HOME > レビュー > 防音・調音で音環境を良くする!<第1回>音の性質を知って防音・調音のセオリーを押さえよう

防音・調音で音環境を良くする!<第1回>音の性質を知って防音・調音のセオリーを押さえよう

公開日 2011/09/13 10:13 ホームシアターファイル編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
“音環境のよい部屋”とはどんなものなのでしょう?「地下室をつくれば完璧!」と思っている方、それは半分正解、半分間違いです。音が漏れにくい環境にすればするほど、音の響きを抑制することは難しくなります。実は防音・調音にはセオリーがあるのです! 「音のいい部屋」をつくるためのポイントを、詳しく解説していきましょう。



ホームシアターを楽しむため、音の原理原則を知っておこう


ホームシアターの醍醐味は、大画面の臨場感と迫力に満ちた音響だ。どちらが欠けてもホームシアターの魅力は激減する。ホームシアターで再生される映画やコンサートなどには、製作者が作品の意図を伝えるためにこのくらいのボリュームで聴いてほしいと想定する適正な音量がある。それは60~100dBと非常に大きい。そのため、近隣、あるいは家庭内の他の部屋への音漏れ対策が必要となる。また、音質を考慮すると静かな環境での視聴が望ましい。そこで、外部からの音をシャットアウトする必要があり、室内外の音の出入りを遮る、遮音が必要となる(遮音については別項で解説しよう)。

では、ホームシアターにとって重要な「音」とは何なのだろうか? 音とは物理的な現象である。空気の圧力の変動によって伝わる粗密波(空気の密度が粗になる部分と密になる部分が生じる波)を、ヒトは鼓膜で感じ取ることで、初めて音として認識する。空気がないところでは音はない。「音源→空気の圧力変動→鼓膜」という図式をまずは覚えておこう。

次ページ音の3要素とは?

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります