HOME > ニュース > ニコン、F値1.8のレンズ搭載機や光学36倍ズーム機など“COOLPIX”Pシリーズ2機種を発売

裏面照射CMOS採用、高い撮影機能盛り込む

ニコン、F値1.8のレンズ搭載機や光学36倍ズーム機など“COOLPIX”Pシリーズ2機種を発売

公開日 2011/02/09 12:17 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ニコンは、F値1.8のレンズや裏面照射CMOSを搭載した「COOLPIX P300」など“COOLPIX”Pシリーズの新製品2機種を3月から発売する。各製品の詳細は下記の通り。

■COOLPIX P300 ¥OPEN(予想実売価格4万円前後)

COOLPIX P300

P300の背面部

同社の光学技術を結集した開放F値1.8のNIKKORレンズを搭載しているのが大きな特徴。レンズは6群7枚・光学4.2倍。デジタルズーム最大2倍。焦点距離は4.3-17.9mm (35mm判換算24-100mm相当の撮影画角)、絞りはf/1.8-4.9。1枚で像面湾曲と球面収差を同時に補正する役割を果たす屈折率2.0以上の高屈折率レンズを採用することで、カメラ全体の小型化・軽量化を実現。また、画面全域でコントラストの高いシャープな描写が可能だという。

有効画素数は1,220万画素。撮像素子には裏面照射CMOSを採用している。感度やシャッタースピードを変えて高速連写し合成する「夜景」「逆光」モードを備え、それぞれのシーンで高品位な画像を撮影できるという。

また、多彩な撮影/画像編集機能を備えているのも特徴。プログラムオート(P)、絞り優先(A)、シャッター優先(S)、マニュアル露出(M)の4つの露出モードを選べるほか、4,000×3,000で約8コマ/秒の高速連写ができる機能、モニターを見ながら色合いを調整できる「クリエイティブスライダー」、より本格的な画づくりを楽しめる「スペシャルエフェクト」、撮影画像を簡単に加工できる「フィルター効果」、上下方向、左右方向に対応したパノラマ写真が撮れる「かんたんパノラマ」など豊富に搭載されている。

さらにフルHD動画の撮影も可能。動画撮影時も「スペシャルエフェクト」や「クリエイティブスライダー」が適用できるほか、光学ズーム使用も可能。1/2または1/4の速度でドラマティックに再生する「スローモーション動画」と、倍速で再生する「早送り動画」も撮影できる。HDMI端子を備え、テレビに出力して楽しむことも可能だ。

ディスプレイは3型 約92万ドットのTFT液晶。記録媒体は約90MBの内蔵メモリーとSD/SDHC/SDXCメモリーカード。電源はリチウムイオンバッテリーを採用している。


■COOLPIX P500 ¥OPEN(予想実売価格5万円前後)

COOLPIX P500

P500の背面部

「COOLPIX」史上もっとも高倍率かつ広角となる光学36倍ズームNIKKORレンズをコンパクトなボディに搭載したのが特徴のモデル。レンズは9群14枚で、焦点距離は4.0-144mm(35mm判換算22.5-810mm相当の撮影画角)、絞りはf/3.4-5.7。最大4倍のデジタルズームも可能。

有効画素数は1,220万画素。撮像素子には裏面照射CMOSを採用しており、最大ISO 3200までの高感度低ノイズ撮影が可能だ。さらに、新採用のデュアルイメージプロセッサーにより諸収差補正処理やノイズ低減処理を行い、高精細な静止画とクリアなフルHD動画撮影ができるという。

手ブレ補正はイメージセンサーシフト方式に電子式手ブレ補正を合わせることで、よりブレの少ない撮影を実現するとのこと。

本機も多彩な撮影機能を搭載。プログラムオート(P)、絞り優先(A)、シャッター優先(S)、マニュアル露出(M)の4つの露出モードを選べるほか、4,000×3,000で約8コマ/秒の高速連写ができる機能、撮影画像を簡単に加工できる「フィルター効果」、上下方向、左右方向に対応したパノラマ写真が撮れる「かんたんパノラマ」など豊富に用意されている。これらの機能をより使いやすくなるよう、操作系統にも配慮。P/S/A/Mモード使用中に、単写モードから連写モードにすばやく切り換えられる「連写設定ボタン」をシャッターボタンのすぐ近くに配置した。

フルHD動画の撮影中の静止画撮影や光学ズーム使用も可能。P300同様、「スローモーション動画」「早送り動画」も撮影できる。HDMI端子を備え、撮影動画/静止画をテレビに出力して楽しむことも可能だ。

ディスプレイは3型 約92万ドットのTFT液晶で、下方82度・上方90度のチルト式。記録媒体は約102MBの内蔵メモリーとSD/SDHC/SDXCメモリーカード。電源はリチウムイオンバッテリーを採用している。

ディスプレイはチルト式


【問い合わせ先】
ニコンカスタマーサポートセンター
TEL/0570-02-8000

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります