• ブランド
    特設サイト
公開日 2012/07/18 10:50

クリエイティビディを刺激するWi-Fi搭載ビデオカメラ - JVC“ADIXXION”「GC-XA1」を試す

「4つのタフネス」でアウトドアユースに強い
レビュー/一条真人・Phlile-web編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ビデオカメラ“Everio“シリーズで人気を集めるJVCから、Wi-Fi機能を搭載するアウトドア仕様の小型デジタルビデオカメラ“ADIXXION(アディクション)”「GC-XA1」が登場する。“4つのタフネス”をコンパクトボディで実現した本機の実力を、ライターの一条真人氏がチェックする。


「QUAD-PROOF」のタフネスを実現したアウトドア対応のビデオカメラ


JVC “ADIXXION”「GC-XA1」
JVCからタフなビデオカメラ“ADIXXION”「GC-XA1」が登場した。JVCでは本機の特徴となるタフネス性能を「QUAD-PROOF」と称している。「QUAD=4つ」のタフネスの内容は、防水・耐衝撃・防塵・耐低温になる。

防水はIPX8相当の5m対応、防塵はIP6X相当になる。そして、低温はマイナス10度までの耐久性を持つ。耐衝撃はMIL規格(MIL-STD 810F Method516.5-Shock)準拠で、撮影中にうっかり土の地面の上などに落としたぐらいでは壊れる気がしないほど、ボディはタフな印象だ。

しかも超コンパクトで軽量なボディはポケットに入れて手軽に持ちはこべるし、手のひらに握ったまま走ったりしても負担が少ない。

ボディは耐衝撃性のため表面がラバー加工だが、硬質な仕上がりでホールド感は上々だ

三脚穴は本体底面/側面に備えている


上部には電源ボタン、SET/録画開始ボタンなどがある

上部側面にメニューボタンや再生ボタンを搭載


本体のタフネスを実現するため光学式のズームレンズは採用していないが、デジタルズームは最大5倍までサポートした

クリアパーツのレンズプロテクターも付属する

このカメラには三脚穴を使ってカメラをホールドできる多くの専用アクセサリーが用意されており、ヘルメットや自転車のハンドルに固定することもできる。撮影者がパフォーマンスを行いながら、同時に映像を撮影することができるというわけだ。

本体のタフさを追求するためか、側面に設けられたディスプレイは角度調節が行えない。従って撮影時にアングルを確認するためには、ディスプレイを横からのぞき込まなければならない。多少普通のビデオカメラとは使い勝手が異なるビデオカメラなのだ。

1.5型カラー液晶モニターを採用。撮った映像をその場でプレビューできる

背面カバーを開けるとバッテリー、SDメモリーカードスロット、USBポートなどが配置されている。本体にメモリーは内蔵されていない


ビデオカメラとしての基本的な操作性はスムーズ

ボディ上部後ろの電源ボタンを長押しすると本体が起動する。側面のMENUボタンを押せばメニューモードになり、撮影時の画質や無線LANなどの設定が行える。

また、上部中央のSETボタンで撮影を開始・終了する。側面のディスプレイでは撮影画像のプレビューチェックも行える。

内蔵バッテリーの充電はUSBケーブル接続で行う。充電時はレンズの上側に配置されたオレンジランプが点滅し、フル充電になると消灯する。なおパソコンとUSBケーブルで接続すると、充電とともにデータの転送も行えるようになる。


1080/30pまでカバーする動画撮影

レンズはズームではなく画角固定の超広角レンズ。撮りたい方向にカメラを向ければ、だいたい被写体を逃すことなく撮影できるはずだ。

本機では1,920×1,080/30pのフルHD映像を撮影できる。またウェブアップロードを中心とした用途を想定して720pモードも設けているが、こちらでは30フレームと60フレームを選ぶことができ、720/60pモードではフレームレートが高い分、スムーズな映像が行えた。アクティブなシーンの撮影にはオススメだ。


専用アプリ「WiVideo」でスマホがリモコン代わりになる

撮影映像の確認は本体側面のディスプレイで行えるほか、スマートフォンにWi-Fi接続してチェックすることも可能だ。スマートフォンの側からカメラの撮影機能をコントロールすることもできる。

本体メニューで「無線LAN」の「モバイル用無線LAN」を実行

同機能はiPhoneあるいはテザリングに対応したAndroid端末で「WiVideo」という無料アプリを使って行える。

iOS版「WiVideo」はAppStoreから無料ダウンロードできる

Androidで接続したところ


さらに一番上の「Direct Mode」を選択

するとIDとキー(パスワード)、MACアドレスなどが表示される
iPhoneでテストしてみた接続の手順は、以下のフォトレポートの通り。リモコン機能でデジタルズームの操作までできるのはなかなか便利に感じた。リモコン操作の動作レスポンスも悪くない。

この状態でWiVideoを起動すると、カメラに接続しようとするので、パスワードを入力

撮影モードの設定もできる


これで接続し、ビデオカメラの映像を確認したり、ズームコントロールできる。なお、無線LANで接続すると、本体ボタンでの操作は不可になる

720/60pモードは映像がスムーズ



ユーザーのクリエイティビティを刺激する新感覚のカメラ

“ADIXXION”「GC-XA1」は、ちょっとした防水機能を搭載したビデオカメラ、という趣とはまったく性格が異なる。スポーツやアウトドアレジャーなど、様々なアクティビティを高画質な動画で記録しておきたいという、アクティブなユーザー向けの高機能なビデオカメラなのだ。多彩なアクセサリーも用意されており、ユーザーのクリエイティビティ次第で、いろいろな活用方法が生まれてきそうな可能性を感じさせてくれる。

パッケージにはゴーグルマウント、フレキシブルマウントなどのアクセサリが標準で付属する。写真のフレキシブルマウントを使うと、カメラをヘルメットなどに固定できる。なお、自転車のハンドルに固定するためのハンドルバーマウントやロールバーマウントは別売のオプションになる

付属のゴーグルマウント、フレキシブルマウント、フレキシブルマウントベース


一条真人 プロフィール
デジタルAV関連、コンピュータ関連などをおもに執筆するライター。PC開発を経て、パソコン雑誌「ハッカー」編集長、「PCプラスワン」編集長を経てフリーランスに。All Aboutの「DVD ・HDDレコーダー」ガイドも務める。趣味はジョギング、水泳、自転車、映画鑑賞など。

次ページ番外編レポート:ADIXXIONを自転車に付けて撮ってみた

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「ヤマハレディースオープン葛城」4/3から4日間の放送・配信予定
2 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
3 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
4 「アナロググランプリ2025」結果発表!進化を続けるアナログの精鋭モデルをセレクト
5 オーディオテクニカ、『スター・ウォーズ』コラボTWS。ベイダーモデルは「あの呼吸音」などをガイダンス音に
6 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』4Kリマスター版を本日18:35より放送開始。録画用HDDの容量をあけておこう
7 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
8 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
9 LG、軽量&薄型の17型ポータブルモニター「LG gram +view 17」。新たにMini HDMI搭載
10 デノンの“モンスター超え”11.4ch AVアンプ「AVC-X6800H」が最大約40%値下げ中
4/4 11:05 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX