|
表紙デザイン:大前英史デザイン室 フォト:馬場道浩
「季刊・analog」は3、6、9、12月の15日発売です。
|
■お詫びと訂正
『季刊analog vol.36』におきまして、以下の間違いがありました。読者の皆様、関係各位にお詫びすると共に、ここに訂正させていただきます。
- 229ページの掲載ブランド問い合わせ一覧に、SUN AUDIO (株)サン・オーディオが抜けておりました。問い合わせ先は、電話03-5296-0271、ホームページアドレスは、http://www2.big.or.jp/~sunaudio/になります。
- 30-31ページならび9ページに掲載の、audio-technicaのMCカートリッジAT-OC9/III LTDにつきましては、創立50周年記念の限定モデルではなく、純チタン削り出しボディのAT-OC9/III限定生産モデルになります。
『季刊・analog vol.36号』刊行にあたって
『季刊・analog』誌では、今号より誌面をリニューアルいたしました。味わい深いこだわりのものとしてのアナログの魅力、そして楽しさ、そこに込められた人たちの思いと数々の物語を中心に据え、より見やすく、じっくりと味わっていただける誌面づくりを目指しました。今号では注目のアナログハード情報のほか、要望の多い、アナログを楽しむために欠かせないケア関連や基本的なセッティング情報も、新たな連載としてスタートしています。また、楽しんでいただける特別付録も企画しました。音楽を聴くことだけに留まらない、さまざまな物に込められた想いや歴史、物語性など、アナログ趣味の奥深い魅力やこだわり、大切な時間を楽しむための耳寄りな情報をお届けしたいと考えております。アナログオーディオ&ゆとりライフのお供に、特別付録ともども、本誌をぜひお楽しみ下さい。
analog vol.36 特別綴じ込み付録
LUXMAN復刻カタログ集「'60〜'70の銘機」
画像をクリックして拡大
今号では、ラックスマンの復刻カタログ集「'60〜'70の銘機」を綴じ込みの特別付録としてお届けしています。この付録は、日本の老舗オーディオブランド、LAXMANの1960年〜70年代の真空管アンプ、ソリッドステートアンプ、チューナーの銘機達の貴重なカタログを集め、1冊に構成しています。回路図も入った、いまでは手に入らない貴重なものです。収録モデルは、SQ-38FD(1970年)、CL35(1970年)、MQ60(1969年)、MQ36(1966年)、SQ505X(1971年)、SQ707(1969年)、WL500(1971年)の7製品です。ぜひともお楽しみください。
analog36号の目次はこちらから
画像をクリックして拡大
ピットインインタビュー特別版
- 吉田美奈子さん
『歌う』ことへの想いと『ピットイン』との関係(後編)
画像をクリックして拡大
レコード悦楽人登場!
特集 人気モデルの組み合わせを徹底検証
良い音で聴く! 最新アナログシステムプランA小林 貢・鈴木 裕
注目のプレーヤーとカートリッジ、周辺機器の 組み合わせ試聴レポート
画像をクリックして拡大
「アナログの妙は組み合わせにあり」。そういっても過言ではないほど、アナログオーディオは、機材同士の組み合わせによって、さまざまな表情を見せてくれます。最先端モデルから古典モデルまで、あらゆるメーカーから多くの製品が発売されている現在。そのなかでも、とりわけ人気のモデル、注目のモデルをピックアップして、組み合わせた時の音質を徹底紹介する企画です。前号に続いての第二回となるこの企画。さて、今回はどんな顔の機器が登場し、どんな音を楽しませてくれるのか。製品選びのためのガイドとなるような企画をお届けしています。
<プランA>(小林 貢)
- MMカートリッジ - CLEARAUDIO - Maestro
- MCカートリッジ - 山本音響工芸 - YC-03S
- アナログプレーヤー - HANNS ACOUSTICS - T-20/UNV-2
- フォノイコライザー - CREEK - Wyndsor
<プランB>(小林 貢)
- MCカートリッジ - ACCUPHASE - AC-5
- MCカートリッジ - PHASEMATION - PP-1000
- アナログプレーヤー - EAT - FORTE S
- フォノイコライザー - Aurorasound - VIDA
<プランC>(鈴木 裕)
- MCカートリッジ - AUDIO-TECHNICA - AT-F7
- MMカートリッジ - ORTOFON - 2M BLACK
- アナログプレーヤー - DENON - DP-1300MKII
- フォノイコライザー - LUXMAN - E-200
<プランD>(鈴木 裕)
- MCカートリッジ - DYNAVECTOR - KARAT 17D3
- MCカートリッジ - GOLDRING - Legacy MC
- アナログプレーヤー - ACOUSTIC MASTERPIECE - T-01
- フォノイコライザー - PHASEMATION - EA-3II
- 昇圧トランス - AUDIO NOTE - CFz
厳選!至福の銘品・音の五つ星物語
- TechDAS Air Force One
- audio-technica AT-OC9/III LTD
- Dr.Feickert Analogue Firebird
- LUXMAN L-305
- Dan D’Agostino MOMENTUM STEREO
画像をクリックして拡大
ゴールドムンドジャパン発足
ニューモデル「Mimesis 27.8」と「Telos390.5」を聴く石原 俊
銘機を鳴らす
新生! Sonus faber「AIDA」
創業者の意志を継ぐ若きエンジニア、パオロ・テッツォンの技術革新により、まさに新しいソナス・ファベールが花開きました。2010年発表のザ・ソナス・ファベールに続き、同様のテクノロジーを用いて作られたアマティー・フトゥーラ、ガルネリ・エヴォリューションの2機種、そしてこの2012年春にこれらの技術革新の完成型として作られたアイーダ。今回はこの3機種をじっくり聴き、新生ソナス・ファベールの音の世界に浸ってみました。伝統のソナス・ファベールの哲学は、どのように引き継がれているのでしょう。今回、8ページにわたり、その技術基盤からもの作り、そしてそれぞれのモデルの音の魅力に触れています。
画像をクリックして拡大
新連載 アナログを磨こう!
第1回 「音の命、針先ケアを極める」
カートリッジの達人に訊く針先ケア
マイソニックラボ 松平吉男氏、カジハラ・ラボ 梶原弘希氏
スタイラスクリーナー一斉レポート炭山アキラ
前号まで大変ご好評をいただいた「レコードを磨こう!」。今号より、さらに深いテーマを掘り下げるべく、「アナログを磨こう!」として再スタートしました。何かと自分自身でケアすることが大切なのがアナログ再生であり、このケアこそがアナログの大きな魅力となっていることはいうまでもありません。今回のテーマは、アナログレコード再生の命ともいえる針先のケア。いま 巷にはさまざまな針先ケアが理論、製品ともにあふれています。ここでは、ふたりのカートリッジの達人に、針先ケアについてお訊きした上で、いま買って間違いないスタイラスクリーナーのテストレポートをしました。
画像をクリックして拡大
アナログメンテナンス情報
- カートリッジ針の修理・修復案浦修治
- ガラードのチューンアップ小林 貢
新連載 アナログ再生の基本&裏技大全
再チャレンジのリターナーからベテランまで、役立つ情報が満載の新連載を今号より開始しました。「こだわらなくても鳴る。でも、こだわると、もっと良い音で楽しめる。」そんなアナログの奥深い、大事な基礎知識をパートごとにまとめていきます。
第1回 プレーヤー導入編炭山アキラ
新品はもちろん、中古での購入から、押し入れで眠っていた懐かしのプレーヤー復活。さらには、長年使い続ける愛機の再チェックまで、役立つ情報と対処法を満載!
画像をクリックして拡大
自作工房クラフト入門
- 47Labolatory/47TreasureシリーズのアンプModel0347製作編」高橋民男
- FOSTEX/限定発売のフルレンジ・ユニットと専用ボックスの魅力あるサウンド
話題の真空管アンプ研究
注目の6ブランド石原 俊 井上千岳 小林 貢
- TRIODE TRX-M300 / TRX-88PP / Ruby
- ORTOFON Kailas b4
- TAKATSUKI TA274B / TA300B
- MACTONE MS-1000
- UNISON RESEARCH Simply Italy
- BUTLER Vacuum 6W / Vacuum18W
analog倶楽部
アナログを楽しめる店
- アナログを楽しめる店 吉祥寺「バロック」
- 東北探訪「オーディオショップや被災地を訪問」林 正儀
好評連載
- もうひとつのビンテージオーディオ「UTAH/GE」田中伊佐資
- キヨト・コレクション「ピエール・クレマンのカートリッジ」
- 「セットアップの匠が語る旧くて新しい銘機LINN LP12」オーディオショップケイキ
- オープンデッキに夢中「ルボックスG36と『ブリージン』のテープ」小林 貢
究極の機能美とマニュアル感覚
- 『いまこそクラシックカメラを楽しもう』 ペンタックス根本泰人
- 「ウイスキー、くつろぎの時33」土屋守
- 「新・スコットランド蒸留所探訪記 第8回」鈴木勝雄
- 『山崎』『白州』遂に登場! 福與伸二チーフブレンダーが語るこだわりのすべて
画像をクリックして拡大
アナログレコードを100%楽しむための情報&コラム
- 方形の宇宙・アナログレコードの魔力江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
- 忘れられないレコード25
- 「ストラヴィンスキー:『春の祭典』/マルケヴィッチ(指揮)」横溝亮一
- 今宵はアナログで。第8回「DJ大塚広子から"若者とアナログ"を知る」寺島靖国
- 「話題のニューディスクレビュー」麻野 勉・石原 俊・小林 貢・田中伊佐資・和久井光司・編集部
- 「レコードの奥義を極める21」菊田俊雄・篠田寛一
- レコード店放浪記「学芸大学、祐天寺」和久井光司
- 「プロデューサーのこだわり街道」和元彦
- 「和久井アナログ塾」和久井光司・森山公一
- 「レコード店主オリジナル盤を語る」新納裕憲
- 新連載「音盤(SP)の誘惑」小代泰裕
愛読者プレゼント
ほか、情報満載!
定価1,500円(税込) / A4変形判、頁数:約235ページ
|
好評発売中
- アナログ 85号 2024 AUTUMN
本体価格 1,527円
- アナログ 84号 2024 SUMMER
本体価格 1,527円
- アナログ Vol.83 2024 SPRING
本体価格 1,527円
- アナログ Vol.82 2024 WINTER
本体価格 1,527円
- アナログ Vol.81 2023 AUTUMN
本体価格 1,527円
- アナログ Vol.80 2023 SUMMER
本体価格 1,527円
- アナログ Vol.79 2023 SPRING
本体価格 1,527円
- アナログ Vol.78 2023 WINTER
本体価格 1,527円
- アナログ Vol.77 2022 AUTUMN
本体価格 1,527円
- analog vol.76
本体価格 1,527円
- analog vol.75
本体価格 1,527円
- analog vol.74
本体価格 1,527円
- analog vol.73
本体価格 1,527円
- analog vol.72
本体価格 1,527円
- analog vol.71
本体価格 1,527円
- analog vol.70
本体価格 1,527円
- analog vol.69
本体価格 1,527円
- analog vol.68
本体価格 1,527円
- analog vol.67
本体価格 1,527円
- analog vol.66
本体価格 1,527円
- analog vol.65
本体価格 1,472円
- analog vol.64
本体価格 1,472円
- analog vol.63
本体価格 1,472円
- analog vol.62
本体価格 1,472円
- analog vol.61
本体価格 1,472円
- analog vol.60
本体価格 1,472円
- analog vol.59
本体価格 1,472円
- analog vol.58
本体価格 1,472円
- analog vol.57
本体価格 1,759円
- analog vol.56
本体価格 1,472円
- analog vol.55
本体価格 1,472円
- analog vol.54
本体価格 1,472円
- analog vol.53
本体価格 1,472円
- analog vol.52
本体価格 1,472円
- analog vol.51
本体価格 1,472円
- analog vol.50
本体価格 1,759円
- analog vol.49
本体価格 1,472円
- analog vol.48
本体価格 1,472円
- analog vol.47
本体価格 1,472円
- analog vol.46
本体価格 1,472円
- analog vol.45
本体価格1,472円
- analog vol.44
本体価格1,472円
- analog vol.43
本体価格1,429円
- analog vol.42
定価1,500円
- analog vol.41
定価1,500円
- analog vol.40
定価1,500円
- analog vol.39
定価1,500円
- analog vol.38
定価1,500円
- analog vol.37
定価1,500円
- analog vol.36
定価1,500円
- analog vol.35
定価1,500円
バックナンバー詳細
|