小出氏

(株)デノンラボ
代表取締役社長

小出 隆久
Takahisa Koide

オーディオ復活が見えてきた
鍵となる団塊世代一人一人に届くための方策こそが重要

デノンラボの新社長に就任された小出氏。ピュアオーディオ復活の機運の高まりをしっかりと捉えるべく、社内のさまざまな改革に着手し、トップセールスマンとして自ら東奔西走するその勢いの原動力は、好きな仕事に就く幸せにあるという。現在のオーディオに対する氏の見解と、デノンラボの今後についてお話を伺った。

インタビュアー ● 音元出版社長 和田光征

会社が掲げるビジョンの実現に向け
それを本当にやりたいかどうか、経営トップの本気度が分岐点になる

―― このたびはご就任おめでとうございます。オーディオマーケットの現場に戻られるのは10年ぶりかと存じますが、ご感想はいかがでしょうか。

小出 現場を離れて10年ぶりに戻って参りました。音楽再生機器の市場を氷河のようなものとすると、氷の塊が氷結し、割れ目ができて溶け、ふたたび氷結するという繰り返しで、今氷河は大変大きくなっていると思います。この10年間でピュアオーディオの単品コンポーネントの世界は非常に小さくなりましたが、携帯デジタルオーディオプレーヤーの市場が大きくなりなりました。業界の一部では音が悪いとかオーディオが衰退する要因だと言われていますが、私は、音楽を楽しまれるお客様が増えるという意味でいいことだと思いますし、氷河が大きくなっていると思います。次にこの氷が溶けて割れ目ができるときに、単品コンポーネントの世界が大きくなると確信しています。
御社が10年前から提唱されたハイコンポというに相応しい魅力的な商品が、各社からどんどん出てきて、ピュアオーディオのエントリー層に受けていると思います。この世界は間違いなく広がりつつあります。一方ハイエンドの世界は、氷の積み重ねのようなとがった世界です。そしてその間、エントリー層の上、ハイエンドの下が抜けているのではないかと私は思います。たとえば単品コンポーネントで、30万円、50万円、70万円のクラスですね。このクラスの組み合わせを楽しむ層が必ず復活するという仮説を持っております。この仮説のキーワードは、団塊の世代にあると私は思います。

―― 2007年問題が浮上して、団塊の世代に向けての商品が次々に登場しています。現在ハイコンポと言われている商品も、そこを狙って出てきたものです。

小出氏小出 堺屋太一さんの「団塊の世代 黄金の10年が始まる」という本を一昨年に読みましたが、団塊の世代は「知恵持ち、金持ち、時間持ち」と言うのだそうです。高学歴で、戦前の親世代からの資産移動があって、収入も高い。退職して時間もあり、しかも自分なりの時間の使い方をする。この本には、60歳過ぎたら好きなことをとことんやりなさい、とあります。私はそこに共感しました。
団塊の世代は好きなことをとことんやる人たちです。そのひとつに、単品コンポーネントの趣味があると思います。この世代はコンポーネント全盛に育った人たちですから、国内だけでなく海外のコンポーネントを組み合わせて楽しんだ経験を持っています。そういう方々は必ず戻ってくると確信しています。一般的には、30兆円とも言われている団塊の世代の退職金が、消費に回るのは1割もなく、しかもオーディオまで回るのは最後の方なのではないかと言われています。しかし、かたまり全体を捉えるのではなく、ひとりひとりのニーズを捉えていきますと、もう一度やりたいという方が必ずいる。こういう方々に対して魅力あるオーディオ製品の情報発信したり、リビングライフの提案といった、働きかけをしっかりとやる必要があると感じたわけです。
話しは変わりますが、今、CDのリメイクやリマスター盤が多く出ています。我々の年代が好むような、小椋桂、寺尾聡、ユーミンといったアーティストの作品が出て、リマスター盤の音もとてもいい。これがよく売れているというのは団塊の方々が動いているという証ですし、そのニーズに合わせて商品が出てきているということです。
ハード面では、先ほど申し上げた中抜けした部分の本格的なオーディオシステム、私はハイクオリティオーディオと言っていますが、本当にいい音をもう一度聴きたい層に、リビングに置ける機器を提案したい。リビングから、今オーディオシステムが無くなってしまいました。ハイエンド商品は専用ルームにあり、ミニコンポも個室に入って、音としては従来の単品コンポーネントと比べてまだまだ満足いくものではありません。その間を埋める、インテリアと調和のとれたコンポーネントを、リビングに提案したいと考えています。

―― 以前にインタビューさせていただいた時、バリューマーケティングの話を聞きました。今こそ、この展開が必要な時ですね。

小出 ちょうど10年前、和田社長からバリューマーケティングについて話させていただきました。当時は低価格のミニコンポが大ヒットしており、プライスマーケティングに各社が追随していましたが、顧客が真に求めているのは付加価値の高い製品だと思い、バリュープロダクトによるバリューマーケティングを構想しました。趣味商品であるオーディオにとって生命線であると思ったからです。それを私は提唱し、当時の社内で高付加価値のミニコンポや単品コンポーネントを続々と企画し、発売しました。そこに関わるマーケターやエンジニア達が非常に燃えましたし、販売店様から喜ばれました。またそれに対する市場の評価もあったと感じています。
今、まさにそういう状況になったと思っています。各社が気づき始め、意欲的なハイコンポ、単品コンポーネントを出し始めました。色々なメーカーが手がけるというのは、いい状況だと思いますが、すべてのメーカーが成功することにはならないと思うのです。会社のトップが本当にオーディオを好きで、本気でビジョンの実現と顧客創造を考えているかどうかが重要です。
ドラッカーの「チェンジ・リーダーの条件」という本の中で、その条件は「自分の会社のビジョンを心から信じているか。本当に実現したいか。本当にその仕事をしたいか。本当にその事業を経営したいか」と書いてあります。今各社がオーディオをやっていますが、経営トップが本当にそのビジョンを達成したいかどうかということ、そうでなければ続かないと思います。
今私が居るD&Mグループのビジョンは、前職のビジョンと同じなのです。「音と映像を通じて人々に感動を与え、心豊かな社会実現に貢献する」。素晴らしいビジョンを持っています。このビジョンの実現に向けて本気で邁進したいと思います。

小出氏―― ご就任から三ヵ月程が経過して、どのような印象をお持ちでしょうか。

小出 デノンラボに来てまず驚いたのは、オーディオ好きな人たちばかりが集まっているということです。皆すごいシステムを持っていて、私など恥ずかしくて自分の持ち物をいうことができませでした。それと、着任と同時に全員にインタビューを行いましたら、オーディオを語るときの顔が皆生き生きしているのが印象的でした。また営業マンからもっと製品の勉強会をやって欲しいという要望がありましたので、早速新製品のヘリコン400マーク2の勉強会をやったところ、商品をばらしてもいいと言ったら、本当にバラバラにしていましたね。中のパーツをひとつひとつ、また構造などを、前のモデルとどう変わったか全部確認するのです。それを見て私は嬉しかった。そこまで商品をとことん調べて、なおかつ吸収し、自分の商品知識として伝えたい、ということですね。そういう営業マンがいる限り商品のよさは伝わるし、販売店様も安心して売っていただけるのではないかと思いました。
2月から挨拶まわりを始め、デノンラボが今まで築き上げてきた財産の大きさを感じました。デノンラボが海外商品を扱って約20年、その間の販売店様やお客様からの信用、信頼の獲得がいかに大きいかを再認識しました。こういういいものを残しながら、そうではないところを変えていこうと思います。ここで私が培ってきたノウハウを役立てられたら、と思っています。

―― デノンラボに来られて、まず手がけられたことや、中期的な目標などを具体的にお話いただけますか。

小出 まず始めに、イノベーションとマーケティングをテーマに、経営計画を策定しました。その内容は、SWOT分析により、デノンラボの強みは何か、弱みは何かを明確にし、キーワードを抽出しました。それから4つの視点(財務、顧客、業務プロセス、組織と改革)で、重要成功要因を戦略MAPに落とし込み、アクションプランを完成しました。今までは、売上予算の達成を意識して、目先の数字を上げるための行動になっていましたので、人と組織がまず重要と考えました。そこで営業マン一人ひとりに担当者別、月別目標を設定し、30のチェック項目を決めました。例えば、自分自身のスキルアップや主力取引店とのコミュニケーションの強化、販売促進策の提案です。これを毎月、実行できているかをチェックします。これがちゃんとできれば、売上げや利益は、自然についてくると考えました。米大手バイクメーカーの日本法人の社長は、営業マンに売上予算を設定しないと聞きました。やはりチェック項目だけをやらせる。それを繰り返せば売上げ予算はいらない、と。私の考えと同じだと思いました。それを社員に提示しましたら、皆やろうと言ってくれました。あとは自己管理です。
余談ですが、このような改革をすべてにわたってやり始めた頃、あるベテラン社員から「小出社長は、ナマズですよ!」と言われました。何のことかと思いましたら、海で獲れた鰯を活きたまま車で運ぶ時、ナマズを入れるとのことです。そうすると、鰯は緊張してピンピンした状態で、目的地に到着するそうです。どうも、私が違うDNAを持っているものですから、社員がピンピンしているようです。
マーケティング戦略については、デノンラボは、海外ブランド製品のみを扱っていますから、ブランドのプレミアム性を前面に打ち出そうと考えています。今ディーラーの皆様に提案していますが、ブランドのロゴのプレートと、ブランドコンセプトのプレートを用意して、店頭のコーナーに商品を集めようということを、ダリやボストンアコースティック、アーカムで展開するのです。まずブランドによる差別化を図って、製品コンセプトと特徴を明確にしていきます。広告宣伝も新製品を集中的に行い、評論家の方々にも高い評価をいただいて、ヒット商品づくりにまい進しているところです。そしてこういう商品を、クオリティの高い売り場、クオリティの高い接客でお客様にお薦めしていただきたいと思います。この繋がりがバリューチェーンとなれば、最大の効果が出るはずです。

―― 注目の新製品について、お話ししていただけますか。

小出 4月1日発売のダリ社のヘリコン400マーク2です。前のモデルが創業20周年記念として登場してから、高い評価をいただきました。従って、このマーク2は、さらに進化させるために、ドライバーユニットの磁気回路の強化、ハイグレードなパーツを採用したネットワーク回路、剛性をさらに高めたキャビネット、と細部に至るまでクオリティーを追求しました。
東京地区、大阪地区で発表会を行い、その他の地区はお店に持ち込みました。各販売店様から高い評価をいただきまして、順調な立ち上がりです。大いに期待できる新製品だと思います。

―― 最後に、今後の抱負を聞かせてください。

小出 60歳を過ぎてから、好きな世界で好きな仕事ができる。何ともいえない充実感がありますね。これほど幸せなことはありません。微力ですが、お世話になった専門店の皆様のお役に立ちたいと思います。それと、今まで培った自分のノウハウを後進に伝承していきたいと思います。

―― 力強いお言葉をたくさんお伺いすることができ、今後のご活躍もますます楽しみです。本日はありがとうございました。

◆PROFILE◆

Takahisa Koide

1969年中央大学法学部卒、同年パイオニア(株)入社。中四国地区及び中部地区支店長を経て、AVシステム事業企画部長に就任。その後、関連会社専務取締役を経て、2007年2月に(株)デノンラボ代表取締役社長に就任、現在に至る。趣味は音楽鑑賞、映画鑑賞、読書、ゴルフ、テニス、馬術。