同社が長年培ってきたノウハウを注ぎ込んで作られた“音のいい”防音室で、様々な実験を行うのだ。

次ページ音源の違いで吸音の仕方も変わる?

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります