HOME > レビュー > Bluetoothもレコードもイケる「今ドキ」スピーカー。カナダ発・Kanto Audio「YU4」のコスパがスゴい

PRアクセサリーの充実にも注目

Bluetoothもレコードもイケる「今ドキ」スピーカー。カナダ発・Kanto Audio「YU4」のコスパがスゴい

公開日 2024/05/17 07:00 草野晃輔
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
この数年、「アクティブスピーカー」の人気が急上昇している。理由の一つに、「部屋で気軽に音楽を楽しみたい」というニーズが高まっていることが挙げられる。

外出時に完全ワイヤレスイヤホンやBluetoothヘッドホンで音楽サブスクを聴くのは今や当たり前。音楽に触れる時間や頻度の増加に伴い、帰宅後もシームレスに楽しみたいと考える人が増えているのだ。国内外の有名オーディオブランドがこぞって新製品を発売していることからも、ホームオーディオの新たなムーブメントとなっていることに疑いの余地はないだろう。

このアクティブスピーカーの分野で新星といえるブランドが日本に上陸した。北米を中心に人気を博しているカナダのオーディオブランドKanto Audio(カントオーディオ)である。今回は、Kanto Audioのアクティブスピーカーから、フォノイコライザーやDACを内蔵した「YU4」を紹介しよう。

YU4:¥OPEN(想定実売価格:Matte White、Matte Black=税込59,800円前後/Bamboo、Walnut=税込63,800円前後)

■Bluetooth対応、フォノ入力も備える今ドキなアクティブスピーカー「YU4」



Kanto Audioは2007年1月に、カナダのバンクーバーで設立されたオーディオブランド。大手オーディオメーカーのOEM製品の設計や製造を長年経験したメンバーが創業し、「高品質でスタイリッシュなオーディオ製品を、お客様のライフサイクルを通じて優れた価値で提供すること」というビジョンを掲げる。

高品質かつ革新的なデザインの製品を、競争力ある価格で提供しており、北米を中心に世界中で人気を博しているという。このKanto Audioが2024年1月に日本でも販売をスタートした格好だ。

「YU4」は、日本上陸第一弾となるアクティブスピーカー。幅140×奥行190×高さ220mmとブックシェルフスピーカー程度のサイズに、ピーク時140WのDクラスアンプを搭載する。ユニットは、1インチのシルクドームトゥイーターと4インチのケブラー製ウーファーによる2ウェイ2スピーカー構成。バスレフ型となりポートは背面にある。

入力端子は、アナログがRCAと3.5mmステレオミニを1系統ずつ、光デジタルはTOSを2系統と全部で4系統を備える。昨今、音の良さから再評価が進むレコードプレーヤーの接続に対応し、MM用のフォノイコライザーも装備。RCA入力は背面のスイッチで通常のライン入力/フォノ入力を選べる。デジタル入力用のDACも内蔵し、最大96kHz/24ビットのデコードが可能なほか、Bluetooth接続(Ver 4.0)による音楽再生もサポート。コーデックはSBCやAACのほかにaptXに対応する。

左chスピーカーに各種端子を装備。フォノイコライザーも搭載するため、レコードプレーヤーを直接繋ぐこともできる

YU4にはリモコンが付属し、ボリューム調整や入力ソースの選択、Bluetoothのペアリング等ほぼ全ての操作をここから行う。さらに、BASSとTREBLE調整ボタンがあり、低音や高音をそれぞれ変更できる。

専用のリモコンが付属する

カラーバリエーションが豊富なのも魅力で、つや消し白色の「MATTE WHITE」、同じくつや消しで黒色の「MATTE BLACK」、竹のような風合いの「BAMBOO」、高級感ある木目の「WALNUT」の4種類が用意されている。

同ブランドのアクティブスピーカーは他に、幅100×奥行135×高さ150mmと一回りコンパクトなアクティブスピーカー「YU2」がある。スピーカースタンドやヘッドホンスタンドといったアクセサリーも手掛けており、今回紹介するYU4に合った製品をピックアップすると、床置きで斜め上に16度の傾斜を付けられる「S4」、高さが141mmでわずかにスピーカー本体を斜め上にスラントさせる「SE4」などがある。

また、スタンドにはスピーカーが正面向きスラントしないタイプもあり、高さが152mmの「SP6HD」と210mmの「SP9」がYU4にマッチする。デスクトップでもシェルフ置きでも、自分の環境に合った組合せを選べるのがよい。

スピーカーに角度をつける「S4」(画像左)や、高さを出すことのできる「SE4」(画像右)などのスタンド製品も充実。そのままでも使えるが、より良い音を求めるならこちらも要チェックだ

次ページYU4のサウンドを確認

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック: