HOME > ニュース > ソニー、70mmユニット搭載の最上位機「XB1000」などヘッドホン“エクストラベース”3機種を発売

カナル型イヤホン2機種も

ソニー、70mmユニット搭載の最上位機「XB1000」などヘッドホン“エクストラベース”3機種を発売

公開日 2011/01/26 14:10 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、業界最大級の70mm径ドライバーユニットを採用した「MDR-XB1000」など、クラブミュージックリスナーを意識した“EXTRA BASS(エクストラベース)”シリーズのヘッドホン/イヤホン3製品を2月10日より発売する。

■ヘッドホン
MDR-XB1000 ¥30,975(税込)

■イヤホン
MDR-XB41EX ¥6,195(税込)
MDR-XB21EX ¥3,675(税込)

MDR-XB1000を身に着けたところ

■XBシリーズに最上位モデル「XB1000」が登場

ドライバーユニットと鼓膜までの気密性を高める「ダイレクトバイブストラクチャー」を採用し、重低音再生能力を向上させたシリーズの最新モデル。これまで「MDR-XB700」など3モデルがラインナップされていたが、本機がフラグシップモデルとして加わった格好だ。

MDR-XB1000

密閉ダイナミック型のオーバーヘッドホンで、ドライバーユニットは業界最大クラスという70mm径のものを搭載。極厚の低反撥ウレタンクッションを高伸縮ウレタンレザーで包み込むんだキングサイズイヤークッションも採用している。

イヤーパッドのサイズを名刺入れと比較したところ

ハウジングとヘッドバンド部のデザイン

また、ユニットには溝を多くしたXB振動板を採用。耐振幅特性と耐気圧特性を確保しながら振動板のハイコンプライアンス化を実現させ、これにより超低域の再生音を向上させることを可能にしたという。

なお、これらによって再生周波数帯域の下限も拡張。2Hz~30KHzという数値を実現させた。また、最大入力は3,000mW。

コードは両出しタイプで、コード長は2m、質量は375g。金メッキを施したプラグアダプターなどが付属する。

■イヤホン2機種は従来機の後継モデル

「MDR-XB41EX」と「MDR-XB21EX」は、両モデルとも密閉ダイナミック型のカナルタイプイヤホン。ともに上記XB1000同様にダイレクトバイブストラクチャーを採用している。

MDR-XB41EX

MDR-XB21EX

MDR-XB41EXは、ドライバーユニットを垂直に配置することで装着安定性と快適性を向上させるバーティカル・イン・ザ・イヤー方式を採用。ブラック、ブルー、レッド、マルチの4色のカラーバリーエーションを用意している。

MDR-XB41EXのカラーバリーエーション。「マルチ」は赤・青・金を組み合わせ配色

また、フィッティングアシスト機構を採用。耳から落ちにくいようにデザインを見直した。加えて、デザイン面ではXB1000のハウジングに見立てた円形デザインを採用している。

ドライバーユニットの口径は13.5mmで、コード長は1.2m。ノイズアイソレーションイヤーピースを採用し、S/M/Lサイズの交換用イヤーピースが付属。そのほかキャリングポーチも付属している。

MDR-XB21EXは、耳の億まで装着できることによって遮音性を高めたアングルドイヤーピース構造を採用したモデル。カラーバリーエーションはブラック、ブルー、レッド、マルチの4色で展開し、デザインはXB1000のコード接続部のエッセンスを凝縮した印象のものとなっている。

MDR-XB21EXのカラーバリーエーション

ドライバーユニット口径は9mmで、コード長は1.2m。イヤーピースは通常タイプのものでS/M/L各サイズを同梱。本機もキャリングポーチが付属する。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックやデータを見る