- さまざまなお客様が望むものは何か
そこに応えてプロジェクターを伸ばす
- セイコーエプソン(株)
- 取締役 ビジュアルプロダクツ事業部長
- 久保田 孝一氏
Koichi Kubota
本年度のホームプロジェクター新製品を発表したエプソン。昨年来の3D展開をさらに推進、ラインナップを拡大して多くのお客様にアピールする。ビジネスプロジェクターのホーム展開など、さまざまな角度からより身近なアプローチを図り、プロジェクター市場拡大を進める同社の久保田事業部長に聞く。
使い方を選ぶのはあくまでもお客様
我々はいくつもの選択肢を用意する
3Dをさらに進化させ
さらに身近にした新製品群
── ホームプロジェクターの今年度モデルが発表されました。昨年からご提案されている3D、今年はその魅力がより身近に、多くのお客様に楽しんでいただける内容のラインナップとなりました。
久保田 今年度の新製品は、本格的に映画を楽しめる3D対応モデルと、より身近に3Dを楽しんでいただく普及モデルのラインナップです。前者であるEH-TW8100/6100シリーズは、昨年度のEH-TW8000/6000シリーズをさらにブラッシュアップしたものです。ご好評いただきました3D機能を継続し、さらに画像の明るさにこだわった内容となっています。
また画質と同様に設置性も重視するのがエプソンの考え方で、単焦点のレンズやレンズシフトといった仕様を継承し、狭い部屋での設置にも対応させております。さらに昨年提案させていただきましたワイヤレス接続モデルについてはその機能を向上させ、WirelessHDトランスミッターのHDMI入力を5系統としました。HDMI出力端子も1系統装備して、テレビなどにパススルーすることができますから、2WAYシアターもより手軽に楽しめるようになりました。
さらに細かいところでは、機器そのもののインターフェース部分を覆ってより外観をすっきりとさせ、またより天井に近いところに設置できるよう薄型天吊り金具もご用意しました。本体色も日本のご家庭と相性のいい白を継続させ、常設の際の見た目にも違和感のないものとしています。
3Dメガネについては、今回RF方式を採用し、ブルートゥースで同期させる仕様としました。すでにテレビなど多くのAV機器で採用されている規格ですので、お手持ちのメガネをご使用いただけるケースもあるかと思います。そして6100シリーズにつきましては、昨年の6000同様にステレオスピーカーを内蔵し、より手軽にコンテンツを楽しめる内容としました。
より身近な存在となるモデルはEH-TW510です。単体販売のほかスクリーンセットもご用意しており、どちらも市場想定価格で10万円を切るものとなりますが、ハイビジョン高画質で3Dフルフォーマット対応となっております。こちらもスピーカーを搭載しており、手軽にコンテンツをお楽しみいただけます。
従来からこの価格帯の3Dプロジェクターは他社さんからもご提案されていましたが、必ずしもどんな3Dフォーマットにも対応するということではありませんでした。そこは我々はお客様が不安になることのないようしっかりとフルフォーマット対応し、今回ご提案することとしました。このモデルは非常に小型ですし、いろいろなところに持ち運んで、ゲームコンテンツなども含め、よりカジュアルに映像を楽しんでいただきたいと思います。
── 昨年のモデルで満を持しての3D対応、そしてワイヤレスという新提案をされましたが、その手応えはいかがでしたか。
久保田 テレビで先行していた3Dですが、その魅力はやはり80インチ、100インチ以上の大画面でご覧になってこそ十分に伝わるものであり、おかげさまで大変ご好評をいただきました。ワイヤレスについては発売当初、画質や音の途切れなどを懸念する声も聞かれました。しかし実際にご使用いただく中でそれもすっかり払拭され、なんと言っても設置性の便利さ、これをご販売店様やお客様が実感していただけたと思います。この魅力は非常に大きなものですし、販売比率もワイヤレスモデルの方が高まっている状況です。
インストーラー様にとってもそれは同様であり、やはり新築以外の物件では、ワイヤレスの設置性の容易さは大きなメリットになり、シアタールームをより訴求しやすくする材料になると思います。実際にそういった声も何度もお聞きしており、ホームシアターユーザーの拡大に多少なりとも貢献できたのではと感じております。
── 御社はプロジェクターづくりにおいて、設置性にも高いこだわりをもっておられます。これでお客様にとっての、プロジェクターに対する垣根がぐっと低くなりました。
久保田 我々は何年もの間ホームプロジェクターをご提案し続けておりますが、一貫して考えてきたのは、プロジェクターをより多くの方々に楽しんでいただきたいということです。色々な意味で敷居の高さ、垣根を低くしようと取り組んできています。それゆえに価格にもこだわり、いろいろな価格帯のラインナップを展開することで多くのお客様にお求めやすいかたちとしています。
設置性についても同様で、多くのお客様にとって置き場所を限定しないかたちにしようと努力しております。難しい配線を必要としないこと、どこででも使っていただけることを重視していますが、周囲の明るさなど環境に左右されないように、十分な明るさを提供することも含まれます。そうしたことは、かなりの水準に達することはできたと思いますが、まだまだ今後も進化させていかなくてはならないと思っています。
さまざまな楽しみ方に応じた
いくつものラインナップ展開
── ラインナップの中ではどういうお客様像を想定されていますか。
久保田 大画面テレビがここまで普及しますと、もっと大きな画面に対する欲求もより多くの方の中で高まってきます。そして大画面でより楽しめるコンテンツはたくさんあり、映画だけでなく、スポーツやゲームなどさまざまです。それをどのようなシチュエーションで楽しまれるか、いろいろな用途を想定し、それぞれのラインナップで対応したいと思っております。
8100、6100シリーズは一般のお客様にとっては必ずしも身近な価格ではないかもしれませんが、映像にこだわりをもつお客様にとっては非常にコストパフォーマンスの高い内容だと思います。大画面テレビがデジタル化によって需要が一段落している中で、多くの販売店様が新しい商材を求めていらっしゃいますが、そこでもいい存在になれるのではと思います。
── 地デジ化が終了して想定以上にテレビが落ち込んだ状況にある今、テレビでは実現できない大画面や臨場感といった価値観を提案できるプロジェクターの存在が、あらためてクローズアップされますね。そうなると、お客様へのアプローチ、特にまだプロジェクターに触れたことのない方への方策が重視されます。
久保田 本当の大画面、本当の3Dを実感していただく場を設けていくのが訴求の第一歩です。昨年は全国にキャラバンを展開してそういう場を設けましたが、今年も活動を行っています。夏には東京スカイツリータウンで体験イベントを実施し、3万人のお客様を動員しましたが、11月からも同様のイベントを展開する計画です。さらに個々の販売店様とも体験イベントを実施させていただきたいと考えております。
── 販売店さんも元気づけられますね。
久保田 大画面はぜひそれに見合った迫力ある音響で楽しみたいものだと思います。プロジェクターだけでなく、音響機器をご提供するということでも、販売店様にメリットをもたらすことになりますので、ぜひ販売店様と一緒に訴求を拡大していきたいと思います。
── 音響はバースピーカーや2チャンネルのシステム、また6100に搭載されたスピーカーでも十分に楽しんでいただけると思います。まずは大画面も音も、一歩を踏み出すことが肝心です。エプソンさんが自らプロジェクターにスピーカーを搭載させたということで、それまでのシアターシステムのイメージから解放されて、お客様にとっても「これでいいのだ」という安心感、親近感が生まれます。まずは手軽に触れていただくというところですね。ステップアップは次の段階でいいのですから。
久保田 楽しみ方はいろいろあると思います。本格的なシアタールームを構築される方も、また6畳間で大画面をという方もおられるでしょう。我々はどんなお客様にとっても、状況に合わせたいろいろなご提案ができると思っています。
またご家族で楽しむとなると、それぞれプロジェクターに対する感度や親和性が違いますね。たとえばオーディオシステムも組んで、プロジェクターも本格的に展開したいというケースで、ご本人は当然機器に詳しく、操作はもちろん接続の仕方もご自分でわかっておられても、奥様やお子様は必ずしもそうではなく、さまざまな機器やそのリモコンをどう操作したらいいかわからないということも多々あります。
プロジェクター愛好家の方に訴求することはもちろん必要ですが、そうでない方にも大画面をぜひ楽しんでいただきたいと考えます。6000や6100シリーズにスピーカーを搭載したのもそうした意向です。こうした本格的なホームプロジェクターにスピーカーは必要なのかという声は社内外にあり、ホームシアターの構築にはAVアンプ、スピーカーをコンポーネントで揃えるのが通例で、プロジェクター本体にスピーカーなど必要ないという意見も当然ありました。
しかし、プロジェクターの楽しみ方は画一的なものではないと考えます。我々はいろいろな方に大画面を楽しんでいただきたいという思いから、あえて用途を制限しない方策をとったのです。これはひとつのかたちとして、それを継続しております。
実際には、個室でゲームをされたり大勢でスポーツイベントを見たりという際に手軽に持ち運んでその場で見るというシチュエーションも多く、内蔵スピーカーは重宝されています。またもちろん、じっくりと映画を楽しみたいと本格的なシステムを構築される場合もあります。使い方を選ぶのはお客様であって、我々はその用途に応じられるものをいくつもご提案するということです。
魅力ある商品提案で
プロジェクター市場拡大へ
── テレビの地デジ化後、AVは厳しい状況にあります。市場をどのようにご覧になりますか。
久保田 ホームプロジェクターの市場は2005年がピークとなって、テレビの地デジ化が進む状況の中にあって毎年縮小を続けてきました。しかし2011年7月を境に、少しずつ復調の傾向を見せています。以前社内でテレビばかりが売れてプロジェクターが売れないと皆が嘆いている中、地デジ化が終わればテレビが売れなくなり、他のものが売れるようになるときが来ると私は言ってきましたが、まさに今そのときが訪れたと思います。
今振り返ると、地デジ化の勢いの中で、市場は異常な状態にあったのだということがわかります。そして今は普通の状態に戻ったということです。全国のテレビはひととおりデジタル化され、差し迫ってどうしてもそれを購入しなければならない状態ではない。そういう中で皆様が本当に欲しい物を買っていただける状態になったのです。
そこでお客様が何を望んでおられるのか。そもそもお客様にはいろいろなタイプの方がいらっしゃるのだということを考慮し、そこに合わせた商品をご提供していくことができれば、プロジェクター市場はまた年々伸びていけると考えます。またそうなるように商品をさらに進化させていきたいと思っています。
── ラインナップは、さらに拡大していますね。
久保田 昨年発表しましたヨコ台形補正機能を搭載した入門機EH-TW400や、従来ビジネスプロジェクターのカテゴリーで展開してきた低価格帯のEB-S12H、EB-S02HといったモデルにもHDMI端子を搭載し、ホームユースとしても展開して裾野拡大を推進します。こうしてお客様にとっての選択肢を拡げて、あらゆる角度からプロジェクターに触れていただく機会を増やしていきたいと思います。
プロジェクターに接していただくのはどんな場面でもいいのです。会社でのミーティングで使用されたり、また学校の授業で使用されたり。そうしてプロジェクターの存在が認識され、大画面の魅力や楽しさに触れていただくことで、市場が伸びるきっかけになると思います。
今年はラインナップもさらに強化されました。いろいろなかたちでしっかり訴求しますし、たくさん売っていきたいですが、なんといってもより多くの方にプロジェクターを知っていただき興味をもっていただく、そんな流れを今まで以上に積極的につくっていきたいと思います。