HOME > レビュー > タダで音を良くするPCオーディオソフト選び【後編】 WASAPI/afplayで劇的変化!

Ammaraなども紹介

タダで音を良くするPCオーディオソフト選び【後編】 WASAPI/afplayで劇的変化!

公開日 2010/09/01 14:03 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
前編の最後で、「WindowsにおいてはWASAPI、Macにおいてはafplay。それらを用いることで、PCオーディオの再生クオリティはさらに突き抜ける」と書いた。

少し大袈裟な引っ張り方をしたが、実際、このふたつの効果は大きいのだ。

筆者はMacユーザーなのでafplayを利用しているが、その音を初めて聴いたときの衝撃は大きかった。無料・有料を問わず、どの再生ソフトの音を聴いたときよりも、大きなインパクトだった。

もちろん前編で挙げた無料再生ソフト、本稿で後述するAmarraやPureMusicの音も、それぞれ完成度は高い。どの音や機能を好むかはその人次第だろう。

しかしそれにしても、afplayの衝撃は大きかった。実際に叩き出される音質の素晴らしさと、それが実現される理屈の明快さ。その両方に感嘆した。

■WASAPI/afplayとは何か

WindowsのWASAPIとMacのafplayは、同じものではないが、音質向上の理屈は共通するところが多い。

前編で、再生ソフトごとの音質差は各ソフトの音声処理の方法や精度によって生まれるのだろうと述べた。たとえば64bit精度で音声処理を行うことで高音質化を図るというソフトもあり、それはそれで納得できる。そして実際に、それらは唸らされるほど良い音がするのだ。

しかしWASAPIとafplayにおける高音質化の実現は、それとは真逆とまでは言わないにしても、異なるアプローチによるものだ。

WASAPIとafplayは、大まかに言えばどちらも、再生ソフトなどによる処理を可能な限りバイパスして、システムの音声処理の中核に、音声データを最短距離で受け渡すための仕組みだ。特に高音質化のために用意された仕組みではないようだが、結果的に音質面の優位を得ている。

オーディオファンには、「アンプのピュアダイレクトスイッチをオンにするようなもの」と言えば伝わりやすいだろうか。トーン回路などをバイパスすることでアンプ本来の鮮度の高い音を導き出す、あの仕組みだ。

パソコンの内部の音声処理におけるピュアダイレクトスイッチ。WASAPIとafplayの仕組みと効果は、まずはそのようなものと受け取っていただければと思う。

次ページWASAPIを手軽に使うには

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります