HOME > ニュース > ヤマハ、同社初のAirPlay対応エントリーAVアンプ2機種を発売

専用操作アプリでスマホ/タブレット連携も高めた

ヤマハ、同社初のAirPlay対応エントリーAVアンプ2機種を発売

公開日 2012/04/12 13:13 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ヤマハ(株)は、同社初となるAirPlayに対応したエントリーAVアンプ2機種を5月下旬に発売する。

・「RX-V573」¥63,000(税込)
・「RX-V473」¥52,500(税込)

RX-V573

RX-V573の背面端子部


RX-V473

RX-V473をラックに収納したところ
RX-V573は、定格出力115W/chの7.1chモデルで「RX-V571」の後継機。RX-V473は、定格出力115W/chの5.1chモデルで「RX-V471」の後継機となる。

2機種とも、従来機種では非対応だったネットワーク機能を搭載し、スマートフォンやタブレットとの連携を向上。さらに、ヤマハのAVアンプとして初めてAirPlayに対応する点が大きなポイントだ。

「SCENE」機能や「ECOモード」など、下位モデル「RX-V373(関連ニュース)」と同じ便利な新機能も備えている。筐体も、RX-V373と同サイズの奥行き31.5cmを実現。薄型のシアターラックにも収納しやすい設置性を確保している。

なお2機種の違いは、ch数のほか、RX-V573が対応しているゾーンB出力/フロントバイアンプ機能を、RX-V473では省略しているという点のみ。それ以外は基本的に両機種とも同一の仕様を備えている。以下に2機種共通の特徴を見ていこう。

■従来機種の基本仕様・性能を継承

まずは基本仕様だ。回路はディスクリート構成で、DACには192kHz/24bit対応のバーブラウン製を採用している。

HDMIは入力4/出力1を備えており、3D&ARCに対応するほか、4K映像信号のパススルーにも対応する。フロントに設けたUSB端子は、iPhone/iPad/iPodのデジタル伝送に対応し、USBメモリー内に保存した最大96kHz/24bitまでのFLAC音源の再生も行える。

フロントのUSB入力の隣にコンポジット端子を備え、iPhone/iPod接続時に映像出力も同時に行いやすいよう配慮

デコーダーは、ドルビーTrueHD/DTS-HD Master AudioなどのHDオーディオに対応。フロントスピーカーの上方に仮想の2chフロントプレゼンススピーカーを創り出す「バーチャル・プレゼンス・スピーカー(VPS)」機能や、立体的なサラウンド空間を再現する独自の音場創成技術「シネマDSP<3Dモード>」、圧縮音源補間技術「ミュージックエンハンサー」とシネマDSPの併用など、従来機種と同様にヤマハの独自技術に引き続き対応する。

■AirPlay&ネットワーク機能 - 専用アプリ「AV CONTROLLER」で操作

上述の通り、従来機種では非対応であったネットワーク機能を搭載しており、さらにヤマハ初のAirPlay対応モデルとなる。インターネットラジオの聴取も行える。ネットワーク再生時の対応サンプルレートは最大96kHz/24bitで、対応フォーマットはMP3/MPEG4-AAC/WMA/WAV/FLAC。

ネットワーク対応したことにより、基本的な操作は専用コントロールアプリ「AV CONTROLLER」との連携を想定しており、GUIメニューを省略した。

「AV CONTROLLER」は、iOS及びAndroid向けに配布されているヤマハAVアンプのスマートフォン用アプリで、最新のver.3.10ではタブレット向けの最適UIも備えている。

タブレット向けにUIが最適化された「AV CONTROLLER」

また、端末内の音楽ファイルを同一ネットワーク内のAVアンプにワイヤレスで配信する機能も備えており、AndroidデバイスからもAirPlayと同じように端末内の音楽ファイルをワイヤレス再生することができる。

■「SCENE」機能や「ECOモード」など便利な新機能を搭載

先日発売が開始された「RX-V373」と同様に、薄型テレビとの組み合わせに配慮した使いやすい機能も搭載している。

双方向のCEC伝送に対応しており、テレビとの接続時にテレビのリモコンで本機の操作が行えるほかに、本機のリモコンからもテレビ電源ON/OFFや音量調整等が行える。

さらに、よく使う映像ソースや音場プログラムなどの組み合わせをワンタッチで呼び出したり、映像ソースとして指定したテレビやレコーダーをボタン1つで連動して起動できる独自の「SCENE(シーン)」機能も搭載。「BD/DVD」「TV」「RADIO」の3ボタンのほか、ネットワーク機能の設定を割り当てる「NET」ボタンを配置している。

リモコンの「SCENE」機能ボタン。ネットワーク設定を行える「NET」ボタンを装備

消費電力は175Wで、HDMIコントロールOFF/スタンバイスルーOFF時の待機時消費電力は0.1W以下。また、使用時の消費電力を抑える新機能「ECOモード」も備えている。メニュー画面上の「ECOモード」をONにすると、OFF時に比べ消費電力を20%削減する。そのほか、オートパワーダウン機能や、本体電源をON にしなくても、付属リモコンから直接HDMI入力を切り換えられる「スタンバイインプットセレクト」も搭載している。

【問い合わせ先】
ヤマハ(株)AVお客様ご相談センター
TEL/0570-01-1808(ナビダイヤル)
TEL/053-460-3409(携帯電話、PHS)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります