2017年2月5日(日)に全国3カ所で開催されることが決定!

より受験しやすくなった「第4回ウイスキー検定」が来年2月5日に開催

公開日 2016/10/21 12:24 季刊analog編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
近年のハイボールブームやNHKの朝の連続テレビ小説「マッサン」が人気を呼び、ウイスキーへの注目度がさらに高まる中、2014年12月7日に第1回の「ウイスキー検定」が開催された。



そして今年の2月7日には「第3回ウイスキー検定」が開催。これまでの3回の検定で約5000名が受験し、検定合格に挑んだ。

そして、この度、「一般社団法人 ウイスキー検定実行委員会」が設立され、代表理事に土屋 守氏が就任した。「ウイスキー検定」は本委員会が主催、より充実し受験しやすい形態となり、「第4回ウイスキー検定」が2017年2月5日(日)に全国3カ所で開催されることが決まった。なお検定の運営はウイスキー文化研究所が行う。

ウイスキー検定実行委員会の設立発表会での土屋 守氏。「一般のウイスキー愛好家を増やすために、この法人を作った。合格者への特典も今後充実させていきたい」と述べていた

会場は、東京・大阪・福岡の全国3カ所で、1級、2級、3級、SM(シングルモルト)級が実施される。また、受験料も従来よりも1000円ほど安くなり、併願もしやすいように試験の時間も工夫されている。

「ウイスキー検定 公式テキスト」(土屋 守 監修・小学館)/A5判 232ページ

このように、ウイスキーをもっと楽しむための正しい知識を身につけてもらいたいという、主旨をより広めるために、今後、さまざまな施策が行われていくという。

ウイスキーファンにとっては、嬉しい方向に進化してきた「第4回ウイスキー検定」受験の申し込みはスタートしている。詳細や申し込みは以下の公式ページにて行ってほしい。

また、土屋 守氏監修の「ウイスキー検定 公式テキスト」も好評発売中だ。ウイスキーの定義や原料といった基本に始まり、ウイスキーの製造工程、世界の5大ウイスキー(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズ、アメリカン、カナディアン)の歴史や蒸留所の紹介、ウイスキーの楽しみ方など、ウイスキーの基本をあますところなく解説。
巻末には、受検対策用として用語集や模擬問題、参考図書なども掲載し、ウイスキー検定受験者には必須のテキストとなっている。

ウイスキーに関心のある方は、ぜひとも来年2月に開催される「第4回ウイスキー検定」にチャレンジしていただきたい。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります