DivX HD再生にも対応
デノン、ミドルクラスのBDプレーヤー「DBP-2010」を発売
デノンはミドルクラスのBDプレーヤー「DBP-2010」を8月下旬に発売する。価格は税込105,000円。
上位機種のクオリティと機能を踏襲したハイ・パフォーマンスモデルに位置づけられるBDプレーヤー。本体カラーバリエーションはブラックのみ。
再生可能なディスクはBD-ROM、BD-R/RE、DVD、CDなど。SACDの再生には対応していない。BD再生ではBONUSVIEW、BD-Liveに対応するほか、BD/DVD/CDに記録したDivX HDファイルの再生が可能。またAVCREC方式でハイビジョン映像を記録したファイルや、AVCHD方式で記録したDVDやSDカードの再生にも対応する。MP3/WMA/JPEG/DivX HDファイルの再生も行うことができる。SDカードスロットは本体フロントパネルに配置する。
HDMI出力端子はVer.1.3a対応の端子を1系統を備え、1080/24p出力、36ビットDeepColor出力、x.v.Color出力にもそれぞれ対応している。HDMI CECによる連動機能にも対応し、シャープ/パナソニック/東芝/日立/三菱のHDMI CEC機能搭載機との連動が可能としている。
音声の出力はHDMI経由でHDオーディオのビットストリーム出力を行うこともできるが、HDオーディオのデコーダーを内蔵し、7.1chのアナログ音声を出力することも可能だ。アナログオーディオ出力は7.1chと2ch専用の金メッキ処理を施した出力端子を装備する。2chのアナログ出力端子は間隔を広く取って、高品位なケーブルの接続も可能にしている。オーディオ用の192kHz/24bit DACを搭載するなど、実績のある高音質パーツが随所に用いられている。
映像面では480iから最大1080pまでのアップスケーリングやI/P変換に対応するビデオ回路を採用。SDコンテンツの再生時に効果を発揮する3次元デジタルノイズリダクションも搭載する。ビデオDACは297MHz/12bit対応。ディスクに記録されているコンテンツの解像度をそのままHDMI出力し、上級グレードのAVアンプと組み合わせてより高性能な映像処理が選択できる「HDMIソースダイレクト」機能も搭載している。
本体構造は防振設計を徹底した「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用。ドライブメカや電源トランスといった振動の原因となるパーツをシャーシに直接配し、フットの直近にレイアウトすることで不要な振動をグラウンドに逃がす設計手法を採っている。天板も2層構造とし、共振を防いでいる。また電源部/ドライブメカ/デジタル部/アナログビデオ部/オーディオ部と5つのセクションに内部構造を分離して、互いの干渉による信号劣化を防ぐ構造としている。新開発のセンターメカはシャーシにマウント。外装デザインはデノンのコンポーネントデザインの流れをくむ、柔らかな曲線を活かしたアルミフロントパネルを採用する。
【問い合わせ先】
デノン コンシューマー マーケティング
TEL/044-670-6612
上位機種のクオリティと機能を踏襲したハイ・パフォーマンスモデルに位置づけられるBDプレーヤー。本体カラーバリエーションはブラックのみ。
再生可能なディスクはBD-ROM、BD-R/RE、DVD、CDなど。SACDの再生には対応していない。BD再生ではBONUSVIEW、BD-Liveに対応するほか、BD/DVD/CDに記録したDivX HDファイルの再生が可能。またAVCREC方式でハイビジョン映像を記録したファイルや、AVCHD方式で記録したDVDやSDカードの再生にも対応する。MP3/WMA/JPEG/DivX HDファイルの再生も行うことができる。SDカードスロットは本体フロントパネルに配置する。
HDMI出力端子はVer.1.3a対応の端子を1系統を備え、1080/24p出力、36ビットDeepColor出力、x.v.Color出力にもそれぞれ対応している。HDMI CECによる連動機能にも対応し、シャープ/パナソニック/東芝/日立/三菱のHDMI CEC機能搭載機との連動が可能としている。
音声の出力はHDMI経由でHDオーディオのビットストリーム出力を行うこともできるが、HDオーディオのデコーダーを内蔵し、7.1chのアナログ音声を出力することも可能だ。アナログオーディオ出力は7.1chと2ch専用の金メッキ処理を施した出力端子を装備する。2chのアナログ出力端子は間隔を広く取って、高品位なケーブルの接続も可能にしている。オーディオ用の192kHz/24bit DACを搭載するなど、実績のある高音質パーツが随所に用いられている。
映像面では480iから最大1080pまでのアップスケーリングやI/P変換に対応するビデオ回路を採用。SDコンテンツの再生時に効果を発揮する3次元デジタルノイズリダクションも搭載する。ビデオDACは297MHz/12bit対応。ディスクに記録されているコンテンツの解像度をそのままHDMI出力し、上級グレードのAVアンプと組み合わせてより高性能な映像処理が選択できる「HDMIソースダイレクト」機能も搭載している。
本体構造は防振設計を徹底した「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用。ドライブメカや電源トランスといった振動の原因となるパーツをシャーシに直接配し、フットの直近にレイアウトすることで不要な振動をグラウンドに逃がす設計手法を採っている。天板も2層構造とし、共振を防いでいる。また電源部/ドライブメカ/デジタル部/アナログビデオ部/オーディオ部と5つのセクションに内部構造を分離して、互いの干渉による信号劣化を防ぐ構造としている。新開発のセンターメカはシャーシにマウント。外装デザインはデノンのコンポーネントデザインの流れをくむ、柔らかな曲線を活かしたアルミフロントパネルを採用する。
【問い合わせ先】
デノン コンシューマー マーケティング
TEL/044-670-6612