HOME > ニュース > スタックス、「SR-407」などコンデンサー型ヘッドホン新モデルやドライバーユニットなどを発売

両者を組み合わせたヘッドホンシステムも

スタックス、「SR-407」などコンデンサー型ヘッドホン新モデルやドライバーユニットなどを発売

公開日 2010/11/05 20:40 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
(有)スタックスは、コンデンサー型ヘッドホンシステム「SR-Lambdaシリーズ」の新機種追加とモデルチェンジを実施。11月1日より販売を開始している。

■ヘッドホン
SR-407 44,100円(税込)
SR-307 35,700円(税込)

「SR-407」と「SR-307」

最上位機種「SR-507」と同じ発音体ユニット「サウンド・エレメント」を搭載。同ユニットでは、従来の特長を生かしつつ、かつ強靭な樹脂ケースでパッケージ化を実現したとしており、これによって音質の濁りが減少し、より信頼性を向上させたという。

振動膜には、温度や湿度による伸び・縮みが極めて少ない新素材(スーパーエンプラ)の薄膜を採用。同社では「重厚で張りのある豊かな低音、繊細な高音の音質を両立させた」としている。

さらに、SR-407では線間の静電容量が小さい特製幅広低容量ケーブルを採用。ドライバーユニットからの信号ロスを抑えている。

■ドライバーユニット
SRM-006tS 95,500円(税込)
SRM-323S 60,900円(税込)

SRM-006tS

SRM-323S

両機種とも主要回路部品にオーディオグレードの高品質非磁性抵抗を採用。また、細部を見直し回路定数を変更するなどで音質の向上を図っている。

信号経路にはカップリングコンデンサーが入らない全段直結AクラスDCアンプ回路構成を採用。入力段は高品質ローノイズFETを厳選してマッチングさせたハイブリッド・デュアルFETを採用して1アンプ・バランス出力回路を構成。アンバランス・バランスを問わずシンプルでクリアーな音質を実現させたとしている。

「SRM-006tS」は、出力段に高耐圧双3極管の6FQ7/6CG7を搭載。XLR端子のバランス入力を装備し、カスタムメイドの2重軸4連ボリュームを搭載して入力からサウンドエレメントの駆動までプッシュプル・バランス動作を実現させた。

「SRM-323S」は、出力段に高耐圧のバイポーラトランジスターのエミッタフォロワー回路を採用。インピーダンス化を図り駆動能力を高め、高域のダイナミックレンジを拡大させた。

■ヘッドホンシステム
SRS-4170 139,650円(税込)
SRS-3170 35,700円(税込)

SRS-4170

SRS-3170

「SRS-4170」は、上記「SR-407」と「SRM-006tS」を組み合わせたシステム。そして「SRS-3170」は、「SR-307」と「SRM-323S」を組み合わせている。

【問い合わせ先】
(有)スタックス
TEL/049-258-2660

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります