HOME > ニュース > <CEATECレポート>epブースでは110°CS放送のコンテンツが体験できる

<CEATECレポート>epブースでは110°CS放送のコンテンツが体験できる

公開日 2001/10/03 18:52
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
<左>ズラリと並んだeSTBの試作機 <右>コンテンツのデモが多数展示されている
●今秋スタートの予定が、来年3月へとずれ込んだ110°CSデジタル放送。BSデジタルと同じ方角に衛星があるのでチューナーを共用化でき、BSデジタルからさらに進化したデータ放送や双方向機能が実現される。「衛星を使ったデジタル放送の本命」という声も高い新サービスだ。

その110°CS放送と切っても切り離せないのが、「ep」という会社。BSデジタルとCSデジタルを一体化し、さらにハードディスクを内蔵した「eSTB」という機器をテレビにつなぎ、epに会員登録すると、データ放送やショッピング、eメールなどが楽しめるようになる。

ハードディスクはプロバイダーエリアとユーザーエリアに分けられる。容量は、現状では40GBが標準とされており、そのうち20GBがプロバイダーエリア、あとの20GBがユーザーエリアとなる。プロバイダーエリアには、放送事業者が提供する様々なデータが自動的に蓄積される。ユーザーエリアには、ハードディスクレコーダーのように、ユーザーが指定した番組の映像/音声情報を記録することができる。

epブースには、各メーカーが開発中のeSTBが展示されている。制御するためのソフトウェア開発はほぼ終了し、それに沿って各メーカーが開発を続けている最中だ、という。松下電器、東芝、日立、シャープといったメーカーの開発は、かなりの段階まで進んでいるとのことだ。

eSTBの価格は、10万円から15万円程度となりそうだ。また、HDDのユーザーエリアである20GBという容量には「もう少しあった方がいいのでは」という声もあり、再検討しているとのこと。

ブース内では、110°CS放送のコンテンツのデモも行われており、それぞれのサービスを心ゆくまで堪能できる。(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります