ロングセラー機がマークIIにリファイン
ラックスマン、新AB級プリメイン「L-505uXII」。ODNF回路最新版などで性能向上
ラックスマンは、AB級プリメインアンプのロングセラー機「L-505uX」の後継機として、独自増幅帰還回路「ODNF」の最新バージョン4.0を搭載するなどした新モデル「L-505uXII」を8月下旬に発売する。価格は268,000円(税抜)。
2011年11月から販売を続けてきた「L-505uX」がマークIIモデルとしてリファイン。増幅帰還回路「ODNF」の最新バージョンとなる4.0(L-505uXはODNF2.3)を搭載し、さらなる歪低減、高域特性の改善、低インピーダンス化によるドライブ力の向上を果たすなど性能向上を図っている。
なおODNF 4.0では、誤差検出部を2パラレルとし歪性能を大幅に改善。2段目アンプを2パラレル→ダーリントン接続として躍動感が増したという。
また、プリアンプの出力段に同社の最上位コントロールアンプ「C-900u」と同等のディスクリート・バッファー回路を搭載。「繊細な音楽信号の純度を保ちつつ、パワーアンプ部を強力にドライブする能力を高めた」としている。
独自の88ステップ・ソリッドステート式(IC)電子制御アッテネーター「LECUA」を搭載。これにより摺動式ボリュームにおける微小音領域の左右レベル偏差と音量ポジションによる音質差という命題を、極限まで克服したという。
加えて、EI型540VAの大型トランスと10000μF×4本の大容量ブロックコンデンサーで構成されたハイイナーシャ (高慣性) 電源を採用。パラレル・プッシュプル構成の100W+100W(8Ω)という定格出力によってハイパワーなドライブ力を実現したとしている。
また、低抵抗値の大型スピーカーリレーをパラレル構成で搭載。配線パターンの低インピーダンス化により、ダンピングファクターを従来の180から210に向上させた。
入力された音声信号をスピーカー出力まで最適最短のルートで構成するという「ビーライン・コンストラクション」を採用。音声信号は最適最短となるリアセクションにおいて入出力処理し、フロントパネルに収まる各種ノブの調節はコマンダー機能となる独自の効率的構造にしている。なお「ビーライン・コンストラクション」の名前は、ミツバチの収蜜・帰巣の最適最短ルートになぞらえているのだという。
フロントパネルには、電子制御のバス/トレブル式トーンコントロールとLECUAによって制御されたLRバランス調節機能を装備。また、内部配線は各芯スパイラルラップ・シールドと芯線の非メッキ処理を施した独自のOFCワイヤーを採用している。そして、基板配線にはラウンドパターンを採用。電流伝送をスムーズに行えるようにすることで音楽信号の流れに配慮した。
そのほか、MM/MC対応のフォノイコライザーアンプ回路を内蔵。また、プリパワー分離機能も備え、パワーアンプを追加したバイアンプ構成やAVシステムとの共存も可能だとしている。
また、独立コンストラクションのループレスシャーシ構造を採用することで、シャーシ電流によるアース・インピーダンスの上昇をシャットアウトすると同社は説明。
18mmピッチのRCA入出力端子(全RCA端子)によって大型のプラグを装着した高音質ケーブルにも対応できるようにしているほか、スピーカー端子はYラグやバナナ端子に対応したインライン(LR同一特性)レイアウトを採用し、極太のケーブルも装着しやすいよう配慮している。そのほかヘッドホン出力端子と、ACインレットも備えている。
入出力はライン4系統、フォノ1系統 (MM/MC切替) 、バランス・ライン1系統、録音入出力1系統、セパレート入出力1系統。スピーカー出力はA/Bの2系統を備え、A/B同時出力も可能。
新デザインのメーターパネルを採用し、ブラスターホワイトのフロントパネルにLED照明付きメーターを装備。上位機種と同一のアルミ製リモコンと、ノンツイスト構造のラックスマン標準電源ケーブル「JPA-10000」が付属する。
2011年11月から販売を続けてきた「L-505uX」がマークIIモデルとしてリファイン。増幅帰還回路「ODNF」の最新バージョンとなる4.0(L-505uXはODNF2.3)を搭載し、さらなる歪低減、高域特性の改善、低インピーダンス化によるドライブ力の向上を果たすなど性能向上を図っている。
なおODNF 4.0では、誤差検出部を2パラレルとし歪性能を大幅に改善。2段目アンプを2パラレル→ダーリントン接続として躍動感が増したという。
また、プリアンプの出力段に同社の最上位コントロールアンプ「C-900u」と同等のディスクリート・バッファー回路を搭載。「繊細な音楽信号の純度を保ちつつ、パワーアンプ部を強力にドライブする能力を高めた」としている。
独自の88ステップ・ソリッドステート式(IC)電子制御アッテネーター「LECUA」を搭載。これにより摺動式ボリュームにおける微小音領域の左右レベル偏差と音量ポジションによる音質差という命題を、極限まで克服したという。
加えて、EI型540VAの大型トランスと10000μF×4本の大容量ブロックコンデンサーで構成されたハイイナーシャ (高慣性) 電源を採用。パラレル・プッシュプル構成の100W+100W(8Ω)という定格出力によってハイパワーなドライブ力を実現したとしている。
また、低抵抗値の大型スピーカーリレーをパラレル構成で搭載。配線パターンの低インピーダンス化により、ダンピングファクターを従来の180から210に向上させた。
入力された音声信号をスピーカー出力まで最適最短のルートで構成するという「ビーライン・コンストラクション」を採用。音声信号は最適最短となるリアセクションにおいて入出力処理し、フロントパネルに収まる各種ノブの調節はコマンダー機能となる独自の効率的構造にしている。なお「ビーライン・コンストラクション」の名前は、ミツバチの収蜜・帰巣の最適最短ルートになぞらえているのだという。
フロントパネルには、電子制御のバス/トレブル式トーンコントロールとLECUAによって制御されたLRバランス調節機能を装備。また、内部配線は各芯スパイラルラップ・シールドと芯線の非メッキ処理を施した独自のOFCワイヤーを採用している。そして、基板配線にはラウンドパターンを採用。電流伝送をスムーズに行えるようにすることで音楽信号の流れに配慮した。
そのほか、MM/MC対応のフォノイコライザーアンプ回路を内蔵。また、プリパワー分離機能も備え、パワーアンプを追加したバイアンプ構成やAVシステムとの共存も可能だとしている。
また、独立コンストラクションのループレスシャーシ構造を採用することで、シャーシ電流によるアース・インピーダンスの上昇をシャットアウトすると同社は説明。
18mmピッチのRCA入出力端子(全RCA端子)によって大型のプラグを装着した高音質ケーブルにも対応できるようにしているほか、スピーカー端子はYラグやバナナ端子に対応したインライン(LR同一特性)レイアウトを採用し、極太のケーブルも装着しやすいよう配慮している。そのほかヘッドホン出力端子と、ACインレットも備えている。
入出力はライン4系統、フォノ1系統 (MM/MC切替) 、バランス・ライン1系統、録音入出力1系統、セパレート入出力1系統。スピーカー出力はA/Bの2系統を備え、A/B同時出力も可能。
新デザインのメーターパネルを採用し、ブラスターホワイトのフロントパネルにLED照明付きメーターを装備。上位機種と同一のアルミ製リモコンと、ノンツイスト構造のラックスマン標準電源ケーブル「JPA-10000」が付属する。