HOME > ニュース > final、60万円超の最上位機から技術応用したヘッドホン「SONOROUS III / II」

低価格化と軽量化を実現

final、60万円超の最上位機から技術応用したヘッドホン「SONOROUS III / II」

公開日 2016/02/18 12:16 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
S'NEXT(株)は、finalブランドより、60万円超の最上位機「SONOROUS X」の技術を継承しつつ軽量化と低価格を実現させたヘッドホン「SONOROUS III」と「SONOROUS II」を3月10日より発売する。

SONOROUS III「FI-SO3BD3」 ¥OPEN(予想実売価格43,800円前後)
SONOROUS II「FI-SO2BD3」 ¥OPEN(予想実売価格37,800円前後)

SONOROUS III

SONOROUS II

先日開催されたポタ研で参考出展されていたモデル(関連ニュース)が正式発表された格好。ドライバーなどは共通で、両機の違いはイヤーパッドのフィルターと筐体内部の構成部品。この違いによって「“III”はモニターライクな音質と広大なサウンドステージを両立、“II”は高域の倍音再生に優れ、情報量の豊かなサウンドを実現した」としている。

最上位機種「SONOROUS X」で採用した、フロントプレートとドライバーユニットを一体化し、共振を抑制する手法を応用。材質には30%のガラスをいれて強化した硬質ポリカーボネイトを新たに採用した。これにより、たわみと共振を抑えて明瞭な音質を実現したという。

振動板には、同じく「SONOROUS X」と同様のチタンを採用する。これによって解像度の向上を図った。

「BAM(Balancing Air Movement)機構」も上位機から継承。振動板前後の圧力のバランスを最適化するという考え方の機構で、III/IIではX/VIIIの開発で得られた知見に基づいてより高い精度のチューニングを施したという。

ハウジングは硬質ABSに高級カメラレンズにも使われるシボ塗装仕上を施し、不要振動を抑制。イヤーパッド内側と外側に開口部を設ける事で、密閉型のヘッドホンながら、クリアな音質を実現したともしている。

ケーブルは着脱式。3.5mm金メッキプラグ採用のロック機構を装備している。

インピーダンスは16Ωで、感度が105dB/mW。ケーブル長は1.5mで、質量は410g。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります