HOME > レビュー > 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る

PR「Display Pilot 2」による“Macとの一体感”は特筆もの

操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る

公開日 2025/04/01 06:30 海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

BenQのMac向けモニター“MAシリーズ”。写真は、31.5インチ「MA320U」
正確な色再現を掲げるプロ向けの “AQCOLORシリーズ” を旗頭に、ゲーミングやアイケアなど特長を明確に打ち出したモニター製品をラインナップするBenQ(ベンキュー)。プロジェクターを含めたビジュアル製品全般に強みを持つ、信頼のブランドだ。

そのBenQが、ノートPC「MacBook」との親和性を重視したPCモニター“MAシリーズ” を2024年にスタートした。映像系クリエイターに支持者が多いパソコンとの組み合わせを前提とするだけに、色再現性などモニターとしての真の実力を問われることは必定だ。

実際のところ、PCモニターが高い評価を獲得できる理由は描画性能のみにあらず、操作性であったり周辺機器のハブとしての役割だったり、PCの同伴者たる存在としての総合的な評価によるものだ。「Macにピッタリ」を標榜するモニター、その実力やいかに。



BenQ独自のカラーチューニング技術でMacに最適化


“MAシリーズ”のラインナップは、31.5インチ「MA320U」と27インチ「MA270U」の2製品。ボディカラーはシルバーを用意しており、高さ調整(115mm)、上下のティルト角度(-5 - 20度)、スウィーベル角度(左15°/右15°)は共通だ。


高さ調整は115mmまで対応、コーディング作業などにも適した縦型配置も可能


ティルト角度は-5度から20度までカバーする
LEDバックライト採用のIPS液晶パネル、4K解像度(3840×2160)、表面はナノマットコート仕上げと、ディスプレイとしてのスペックもほぼ共通だが、輝度や色域、コントラスト比はMA320Uが若干上回る仕様となっている。

Mac内蔵ディスプレイと色味の一貫性を実現したことも、“MAシリーズ” の特長だ。色域はDisplay P3を97%(MA270Uは95%)カバー、しかもBenQ独自のカラーチューニング技術によりMacに “寄せる" ことで、並べて設置したときに違和感がないよう仕上げている。初期設定はMacBookに最適化したモード、その名も「M-bookモード」だ。

Macとの接続はUSB Type-C、すなわちDisplay Port Altモードでの接続が想定されている。USB-PD/最大90Wの給電に対応しているから、映像/音声の出力とあわせ最高スピードで充電可能としている。「MacBook Pro」など90W超の電力を必要とするMacでも、満充電までの時間は若干延びるが、十分に実用的な充電速度となるはず。HDMI端子も2基用意されているから、Display Port Altモード非対応のMacにも対応できる。


“MAシリーズ”の背面端子部。写真はMA320U

ケーブルホルダーも付属する

「Display Pilot 2」の操作性から映像調整までMacとの親和性を高める


セットアップを終えたあと、いろいろな角度から眺め回し細部を確認することからスタート。Macとの親和性をうたうだけあってデザインはミニマルテイスト、アルマイトにサンドブラストを施したと思しきフレームや足回りの表面には既視感を覚える。シルバーの「MacBook Air」(M2)を並べて置いたが不自然さはなく、これがスペースグレイやスターライトであっても印象は変わらなそう。


MacBook Airを並べてみると質感もしっかりと近付けていることを実感


MacBookのスペースグレイなどと並べても馴染みの良いデザインが施されている
一方では実用的な視点も。スタンド表面に貼られたラバーパッドがそれで、Macなどの硬いものをひょいと載せても傷つかないようになっている。ラバーの色調はスタンドよりやや濃い目だが嫌味はなく、全体の雰囲気に溶け込んでいる。

USB Type-CケーブルでMacBook Airに接続、事前にインストールしておいたディスプレイアシスタントアプリ「Display Pilot 2」を起動する。一般的なモニターでは輝度や音量の調整といった設定をOSDメニューで行うところ、このアプリを使えばPCから指示できるのだ。ショートカットキーを利用した機能の呼び出しもできるから、利用頻度の高い画面設定やカラーモード変更用のキーアサインを登録しておけば便利に使える。


アプリ「Display Pilot 2」のUI


カラーモードから「M-book」のほか、Display P3やsRGB、シネマ、コーディングなどに調整可能
カラーモード「M-book(iDeviceカラー同期)」では、接続しているMacBookの画面に合うようにしてくれるだけでなく、詳細設定から「色一致ターゲット」を操作すると、MacBook AirやMacBook Proなどを選択できるだけなく、M1/M2/M3といったApple製チップやIntelなどCPUチップごと、そしてMacの年度ごとなどで、さらに細かく調整することができるようになっている。


「M-book(iDeviceカラー同期)」では、自動で接続したMacと映像を合わせてくれるだけでなく、デバイスの選択で、接続しているMacの映像にさらに近付けられる
MacBook側の明るさを変えるにつれ“MAシリーズ”側の明るさも変わる輝度連動機能「Brightness Sync」、同様に画面モードやブルーライトの状態が同期する「FocuSync」も、Macとの親和性の高さを裏付けるフィーチャーだ。内蔵ディスプレイと同じ感覚で使用できるわけだから、Mac StudioなどApple純正モニターをある意味超えている。


入力切替やオーディオの選択もMacをそのまま操作しているような感覚で調整可能


次ページ「MA320U」での静止画の編集でディスプレイ精度をチェック

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール