HOME > レビュー > 音の良さとド迫力に驚いた、「Razer Nommo V2 Pro」はエンタメ全般を楽しめる2.1chゲーミングスピーカー!

PRバーチャルサラウンド「THX Spatial Audio」で音が自然に広がる

音の良さとド迫力に驚いた、「Razer Nommo V2 Pro」はエンタメ全般を楽しめる2.1chゲーミングスピーカー!

公開日 2023/06/28 06:30 折原 一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
今、注目度急上昇の製品カテゴリであるゲーミングスピーカー。ゲーミングデバイスの巨頭であるRazerからも、ゲーミングスピーカー “Nommo V2シリーズ” の最上位モデル「Nommo V2 Pro」が発売された。

Nommo V2 Proは、ワイヤレスサブウーファーもセットになった2.1chシステム。ゲーム環境の主役の1つであるPCとUSBで接続できるのに加えて、バーチャル7.1chサラウンドサウンド「THX Spatial Audio」やゲーミングデバイスのお約束であるライティング機能「Razer Chroma RGB」などを揃えた、“そもそもゲーミングスピーカーとは!?” と思われる人にも特徴が分かりやすい製品だ。

「Razer Nommo V2 Pro」

このNommo V2 Proを音楽、映画視聴、そしてPCゲーミングとデスクトップ周りの全方位で活用してみよう。

■“予想外に本格派” の2.1chスピーカー構成



早速、筆者のゲーミングPCの環境にNommo V2 Proをセット。製品の外見は公式サイトに掲載されている通りなのだが、デスクトップ上にセットする2本のフルレンジスピーカーは、左右合計で2.65kgと予想外の重量感。作りの良さに驚く。

パワフルで高音質なオーディオを提供するように設計/調整された3インチ(約83mm)のフルレンジスピーカーを円筒形のキャビネットにマウント。内部には音反射を最小限に抑えるアルミ製のフェーズプラグを装着し、歪みを減らしつつ最大99dbの音圧で再生する。

メインのスピーカーユニットは約76mmのフルレンジドライバーを搭載。実物は写真で見るよりもズッシリとした安定感がある

アルミ製フェーズプラグを装着することで、歪みを抑えながらパワフルな音を再生する

そして、Nommo V2 Proのフルレンジスピーカーは、デスクトップ上に設置すると、ちょうど耳元を向くよう角度を付けたスタンド一体型の設計だ。ゲーマーの求めるサウンドは “定位感” がキーワードだが、ピンポイントにリスナーの位置を狙うセッティングはオーディオ的にも聴き手に近い場所で再生するニアフィールドリスニングの定番。ちなみに、スピーカーの背後は「Razer Chroma RGB」によるライティング仕様で、これは後述する専用ソフトからコントロール可能だ。

右ユニットの背面にUSBポート、電源ジャック、左ユニットとの連結ジャックが備わっているので、順番に接続していく

背面には「Razer Chroma RGB」準拠のLEDライティングを搭載。色や発光パターンをカスタマイズしたり、他のRazer製品と同期させたりできる

製品にはワイヤレスサブウーファーも同梱。ダウンファイアリング型の5.5インチ(約140mm)ユニット搭載で、重さは4.6kgとPC用スピーカーとしては大型。こちらはデスク下の足元にセットした。

ワイヤレスサブウーファーは、音の出口が床面を向くダウンファイリング式。電源ケーブルさえ繋げば、スピーカー本体と自動的にペアリングされる

そしてユニークな仕様が、音量等の操作をスピーカー本体ではなく、手元操作可能な「Razer Wireless Control Pod」で行うこと。スピーカー本体との接続はBluetoothで、音量の上げ下げ、EQ切り替えもレイアウトフリーの手元操作で対応可能だ。

単4型乾電池2本で動作する、Bluetoothデバイス「Razer Wireless Control Pod」。音量調整や接続先切り替えが手元で行える便利なコントローラーだ

■定位感と解像度重視のリッチなサウンド。サブウーファーの低音も強力



ゲーミングPCとNommo V2 Proの接続は、付属のUSBケーブルで接続するだけとシンプル。PCには専用アプリの「Razer Synapse」を導入しておくと、オーディオ関係のカスタマイズが可能になる。

ノートPC「Razer Blade 14」や、マウス「Basilisk V3 Pro」など、Razer製品同士とのデザインの一体感も強い

まずはNommo V2 Proの実力を確認しようと、Amazon MusicでYOASOBI「アイドル」から聴き始めると……オーディオとしての音質の作りの良さに驚く。2台のフルレンジスピーカーの存在が消えて中央のモニター位置にボーカルが定位。自然な解像度感のあるサウンド。女性ボーカルの歌声は高域まで伸びやかかつ音の歪みなく鳴るし、空気のボリュームを感じるリッチな音場再現に大満足。電子音も耳に刺さらずコントロールの効いた音だ。

全Razer製品共通の管理アプリ「Razer Synapse 3」。PCに接続したRazer製品を自動で認識し、各製品にあわせた設定メニューを表示する

ステレオ再生/THX Spatial Audio再生の切り替えや、EQ(イコライザー)設定が可能

サブウーファーによる低音は、音楽リスニング用としては若干強めだがタイトで、フルレンジの中高域との繋がりは良好。エド・シーラン「Shape of You」を聴いても、アコギの弦の再現も生々しく、男性ボーカルの再現もナチュラルで情報量重視。それに深く引き締まった重低音が加わる。素直にスピーカーとしての完成度が高く、よく作り込まれているのだ。

ちなみに「Razer Synapse」アプリには10バンドのEQもあるので、夜間の音楽リスニングなどで低音が強すぎる場合はカスタマイズも可能だ。

次ページ映画視聴用目当ても正直アリ!

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります