HOME > ニュース > ソニー、片眼ウェアラブルデバイス用の高画質有機ELモジュール

2015年内に量産開始

ソニー、片眼ウェアラブルデバイス用の高画質有機ELモジュール

公開日 2014/12/17 14:04 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、アイウェアに装着してウェアラブル端末として利用できる、片眼用ディスプレイモジュールを開発。2015年内の量産開始を目指す。幅広い企業へのモジュール販売をめざすほか、SDKもあわせて提供する予定だ。

本モジュールは、映像を映し出すための有機ELディスプレイと光学ディスプレイ、プロセッサーやワイヤレス機能などを備えた制御基板、バッテリーなどで構成される。

片眼用ディスプレイモジュールをアイウェアに装着したイメージ

片眼用ディスプレイモジュール (画像左側はディスプレイ表示部、右側はバッテリーなど)

ファッション性の高いメガネやサングラスなどに装着することで、片眼型のウェアラブルデバイスとして利用可能。付け外しが簡単に行えるため、「より身近に、手軽に生活シーンに取り入れることができる」(同社)と説明している。

表示イメージ。スポーツ中に情報を表示するなどの使い方が可能

ディスプレイパネルは、世界最小クラスとなる0.23型の有機EL。解像度は640×400ピクセル、コントラスト比は10,000対1以上。また色域についてもsRGBを100%カバーする。RGB 24ビットで、ディスプレイ輝度は800cd/m2

従来パネルでは、画素構造において、RGBストライプ配列内に色純度を確保するための遮光部を配置。配列を最適化することで遮光部を最小化し、画素サイズを小さくすると同時に開口率を96%にまで向上させた。これにより屋外でも使用できる輝度とパネルの超小型(10.2mm×7.9mm)を両立させた。

画素構造を工夫して開口率を大幅に高めた

光学ユニットも、この有機ELパネル専用に超小型のものを開発し、搭載。晴天下でも暗い室内でも高画質な映像を投影できるとしている。投影された映像は視野角換算対角13度となり、「2メートル先の16インチディスプレイによる映像と同等の視野になる」ため、「実世界の視界の妨げとならずに必要な情報を確認できる、サブウィンドウとしての活用に適した画面サイズ」と同社では説明する。

プロセッサーと無線機能、各種センサーを有する制御基板についても、同社の高密度実装技術によって小型化。約40g(ディスプレイ表示部が約22g、その他が約18g)という軽量性を実現した。

なおプロセッサーはARMのCoretex-A7。無線機能はBluetooth 3.0 + High Speed、IEEE801.11b/g/nを搭載。センサーには電子コンパス、加速度センサー、タッチセンサーを備える。バッテリー容量は400mAh。

このモジュールを活用するアプリを開発するためのソフトウェア開発キット(SDK)も用意。モジュール自体にアプリを搭載し、単独で使用することもできるほか、ワイヤレスで接続したスマホアプリから動作させることも可能。またSDKだけでなく機器連携のための通信仕様も公開する予定で、無線で接続した機器とアイウェア型ウェアラブル端末を組み合わせた様々なソリューションが登場しそうだ。

本機をスポーツで活用した際の表示イメージ

同社では本モジュールの使い方として、スポーツ中にコースマップや距離情報を表示したり、アクションカメラと本モジュールを連携させてモジュールで映像を確認したりといった例を挙げている。また、作業支援分野では社内インフラから遠隔指示を受けながらフリーハンドで作業を継続するなどの活用法も期待できる、としている。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE